皆さんダイエットするのに、闇雲に走る!運動する!って意外と難しいし、続かないと思いませんか。実際トレーニングしていて、「今何キロくらい走ったんだろう」や、「このトレーニングはどこの部位に効くんだろう」という悩みがどうしても出てきてしまいますよね。
スマホを持っている前提でお話させていただきますが、そんな時はぜひお悩みも解決してくれる便利なアプリケーションにお世話になりましょう。
とっても簡単で、自分に見合った方法のダイエットを万全にサポートしてくれるおすすめのアプリを、走る系や筋トレ系などジャンルごとにいくつかご紹介していきますよ。ぜひご覧あれ。
ダイエットおすすめアプリ~ラン&ウォーク編~
運動でダイエットする王道と言えばやはり「ランニング」、「ウォーキング」でしょうか。「走ったり、歩いたりする」ことで景色が変わったり、外の風を感じたり、家の中では決して感じることのできない爽快感がありますよね。きっとこれはランナーになれば皆分かることだと思います。
私自身も若かりし頃マラソン大会(と言ってもハーフですらない10km)にも出場したことがありますが、一言で言うと「キツイ」ですよね。10kmですらこんな状態なのでフルに出場される方なんてもう尊敬の眼差しです。
そう、そんな「キツイ」ランニングやウォーキングをサポートしてくれる優秀なアプリのご紹介です。
「Runtastic ランニング&ウォーキング」
「Runtastic ランニング&ウォーキング」はGPS機能を利用して、走行した距離や走った時間、また消費カロリーなども計測してくれるアプリです。ランニングやジョギング以外にも、サイクリングやウォーキングにももちろん使えるので、今日はランニング、明日はウォーキングといった変化も楽しめちゃいます。
また、音声コーチがリアルタイムに距離やタイムを通知してくれたり、音楽を聞きながら、仲間同士でメッセージやスタンプを送受信したり、今まで計測したデータをクラウド上で管理してくれたりと、至れり尽くせりの正に現代的なアプリです。
- 走行距離や心拍数といった細かな計測データを一括で管理
- ランニングシューズの交換時期を通知
- 仲間同士で声援メッセージを送り合える
以下のようなtwitterを見つけました。
今晩涼しかったせいか、好タイムが出せた。
1ヶ月の目標、5.0min/km 7.0km遂に達成!#ランニング#Runtastic #nikeplus #目標達成 #ナイトラン #night#fitness #東伏見 pic.twitter.com/4u0lDBCsXC— うえだい (@vclovermorimori) May 14, 2019
1か月のラン目標を立てて、上手にアプリを利用していますよね。1km5分を切るのは素晴らしいですね~。
「Nike+Run Club」
「Nike+Run Club」は、ランニング初心者から競技ランナーに至るまで幅広くランナーをサポートしてくれる機能が満載のアプリです。パーソナルデータに合わせて目標や走行プランを最適に導いてくれたり、仲間内で走行距離やタイムのランキングも出すことができるのでモチベーションアップにもつながります。
また、音声ガイドでランのアドバイスを貰えたり、過去の走行ルートや到達時間をデータとして残せたり、記録の更新でトロフィーが貰えたりもしちゃいます。
- お気に入りの音楽を聴きながらランニング
- 仲間内で競い合えるランキング機能
- 目標達成で貰えるトロフィー
こんなtwitterを見かけました。
箱根湯本駅~芦ノ湖~大観山往復ラン感動のゴルゴルゴーーール!!!飛騨高山参戦な方の練習会にお誘いいただき走った!飛騨高山出ないけど(*_*) 走ったら呑むわ(´Д` ) #R4LB #これから本番
Nike Run Club アプリで 43.74 kmを走りました pic.twitter.com/XYtbBdYZ0M— バティ🍒💪|5.19軽井沢H→東京ドーム (@batistutakuji) May 11, 2019
いや~もうただただスゴイです。箱根をランニングなんて正にマラソンの醍醐味ですね~。
ダイエットおすすめアプリ~エクササイズ編~
「走るの苦手だな~」や「あんまり外に出たくない」という方には、室内で完結する筋トレやエクサイズができるアプリもありますよ~。
先ほどマラソン大会に出場したと述べたのですが、私は長距離走はどうも昔から苦手で、学生の頃なんて何が楽しくて走っているんだ。という気さえ正直していました。
それに比べて筋トレももちろん「キツイ」んです。でも長距離走とはまた違うしんどさですよね。それは好き好きだと思うのですが、天候に左右されずに行えたり、何かの合間にパパッとトレーニングすることも可能なところが良いところですよね。
「3分フィットネス」
「3分フィットネス」はキャラクターがアニメーションでやり方をレクチャーしてくれるという新感覚のアプリです。キャラクターもポップな感じでとっても可愛いですよね。トレーニングのレベルや引き締めたい部位別にエクササイズできて、自分好みのトレーニングメニューが作れます。
