世の中には、さまざまなダイエット方法があります。有名なものでいうと「ヨーグルトダイエット」や「糖質制限ダイエット」などがありますよね。

ところでみなさんは「寿司×焼肉ダイエット」という夢のダイエットをご存知でしょうか?「え、寿司!焼肉! ダイエットとは一番縁遠い食べ物じゃない?」と思った方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。

今回はその寿司と焼肉を食べてダイエットが出来るという夢のダイエット法の「効果と具体的な方法」について調べてみました。ダイエット中で寿司と焼肉を控えてイライラ爆発寸前のダイエッターの皆さん、ダイエットを続けながら週末にそのストレスを解放するために、一緒に「寿司×焼肉ダイエット法」について見ていきましょう。

寿司×焼肉ダイエットその効果は?

ダイエットを始める前って、そのダイエットの効果が一番と言っていいほど気になるところですよね。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]寿司も焼肉も食べて痩せれるなんて、俺は騙されないぞ(オコ)[/char]

[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]いいの?聞かなくて[/char]

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]いや、聞かせて頂いていいですか?[/char]

『○○式って効くの?』という番組で紹介されたことでも有名なこの寿司×焼肉ダイエット。テレビ番組でも有名な管理栄養士&ダイエットカウンセラーの伊達友美さんが考案者のようです。この番組で寿司×焼肉ダイエットに挑戦した女性のダイエット結果がズバリこちらです。

「○○式ってきくの?」でおこなった寿司・焼肉ダイエットの結果

1週間で体重:-4.2kg

1ヶ月で体重:-12.2kg

1ヶ月でウエスト:-9cm

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]どひゃ~、スゴ![/char]

ただし、この体験者さんは割りとポチャリさんで体重85.4kg、ウエスト115cmのお姉さまです。1週間で-4.2kgの減量は正直すごいけど「少なからず効果はあるようです」ってとこでしょうかね。皆さん如何でしょうか?

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]お決まりの、効果には個人差がありますってことだね[/char]

でもさぁ、友人に無類のお肉大好き「肉食系女子」がいて、週3でお肉食べてるって言うんだけど全然体型変わんないんだよ。本人もほとんど体重変わらないっていってたし。やっぱり食べ方ってあるんだろうね。

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]こら、肉食系女子の使い方が違わないかい?[/char]

[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]用法と用量に注意します[/char]

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]それも何か違うし![/char]

ダイエット中の食べ物のストレスってものすごいですよね。猫だったら柱を「カリカリカリ~」、障子を「ビリビリビリ~」って感じですよね。せっかく食べ物を我慢して痩せようとしているのに、そのストレスが逆効果になったり、爆発して一気に暴飲暴食に走ったりと本当に厄介ものです。

寿司×焼肉ダイエットのダイエット効果はちょっと微妙ですが、ダイエット中にお寿司や焼肉が食べたくなった時のヒントにはなりそうですよね。それでは次は寿司×焼肉ダイエットの具体的な方法を見ていきましょう。

寿司×焼肉ダイエットってどうやるの?

ずばり寿司×焼肉ダイエットとは毎日の夕食に寿司と焼肉を交互に食べるというとってもシンプルなに食べるというやり方です。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]そんなの絶対にお腹パンパンになっちゃうよ[/char]

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]逆にお財布はやせ細りそうね[/char]

流石にお寿司もお肉も無限に食べて良いものではなく、幾つかのルールがあります。食べ合わせのポイントもあるんで見ていきましょう。

お寿司の日のルールとポイント

<ルール>
お寿司は10貫
<ポイント>
一緒にお味噌汁と漬物を食べること

お肉の日のルールとポイント

<ルール>
お肉の量は360g
<ポイント>
スープとキムチを一緒に食べること

お寿司の一人前は9貫~12貫ですよね。まぁ10貫なら普通って感じですよね。焼肉はステーキでの代用もOK。普通ファミレスとかのステーキ1人前が150gでしょうか。学生向けの「ガッツリ」ステーキでも300g位ですから、こちらは結構な量ですね。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]朝・昼食はどうするの?寿司か焼肉食べていいの?[/char]

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]それも逆にお財布が困るでしょう[/char]

朝と昼の食事にもルールがあります。

寿司×焼肉ダイエット 朝・昼食のルール
  • 朝食を白湯と果物(リンゴやグレープフルーツなど)
  • 昼食はいつも通り食べてOKだけど味噌汁を一緒に飲む

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]昼はいつも通り、夜はあれだけ食べれれば朝は我慢するか。[/char]

最後に一日通してのルール

寿司×焼肉ダイエット 1日のルールとポイント

<ルール>
間食はNG、水を1日2リットル飲む
<ポイント>
リフレッシュ日として週に1回は間食してもいい日を作る。その日は寿司と焼肉以外のものを食べてもOK。

意外に色々ルールがあって面倒っていうのがわたしの率直な感想です。流石にお寿司やお肉を毎日食べるてダイエットというのは、それなりの努力が必要なんですね。それでもお寿司やお肉を毎日食べてダイエットできる、その理由は知りたいですよね。それではその秘密を解き明かしましょう。

寿司×焼肉ダイエット ダイエット効果の秘密

大きなダイエット効果の秘密は2つあるようです。

寿司×焼肉ダイエットの効果の2大秘密
  • 味噌汁やスープで身体を温めて代謝をUPさせている。
  • 漬物やキムチなどの発酵食品で腸内環境を整えている。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]代謝UPはわかるけど腸内環境とダイエットって何が関係あるの?[/char]

