始めましてたい焼きです。友達が簡単に始められるダンスダイエットがあるって聞きつけて興味深々のようです。本当なんでしょうかね。普段は運動を全くしない友達なんです。彼にも出来るのか心配しています。

実はその友達は、最近彼女に振られてしまいました。その理由が「私太っている人ってダメなの。」だったようです。確かにここ数年で10kgも太ってしまったそうです。身から出た錆とはいえ、彼女のことはまだ諦められていないようです。

「ダンスダイエットしてもう一度彼女とやり直したい」そう考えているようです。さて彼は「ダンスダイエット」に助けられてまた彼女とお付き合いできるようになるのでしょうか。私が一足先にダンスダイエットを大調査してみました。彼と一緒にダンスでダイエットしたい方はこちらですよ~。

簡単にできる目的別ダンスダイエット

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]早くダンスを教えてください!痩せたいんです![/char]

[char no=”10″ char=”コーチK”]まぁちょっと落ち着いてたい焼きくん。ダンスと一口に言っても体のどこを痩せたいかで変わってくるのよ。[/char]

そうなんです。ダンスの種類はたくさんあり、その中から自分に合ったダンスを見つけることがダイエットへの一番の近道になります。まずは自分の体のどの部分を痩せたいかを考えてみましょう。

上半身痩せ向けダンス

上半身を引き締める簡単ダンス 難易度★

比較的簡単で楽にできるダンスではないでしょうか。初級編なのでこれから出てくるダンスのウォーミングアップにも良いですね。肩回りは凝ると血行も悪くなります。こちらのダンスで凝り固まった肩回りをほぐしてみましょう。

TRF「EZ DO DACERCIZE」 難易度★★

言わずと知れたTRFのEZ DO DANCE。それがエクササイズDVDとなって戻ってきました。こちらは手や腕を激しく動かすので上半身痩せにぴったりです。懐かしいミュージックとともにエクササイズしてあの頃に戻っちゃいましょう。

AKB48「ヘビーローテーション」難易度★★★

https://youtu.be/Y5FYEtH7R7U

アイドルなどの振り付けを完コピして20kg減量した主婦がいると話題になり、真似る人が続出しました。大所帯のアイドルは、カメラがアップになった時に上半身を可愛く演出する振り付けが多いので腕や指を動かす動作が多いです。マイクを持ちながら歌って踊り、この際アイドルになりきって楽しんじゃいましょう。アイドルの振り付けとしては初心者向けではありますが、全くのダンス初心者には少し難しいと思うので完璧に真似ようとするのではなく見よう見まねでOKです。1曲通すとそれなりの運動量になりますよ。

ウェスト痩せ向けダンス

フラダンス 難易度★

ハワイ発祥のフラダンスは、世界一美しく優雅な踊りと称され、今では世界中の人々に愛されています。ゆったりとしたステップと手の動きが中心ですので、初心者や高齢の方でも気軽に始められるダンスです。重心を下に落とし体の軸がブレないように腰を左右に動かしたり回すので、ウェスト周りのダイエットにはぴったりです。あ~ハワイ行きたくなっちゃいますね~。

カーヴィーダンス 難易度★★

多くの著名人が多数通い詰めるほどのカリスマトレーナー樫木裕美氏が考案したダンスメソッドです。体幹は引き締めて表面は柔らかく、力を入れるところと抜くところを意識しながら体を動かしていくことでウェスト周りがスッキリし、メリハリのある曲線美を手に入れることができると言われています。芸能人のブログに引っ張りだこですよね。それでは口コミをチェックしてみましょう。

https://instagram.com/p/Bl3B9lhlMXc/

ずばり下腹部に効果ありのようですね。

カーヴィーダンスは即効性があり、続ける意欲につながるようです。確かに鏡の前でくびれができて来るとテンションが上がりますよね。

[char no=”9″ char=”コーチK”]たい焼きくん向けにメンズ用もありますよ。[/char]

