玄米を食べてダイエット効果があるって聞いたことあるけど、炊くのとか超めんどくさそう…。

レトルトも売ってるけど、どうなんだろう…効果あるかな?方法も何種類かあるみたいだけど、どんな方法があるのかな。どんな方法が効果あるのか知りたいな?って、色々悩まれている方に、まずは定番の効果のある方法からご紹介したいと思います。

玄米を食べたいけど、炊くのはとても面倒ですよね…(自炊できることはメッチャ良いことですが)そこで、やめてしまう人が多数いることは事実ですね。そこでレトルト玄米の登場!売り出されているレトルト玄米は良くできておりまして、自分で炊くより、ボソボソにならないし、レトルトめちゃ良いです。

楽で美味しい!と一石二鳥!(笑)それなのに、下記のダイエット方法を行うと実際に効果も現れる…痩せたいなら、やらない理由はないですね。方法を知らないだけで、大損です。時間とお金は効果のあるものに投資しましょう。記事を読み終わる頃には、さっそくレトルト玄米を買いに行くでしょう(笑)

それでは、方法論からご紹介します。

玄米レトルトでも痩せられる!どんな方法があるかご紹介! 

まずは主食となる玄米についてですが、酵素玄米になります。

芸能人で言うと、水嶋ヒロさん&綾香さん夫妻、石原さとみさん、ローラさんと豪華な面々がハマってる玄米食になります。これだけでも、ダイエット云々の前に食べたくなりました(笑)

3日ほど保温する調理法のため、あのパサパサの玄米から水分が抜け均一になることからモチモチ食感が得られます。寝かせ玄米とも言うそう。食べやすいので誰もが進めるおすすめ食品になります。

実際のおすすめ食品は後述します。

前置きが長くなりましたが、一つ目の方法が、七号食ダイエットです。短期間で効果を出したいしたい、超急ぎの方におすすめです。ただちょっと根気がいりますね。

ルールは簡単。

10日間は玄米ごはんだけ。NGルールは、オカズ、お菓子、お酒はNG。飲料も水かお茶(番茶、麦茶、玄米茶、ほうじ茶)だけ。ただ、玄米ごはんだけは、回数無制限!いくらでも食べてよし!お腹空いた~ってのは免れます(笑)あと、ごま塩はOKです。

また、飽きた、どうしても玄米ごはんが進まなくなった場合は、梅干し、玄米甘酒もOKです。気になる効果のほどは、一般的に2〜3キロ、しっかりルール通り厳密に行った人は5〜8キロくらいの効果。

健康も、肌の調子も良くなるプラス効果も期待できます。森崎アリスさんという方の体験談が分かりやすいと思ったのでシェアしたいと思います。

2つ目の方法は、補足的情報になりますが「酵素玄米ダイエット」です。ストレスで太るタイプの方や、無理や我慢が苦手な方におすすめです。

ルールは「1日2食、最低1食は玄米を食べる」です。朝食は抜き、昼食は玄米食、夕飯は快楽食の3つのルールになります。

続けるちょっとした工夫

特に七号食ダイエットですが、例えレトルト食品で手間が減ったとしても、続けるのはやはり辛い…基本コンセプトとして良く噛むことで甘くなるのでこれは最後まで通した方が良いですね。
また、レトルト玄米の種類を変えてみる。日によって、許されている、梅干しを添えてみたり、ゴマ塩を振りかけてみたり、おにぎりにしたり、見た目や味その日によって変えることが、続ける工夫になります。
人によっては、敬遠してしまうかもしれませんが、瞑想がおすすめですね。
最近では(最近ではないか!?)Googleがマインドフルネスをやってる記事を見かけました。即効性はありませんが、日頃続けることで効果が現れます。魅力的なご飯の誘惑や、ランチなどで同僚の飯テロなどに対抗するためにかなり必須スキルじゃないかと筆者は感じます(^_^;)ついでに、ヨガなんてハマったらダイエットに効果的!

エビデンスに基づいて玄米の効果をご紹介

「医師たちが認めた 玄米のエビデンス」という本が出てます。最近DAIGOさんの効果もあってエビデンスという言葉が流行っていますよね。科学的に証明されていることが書かれていますのでおすすめです。
中身を少々ご紹介すると、本著では、11名の医師や専門家たちが、臨床現場と専門知識において、玄米を取り入れた食事方法を患者さんに消化して、がん、糖尿病、緑内障、小児疾患、うつ、不妊症などの様々な病気が良くなった事例が紹介されていますので、ぜひ御覧ください。おすすめです。

筆者がおすすめする商品のご紹介

これは好みにかなり左右されますが、私が美味しいと思った、おすすめしたいレトルト玄米をご紹介したいと思います。

結わえる 寝かせ玄米

超定番で良く皆さんが食べておられるレトルト食品になります。ちょっと高いけどモチモチで美味しい!自宅で作るより多分おいしく食べれますよ(笑)皆食べてるし、まずはこれで試してみるのが良いかと思います(*^^*)
また粘りが強いので、食べごたえがあり白米以上に満腹感が得られると思います。食べ過ぎ防止にも。粘りが強いので、ろくに噛まず飲み込むことができないため必然的によく噛むことに繋がります。

金のいぶき発芽玄米ごはん

これも少し高いめだけど、本当に美味しい。固めな食感なので、咀嚼の感触と発芽玄米のプチプチとした食感も味わえます。粘りも白米並み!

ほくほく豆の玄米ごはん

これはゴロッとした豆が七種も入って食べごたえ十分!味変えにもおすすめですね。粘りはほぼないです。味は豆の風味や玄米の素朴さを感じれます。
化学調味料が入っていないのも健康志向の方に嬉しいですね。

まとめ

そもそも玄米が健康的な食品なので、健康志向の方にも是非おすすめしたい食品ですね。また玄米は便通改善にもかなり効果的なので便秘に悩んでる方にもおすすめしたいですね。
美味しく食べれるならぜひこっちにスイッチして欲しいです。ダイエットも割と簡単にできる方法なので、是非この記事を参考に試して頂けましたら幸いです。
それではご検討を祈ります。それでは良きダイエットライフを!