これで痩せられる!というのを見つけるのは難しいし大変です。でもダイエットするならいい結果を出したいですよね?これさえあれば痩せるというのはありませんが、バックアップしてくれる物があります。
アミノ酸はご存知でしょうか?数年前から話題にになり、コンビになんかでも食べ物や飲み物でアミノ酸○○などのパッケージ商品を目にすることが多いと思います。
といっても、アミノ酸てナニ?ダイエットにどんな効果があるの?という方も多いでしょう。
この記事ではアミノ酸のご紹介と摂取方法や効果をご紹介していきます。
なんとなく知っていたようで知らなかったアミノ酸がこれからはあなたのダイエットの強力なサポーターになります!これを読まずしていい結果はでませんよ!
それでは参りましょう!
アミノ酸は痩せるためのアイテムのひとつ
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]痩せたいと思うんだけどいい方法ないかな[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ダイエット方法ってホントにたくさんあるから迷っちゃうよね[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]まえに友達からアミノ酸で痩せられるって聞いたんだけどどうなのかな?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]アミノ酸だけでは痩せられないな。ダイエットには有効だけどね。[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そもそもアミノ酸てどういうものなの?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]アミノ酸はタンパク質を構成する成分なんだ。タンパク質はそのままだと吸収されないから消化酵素でアミノ酸に分解されて小腸で吸収されて体内に行き渡る感じかな[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]やっぱりアミノ酸だけではだめなのね[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]でも、ダイエットに使えない訳じゃない。脂肪燃焼を促すアミノ酸があるから理解して摂れば強力なアイテムになるんだよ。[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]じゃあどうすればその強力なアイテムにできるの?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]それをこれから説明するね[/char]
あまり知られていないアミノ酸のヒミツ
アミノ酸は9種類の必須アミノ酸と11種類の非必須アミノ酸に分けられます。
- 必須アミノ酸(体内では合成されず、対外からの摂取が必要)
- 非必須アミノ酸(体内で合成できる)
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]こんなにあるの?[/char] [char no=”6″ char=”豆大福 くん”]これを全部覚える必要はないよ。この中に脂肪燃焼させるアミノ酸があるんだ。それを説明する前に脂肪燃焼のプロセスを知っておいた方がいいね [/char]
アミノ酸と脂肪燃焼の関係
これが脂肪燃焼のプロセスになります。
脂肪燃焼メカニズム
運動をすると、体はエネルギーが必要な状態になる
↓
脳が「体内にある脂肪を分解し、エネルギーを作りなさい」と命令をだす
↓
脳内でノルアドレナリンやアドレナリンなどの「脂質動員ホルモン(アデポキネチックホルモン)」が分泌される
↓
脂肪の代謝や分解に関わる酵素「リパーゼ」が活性化する
↓
「リパーゼ」が脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解し、血液中に放出する
↓
脂肪酸が全身の筋肉に運ばれ、エネルギーとして消費される引用:クラシエ
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]脂肪燃焼ってこんなに段階があるのね![/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そうなんだ。この中でまず重要なのがリパーゼっていう脂肪分解酵素だね。もともとヒトの体内にあって文字通り脂肪を分解する成分なんだけど、これを活発にさせるのがこのアミノ酸になる。 [/char]
- フェニルアラニン
- リジン
- アルギニン
- プロリン
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]この4種類なんだけど、プロリン以外は必須アミノ酸になるから意識してとる必要があるね。[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ということは食べ物からとるのねどんな食品がいいの?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]これが主な食品になります[/char]
- フェニルアラニン
しじみ、ホタテ、うに、酢、牛肉 - アルギニン
鶏肉、えび - リジン
魚介類、肉類、白花豆、レバー - プロリン
イカ