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]はい、豆大福くん説明して[/char]

発酵食品が腸内環境を整える働きがあるのは有名な話だからいいですよね。問題はダイエットとの関係ですね。腸内環境が整うというのは腸の中の菌のバランスを改善するということ。特に発酵食品は最近話題の「痩せ菌」を増やして「デブ菌」を減らしてくれる効果があるんだ。これで太りにくい体「スマート体質」になっていくんだよ。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]なに「デブ菌」とか「ヤセ菌」って[/char]

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]私も気になる~。もう少し詳しく教えて[/char]

引用先:キュアメディカルHP

それと、お寿司の生魚やお肉の赤身にもダイエット効果があります。少し難しい話になっちゃいますけど、しってるとお友達にドヤ顔出来る場面も出てくるかもしれないのですこし見ていきましょうか。

お寿司とお肉のダイエット効果

お寿司の生魚にはダイエット効果で有名な「オメガ3脂肪酸」「アミノ酸」「ミネラル」が含まれるものが多くあります。また、酢飯の酢には「レジスタントスターチ(難消化性デンプン)」や「クエン酸」が含まれ、これらには糖質カットや便秘解消の効果があると言われています。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]お寿司もダイエット食品に見えて来たぞ[/char]

今度はお肉です。特に赤身肉には「鉄分」や「L-カルニチン」が豊富に含まれます。これらは血液と筋肉をつくり、その結果「代謝」を向上させ太りになります。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]お肉も赤身はダイエット食品に見えて来た[/char]

ただし、当然カロリーもありますから食べる量は腹八分目が肝心ですね。

その他のルールとポイントについて解説

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]もうデブ菌やせ菌の話で頭がいっぱいなんだけど他のルールって何だったっけ[/char]

  • 水1日2L
  • リフレッシュ日を設ける

お水についてはこちらで丁寧に解説しているから是非参考にしてみてください。お水のダイエット効果も中々驚きですよ。

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/water-2l-diet/” target=”_blank”]

リフレッシュ日についてはやっぱりストレスはダイエットに良くないってことですよね。また代謝との関係もあるようです。ボディービル選手やフィジーク選手は体脂肪を数パンセントまで落とすダイエットをするようですが、彼らも「チートday」というリフレッシュ日を設けているようです。チートdayと筋肉に興味がある方はこちらの動画をどうぞご覧ください。

 

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]憧れる~[/char]

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]チートday?それとも筋肉?[/char]

あんみつさんの好みは置いておいて、ここまで寿司×焼肉ダイエットをご覧になって如何ですか?ちょっとそのまま挑戦するのはどうかなぁ~というのがわたしのそっちょくな感想です。そこでわたしなりに寿司×焼肉ダイエットの良い点をこんな感じで私生活に取り入れたらどうかな?と考えているのでお話させてください。

わたしがすすめる 寿司×魚ダイエットの応用方法

ズバリ「お寿司×焼肉ダイエット」から学ぶべきポイントは3つ

お寿司×焼肉ダイエットから学ぶ3つのポイント
  1. 肉を食べる時は赤身肉(Lカルニチン・鉄分):良質なたんぱく質をとって代謝を上げる
  2. 魚を食べる時は青魚(オメガ3脂肪酸・アミノ酸・ミネラル):良質な脂質をとって脂肪の蓄積を低減させる。
  3. 食事の際は発酵食品をプラス(植物発酵エキス・乳酸菌等酵素):デブ菌を減らしてやせ菌を増やして太りにくい体を作る

 

ダイエット中はとにかくカロリー制限をすれば痩せると思って摂取カロリーを極端に減らしてしまいがちですよね。その方法はたしかに即効性はあると思いますし、痩せた実感は持ちやすいのだろうと思います。でも、長期的な目で見ると太りやすい体質を作ってしまっていると思うのです。そしていつか食事制限のストレスが限界にたっして摂取カロリーが徐々に増えだした時、確実にリバウンドが待ているのだと思うのです。

[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]何か思い当たるその失敗談[/char]

ですから、ストレスを抱えるような無理なカロリー制限はせず、痩せるのに必要な栄養素をしっかり摂ることで時間は掛かりますが太り難い体をつくり長期的に「キレイ」で「健康的」な体を手に入れることをおすすめしたいですね。

食事で取るのが難し方、効率的に「やせボディー」を手に入れたい方はこんなサプリもありますので一度詳しい情報を見て見てください?

 

そしてデブ菌を減らしてやせ菌を増やしたい方はこちら↓


まとめ

寿司×焼肉ダイエットの効果は少なからずありそう。

ただしわたしのおすすめは「寿司×焼肉ダイエット」の良い所取りです。

代謝を上げるため良質なたんぱく質を取る:赤身肉(Lカルニチン・鉄分

脂肪の蓄積を低減させるため良質な脂質取る:青魚(メガ3脂肪酸・アミノ酸・ミネラル

太りにくい体を作るためデブ菌を減らしてやせ菌を増やす:発酵食品(植物発酵エキス・乳酸菌

毎日の食事に上手に取り入れてストレスフリーで体型・お肌・髪・爪、健康的で全部綺麗に成っちゃいましょう。皆さんの素敵な未来にこの記事が役立ってくれれば本当にうれしいです。

最後までこの記事を読んで頂き誠にありがとうございます。

デブ菌を減らしてやせ菌を増やしたい方はこちら↓