下半身痩せ向けダンス

YU-SUKE「痩せすぎ注意ダンス」 難易度★

ネットで話題沸騰の「痩せすぎ注意ダンス」です。YU-SUKEさんはインストラクターのライセンスであるAFAAを取得しているダンサーです。AFAAは世界60ヶ国で認定されている資格で、この資格を取るには、医学や栄養学、解剖学、運動生理学などの知識も必要とされるのです。ダンスとエアロビクスの良いところを掛け合わせた楽しく体脂肪を燃やせるエクササイズで、この動画を見て真似るだけでウォームアップからクールダウンまで一連のダンスが完結します。全身運動ですが主に足のステップが多いので、下半身を重心に痩せたい方におすすめです。
実は夜な夜な私もダンスしてみました。振り付けは簡単なので私のように初心者の方でもすぐに始められますよ。ただ、汗っかきの方は要注意です。お風呂に入る前にしましょう。では、こちらも口コミをチェックしてみましょう。

https://instagram.com/p/BuE8sPbHpld/

本当、こちらのダンスは楽しいんですよね。毎日続けて踊りやすいダンスです。

1日1回でも効果は抜群のようですね。

ZUMBA 難易度★★

ZUMBAの特徴は様々な音楽の要素をミックスさせ、他のダンスとは違い決まった振り付けを覚えるのではなくアドリブ同然にこなすところが最大の楽しみなので、踊りを覚えられない方でも始めやすいダンスです。ベースとなっているラテン音楽は、腰や下半身を使って踊るものが多いため、ウェストやお尻、太ももといった下半身の引き締め効果があると言われています。振り付けをそんなに気にしなくても良いのなら、あえて動きをダイナミックにして消費カロリーを大幅に稼ぐのも良いですよね。こんな口コミがありましたよ。

インストラクターの動きを割と適当に真似て踊るだけで良いって、ダンスとしてはとてもハードルが下がりますよね。笑顔が出てくるのはダンスダイエットをする上ではとても重要なことなんですよね。

K-POPダンス&Perfume「ポリリズム」難易度★★★

K-POPアイドルSISTARの「Shake It」です。振り付けが難しいので覚えるのに必死になってしまいそうですが、普通のダンスに飽きてきたら挑戦してみるのも良いかもしれませんね。

こちらはTWICE「TT」です。後ろ向きで踊ってくれているのでとても踊りやすいですよね。

こちらのDVDも韓国のアイドルグループ「KARA」のエクササイズDVDです。「ミスター」や「ジャンピン」などの人気曲が収録されています。でも本当にK-POPアイドルの方たちは皆さん足が長くてスラッとしていますね。これを踊れば同じようになれるなら良いんですけどね~。

いつも見事なコンビネーションダンスを見せてくれるperfumeは、何がスゴイって高いヒールであれだけ動けることが本当に驚きですよね。普通なら足首ガクッとなりそうなものですよね。そのperfumeの中でも、比較的踊りやすいのがポリリズムです。

[char no=”9″ char=”コーチK”]たい焼きくん、どれか気になるダンスあった?[/char]

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]やっぱりお腹周りが気になるので僕はカーヴィーダンスをはじめてみようかな。[/char]
[char no=”9″ char=”コーチK”]そうね。まずは体重を測って、できればお腹周りも図っておいたほうが後になってどれだけ効果があったか分かりやすいわね。[/char]

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]はい。そういえばダンスってダイエット以外にも効果があるんですか?[/char]

[char no=”9″ char=”コーチK”]良い質問ね。じゃあ説明するわね。[/char]

ダンスでダイエットするメリット

ダンスで得られる良い効果はたくさんあります。

ダンスで得られる5つのメリット
  1. 柔軟性が養われる
  2. 体幹を意識することでインナーマッスルを鍛えられる
  3. 自然と全身の有酸素運動ができる
  4. 基礎代謝がアップする
  5. 脂肪燃焼効果が高まる