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]次に重要なのがリパーゼが分解した脂肪酸だね。脂肪酸は細胞内のミトコンドリアに取り込まれてエネルギーになって使われるんだ [/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ミトコンドリア?何それ ?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]脂肪を燃焼させるためのいわば工場だね。ただ問題なのは脂肪酸は単独だとミトコンドリアには入れないんだ。 [/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]え?じゃあどうするの?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そこで必要になるのがカルニチン。これが脂肪燃焼に1番重要な物質でしかもカルニチンはミトコンドリアに脂肪を運べる唯一の成分なんだ。[/char] [char no=”8″ char=”あんみつ さん”]それもアミノ酸で作るの?[/char] [char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そう。必須アミノ酸のリジンとメチオニンを利用して体内で合成されるんだ。食品は肉・野菜・果物のほとんどに含まれているね。例えばお米にはリジンが少ないけど大豆には多い。大豆にはメチオニンが少ないけど米には多く含まれているから納豆ご飯なんかは1番効率がいい摂り方になる。つまりアミノ酸は足りない部分をお互いで補うのがポイントになるんだ。[/char]
必須アミノ酸はバランスがポイント
これまで紹介してきた脂肪燃焼に有効なアミノ酸は必須アミノ酸です。これをバランスよく摂取することが痩せる事へと繋がります。基本的に普通に食事をしていればアミノ酸が足りなくなることはありませんが、偏ってしまうことがあります。そのバランスの目安となるのがアミノ酸スコアです。
アミノ酸スコアは食品に含まれるアミノ酸を数値化したもので数値が100に達していれば良質なタンパク質を含んだ食品ということになります。
アミノ酸スコア 食品別数値
食品名 | アミノ酸スコア | 食品名 | アミノ酸スコア | 食品名 | アミノ酸スコア |
卵 | 100 | 精白米 | 61 | 大豆 | 100 |
牛肉 | 100 | 玄米 | 64 | 牛乳 | 100 |
豚肉 | 100 | 小麦粉 | 42 | キュウリ | 73 |
鶏肉 | 100 | じゃがいも | 73 | キャベツ | 66 |
この表をご覧いただくとお分かりになるかと思いますが、肉類はアミノ酸スコアが100ですが、白米はアミノ酸スコアを満たしていない。つまり必須アミノ酸が足りていないことになります。ダイエットになるとアミノ酸スコア100ばかりを摂ってしまいがちですが、脂質を摂りすぎることなります。だからといって野菜ばかりだとアミノ酸不足になります。このようにのでダイエットする上でも食事のバランスは重要なのです。
プロテインやサプリでアミノ酸を摂る
これまで食品で摂取できるのアミノ酸をご紹介してきましたが、食品以外でもアミノ酸は摂取できます。それはプロテインやサプリです。両者のちがいはプロテインはタンパク質なので吸収には時間がかかりますが、サプリメントはアミノ酸をそのまま吸収されるので時間がかかりません。プロテインは大きく分けて3種類ありそれぞれの目的に応じた摂取ができます。
- ホエイプロテイン
牛乳から精製されていて低カロリーで吸収が早いので、運動直後の摂取するのが効果的です。 - カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳から精製されていていますが対照的に吸収が遅いので間食の予防や睡眠時の成長ホルモンにあわあせて就寝前の摂取が効果的です。 - ソイプロテイン
大豆が原料で吸収されるまで時間がかかります。筋トレや有酸素運動で脂肪燃焼させながら筋力を付けるのに有効なプロテインいえます。
また、サプリメントではムサシがあります。聞きなれないという方も多いと思いますが、アミノ酸中心のサプリメントです。プロテインとの違いは吸収時間でプロテインは1時間~2時間ほどかかりますが、ムサシは20分ほどで吸収されます。ムサシはラインナップが豊富にあるので脂肪燃焼を目的としたムサシをご紹介いたします。
ムサシは分量の割りに高いというイメージがありますが1回に飲む量が少ないのでコストはプロテインと差はほとんどありません。
アミノ酸摂取は運動がカギ
アミノ酸はダイエットに有効ですが、あくまでもアイテムです。アイテムは使い方次第でただの道具にしかなりません。アミノ酸の効果を最大限に生かすのは運動するしかないのです。
その運動のひとつが無酸素運動です。先ほど脂肪燃焼のお話をしましたが、脂肪燃焼するには基礎代謝を高めることが重要です。その1番効果的な方法が筋トレになります。筋肉をつけて基礎代謝を上げれば少しの運動でも脂肪が燃焼し、太りにくく痩せやすい体質になります。その筋肉を増量させるアミノ酸がバリン・ロイシン・イソロイシンで一般的にはBCAAで表記されています。
そしてもうひとつの運動が有酸素運動です。ジョギングやウォーキングといったイメージが強いので拒否反応を示す方も多いと思いますが、無酸素運動に有酸素運動を加えると脂肪燃焼し筋肉もつくのでこれがアミノ酸ダイエットにおいて最強の組み合わせになります。スクワットや階段昇降なども脂肪燃焼に有効です。
まとめ
いかがでしたか?ダイエットにおいてアミノ酸は強力なアイテムになることがお分かりいただけたと思います。
- アミノ酸だけでは痩せない
- 効率よく摂取するには食事のバランスが大事
- 食品以外にプロテインやサプリからも摂取できる
- アミノ酸の効果を最大限活かすのは運動すること
ダイエットしていた方やこれから始める方もこのアイテムを活かしていい結果を出しましょう!
最後までご覧頂きましてありがとうございました!