また、facebookと連携することで仲間とトレーニング状況を競い合ったり、継続時間やトレーニングをした日数別にランキング表示されたりもするので、仲間とワイワイ楽しくエクササイズできそうですね。
- キャラクターが分かりやすくレクチャー
- 自分好みにトレーニングメニューが組める
- facebookと連携して仲間とワイワイトレーニング状況を競い合える
twitterにこんなつぶやきがありました。
3分フィットネスというアプリを見つけてだな……
最近運動だるいなーってサボりがちだったからちょうどいい。
各運動が30秒ごとに切り替わるのと、おっちゃんの声がなかなか。
イージーだと柔軟?な感じだからノーマルがちょうどいい気がした(´∀`)— 化け猫アカネ (@0rsi7UhdyJgnzRj) December 6, 2018
正にその名の通り3分間フィットネスするだけで、日ごろの運動不足解消になりますよね。始めはイージーからスタートしてみましょう。
また、「3分フィットネス」について詳しく載せている記事がありますので記事ぜひご覧ください。 [keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-workout-menu/” target=”_blank”]
「Runtastic Six Pack」
「Runtastic Six Pack」は、先ほどご紹介した「Runtasticランニング&ウォーキング」のいわゆる腹筋特化版です。腹筋なのでジムやマシーンは必要なく、思い立ったその時に腹筋できちゃいますよ~。
動画のトレーナーに合わせて腹筋をすれば自分でカウントをする必要もなく、動きをまねるだけで本格的な腹筋をすることができちゃいます。3種類のレベルの中から自分で選ぶことができ、初級は無料なのでまずは初級から始めてみましょう。
また、日々の経過をグラフで確認することができ、毎日の積み重ねが身に沁みて、より一層腹筋に励めそうですね。
- 立体アニメーションで動作を確認できる
- 3つのレベルがあるが初級は無料
- 自分の目標に合わせてプランを立てられる
こんな口コミもありました。
【筋トレ初期おすすめ】
毎日の筋トレに、おすすめはこれ。アプリ:「Runtastic Six Pack」
筋トレ方法を毎日教えてくれるし、最初はかなり負担が軽い。ただし、毎日やってると確実に身体が変わる。
App名: 腹筋を割る筋トレアプリ、デベロッパ: runtastic https://t.co/dGpWCxlQCe
— むさしの村人A (@makoten_x) December 17, 2018
筋トレ初心者にはうってつけのアプリですね。筋トレって孤独なので、続けることって相当難しいと思うのですが、確実に体が変わると教わるとやる気が湧いてきますね。
「Runtastic Six Pack」について詳しく載せている記事がありますのでぜひご覧ください。 [keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-apuri-fukkinn/” target=”_blank”]
ダイエットおすすめアプリ~時間・ゲーム編~
ラン&ウォーク、筋トレを中心にアプリをご紹介してまいりましたが、皆さん毎日忙しく過ごされているかと思います。
「なるべく時間を有効に使いたい」、「限られた時間の中で効率よくトレーニングがしたい」など、特に時間に余裕がない方におすすめのアプリや、ただでさえ嫌な運動を何とか楽しくトレーニングしたいという方にゲーム感覚でトレーニングできちゃうおすすめのアプリもご紹介いたします。
「Sworkit パーソナルトレーナー」
「Sworkit パーソナルトレーナー」は自分で時間を決めるとその時間内でできるトレーニングメニューを自動でカスタマイズして提案してくれるアプリです。強度、有酸素運動、ヨガ、ストレッチまで多岐にわたり、全身とともに手足や腹筋など細かい部位も鍛えることのできるアプリなので、自宅でジムさながらのサポートを受けられちゃいますよ。
また、トレーニング開始前には動きのデモンストレーションを見ることができるので、エクササイズの一連の動きを先に捉えることができるのも良い点ですね。そして、様々な端末から接続可能なので出先や旅先でも気にすることなくトレーニングすることができます。
- 指定した時間内にできる最適なトレーニングを提案してくれる
- トレーニング後カロリー消費量が表示される
- いつでもどこでもマイトレーニングができる
twitterのつぶやきです。
今さらながら、SWORKITめちゃくちゃ良いじゃないか。ジムに行けない時用メニューをこやつで作成してやれば、自宅でも旅行先でも習慣崩さずにワークアウト出来るので良き。これでいこ。
— せんのすけ (@sensk55) February 4, 2018
いつでもどこでも毎日の習慣を崩さずトレーニングができるのは良いですよね。旅先なんかはついつい暴飲暴食になってしまったりしちゃうので、このアプリを使ってリズムを取り戻したいですよね。
「Gohobee」