ダンスのような有酸素運動には脂肪燃焼効果があり、カロリーを消費するダイエットには欠かせないものとなっています。では、ダンスは一体どれくらいのカロリーを消費するのでしょうか。ダンスにはたくさんの種類があるため、一概には言えませんが、一般的に見て軽めのダンスでは女性の場合30分で100㎉ほど消費できると言われています。激しめのダンスであれば30分で150㎉ほどで、有酸素運動の中でも消費カロリーが比較的多いと言えますよね。

30分間の運動軽めのダンス激しめのダンスウォーキングジョギング
消費カロリー/女性100㎉150㎉70㎉140㎉
      /男性128㎉190㎉90㎉195㎉

また、ダンスを行うと体内の筋肉量が増え、全身を流れている血流も良くなって血流がアップすることにもなります。すると、結果的に代謝がアップして痩せやすい体になっていくのです。

どんなダイエットでも、始めるときは良いんですよね。よし、やるぞ~って。でも思うように痩せなかったり、効果が見えづらいとだんだんやる気もなくなって、結局続かなくて三日坊主で終わる、なんてことも。そう考えると、何よりも楽しんで痩せられることがダンスの最大のメリットです。その日嫌なことがあってもダンスしているうちに忘れられそうですし、ストレス発散にもなって良いですよね。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]なるほど~。良いところがあるってことは悪いところもあったりするんですか?[/char]

[char no=”10″ char=”コーチK”]悪い点ということはないんだけれど、注意点がいくつかあるわね。[/char]

ダンスでダイエットするときの注意点

ダンスダイエットの注意点
  1. ダンスのには必ずストレッチを行う
  2. 曲によっては適切なシューズを着用する
  3. 毎日ではなくてもできるだけ継続する
  4. 激しすぎるダンスはNG
  5. 水分補給を忘れずに行う

他の運動と同じようにダンスの前と後はウォーミングアップとクールダウンを含め、ストレッチを必ずしましょう。少し体を温めてから始めると怪我の予防にもなりますし、体がほぐれているので踊りやすくなりますよ。また、あまり激しすぎるダンスは無呼吸になり、ダイエットにはならず、もったいないので止めましょう。

後は、やはりダイエットは1日にしてならず。できるだけ毎日続けることが大切です。まずは10分程度から始めてみましょう。ダンスが終わったら体を休める意味でストレッチをしましょう。ウォーミングアップと同じくらいクールダウンも大事なので忘れないで下さいね。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]分かりました!コレで彼女ともう一度![/char]

[char no=”10″ char=”コーチK”]・・とりあえずストレッチから始めようか。[/char]

たい焼きくんがダイエットに成功して再び彼女とお付き合いできたのかは、定かではありませんが、ダンスでダイエットする方におすすめの記事が他にもありますので宜しければご覧ください。

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-music-dance/” target=”_blank”]

 

まとめ

ダンスでダイエットするなら
  • 自分に合った曲、ダンスを選ぶこと
  • 楽しみながらダンスをすること
  • ストレッチを忘れずにすること
  • なるべく毎日続けること

ダンスダイエットは畳1~2帖あれば誰でも簡単に始められるダイエットです。現在では多くのエクササイズDVDやyoutube動画などがあり、種類が豊富で飽きずに長く続けられるのもとても魅力的だと思います。でも毎日できなくても気にしないでください。初めからガッツリしてしまうと疲れが出て結局長続きません。「あ~今日もダンスしないといけないんだ・・」と思うより「やった~!今日はダンスできる!」と思えるようになればきっと長く続けられますよね。そのためには自分が夢中になれるダンスや曲に出会うことが大切です。リズムに乗って楽しくリフレッシュできて、ストレス解消にもなり、同時にダイエットもできるなんてとてもハッピーですよね。早速今からおすすめ動画の中から選んでダンスしてみましょう。

お読みいただきありがとうございました。