「Gohobee」は、腹筋を毎日続けることを苦にさせない上に、スゴロクゲームを楽しみながら毎日腹筋を続けていけるという面白いゲーム感覚のエクササイズアプリです。
毎日コツコツ40秒腹筋をするだけで見違えるボディに変身できます。まずは3週間続けることで習慣化しましょう。
頑張れば様々な企業から「ご褒美」をもらえちゃうのもGohobeeならでは。トレーニングを続けるごとにご褒美も増えていくようなので先が楽しみでモチベーションも上がりますね。
- スゴロクゲームをしながら腹筋トレーニングができる
- 腹筋を頑張ればご褒美がもらえる
- 1日40秒×3週間で腹筋を習慣化
こんなツイートがありましたよ。
順調に続いてるトレーニング〜〜〜!!!!3週間続けて王様クラウン手に入れました、可愛い!可愛いよぉ!!!!#Gohobee pic.twitter.com/aOQoHCnEeS
— 悼-itami- (@itami_BadSong) May 12, 2019
続けるとアイテムがもらえたり、筋トレ以外にトレーニングが増えたりするみたいです。正にちょっとしたご褒美ですね。
ダイエットおすすめアプリ~カロリー体重管理・モチベーション編~
運動をサポートしてくれるアプリと、気になるカロリーや体重管理をしてくれるアプリを一緒に併用するのはいかがでしょう。口にするすべてのものにカロリーがあり、摂取カロリーが消費カロリーを上回るとダイエットにはなりませんので、食事ごとにカロリーが目に見えれば食べるという意識もきっと変わりますよね。
また、ダイエットするにあたってやる気のある時は良いんですが、モチベーションの維持って難しいですよね。私もいつも三日坊主で、恥ずかしながら何事も長く続いた試しがありません。そんな時にもアプリが助けてくれるんです。
これからご紹介するアプリは、直接運動とは関係ないですがダイエットする上でとても役立つアプリなのでぜひチェックしてみてください。
「あすけんダイエット」
「あすけんダイエット」は、食事のデータを元にカロリー管理ができるレコーディング型ダイエットアプリです。その日のメニューについて管理栄養士からアドバイスがもらえたり、不足している栄養素がグラフで確認できたりもするので、これからの食事メニューの改善にも大変役立ちます。
自分でカロリー管理をするのは大変で、面倒ですよね。このアプリを使えば食事の写真を撮るだけで勝手に計算してくれるので手間が省けますね。
- 管理栄養士による食事メニューのアドバイス
- 自動でカロリー管理してくれる
- ユーザー同士で情報を共有できる
口コミツイートです。
あすけん、1週間の結果🤔ほーん pic.twitter.com/Tv0sSvIvHE
— さちぽん監督 (@sacci_pon) May 14, 2019
思っていたよりも本格的にアドバイスがもらえますね。このアドバイスを参考に食事メニューを改善してダイエットにつなげていきましょう。
「あすけん」について詳しく載せている記事がありますのでぜひご覧ください。 [keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-menu-app/” target=”_blank”]
「みんチャレ」
「みんチャレ」は、匿名のユーザー同士5人で共通の目標に一緒に取り組めるアプリです。勉強やダイエットなど50種類以上の中からチャレンジすることを選べます。使い方はそれぞれですが、一人では中々続けることの難しいエクササイズも仲間と一緒なら心強いですよね。
また、共有のチャットに写真を送信することも可能なので、ダイエットしていく過程で体重計の写真を共有すれば立派な証拠写真になりますね。
今はこんなものまであるんですね~。一昔前なら考えられなかったですよね。でも三日坊主防止ができて良いですよね。
- 三日坊主防止ができる
- ユーザー同士で共通の目標に取り組める
- チャット機能で、相談したり写真を送ったりできる
こんな強者までいましたよ~。
こんなの作ったから誰か来てー!
「みんチャレ」っていうアプリ内で「あすけん」っていうアプリでの食事レコーディングをチーム内で励ましあいながら習慣化して健康になろーというやつです、情報量多くなっちゃったけどどっちのアプリも無料版で問題無く使えるのでお気軽に!!#超あすけん大森靖子会 pic.twitter.com/Ry8SxAeKA8— こーへい🌏 (@ko0819hey) May 14, 2019
すごいですね、「みんチャレ」内で「あすけん」グループを作っているんですね。
まとめ
あなたのダイエットにピッタリのエクササイズアプリは見つかりましたでしょうか。気に入ったものがあれば早速ダウンロードしてみましょう。
しかし、アプリはあくまでサポートしてくれるものであって、ダイエットは結局自分自身が頑張るしかありません。便利なお役立ちアイテムを上手に使いながらストレスなくダイエットができるよう、今日から一緒に頑張りましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。