愛しい存在なのに、ダイエットの為に泣く泣くお別れ中のチョコレート。チョコホリックという言葉があるくらい依存性の高いチョコレートの誘惑に勝てず、ダイエットを挫折した経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はわたし豆大福もその一人なのです。でもチョコレートに含まれるカカオは、ダイエットの敵ではなく味方だと知りストレス知らずのダイエットができるようになりました。

それにはちょっとだけ条件があるんです。同じくチョコレート大好きなあんみつちゃんにも教えてあげたくて今日呼んであるので、皆さんもよろしければご一緒にいかがですか?

ダイエット効果抜群のチョコレートを食べながら幸せなダイエットをしましょう!

ダイエットに効果的なチョコレートの食べ方

 

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]わたしダイエットで1番苦痛なのがチョコレートが食べられない事なの。チョコホリックなんだよね~涙[/char]

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]チョコレートやめられない人って多いよね。でもダイエット中でもチョコレートが食べられるんだよ。食べ方次第でダイエットの強い味方になるんだから![/char]

わたしやあんみつちゃんのように、チョコホリック(チョコレート中毒)の方にとって辛いチョコレート断ち。でもチョコレートを食べながらダイエットが出来るならモチベーションがあがるじゃないですか!

チョコレートの原料であるカカオはポリフェノールの塊。非常に強い抗酸化作用を持っています。仕事中に口寂しいときなど、チョコレートを食べるといいでしょう。

引用先:DIAMOND online

酸化=肥満と老化につながるので、酸化を防ぐ抗酸化作用が強いカカオは期待できますね!では詳しくチョコレートを食べながらのダイエット方法について見ていきましょう。

選ぶべきチョコレートはコレ!

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ずばりカカオ含有量70%以上のチョコレートを選ぼう![/char]

スーパーやコンビニのお菓子売り場で高カカオのチョコレート商品をいくつも目にしますよね。ダイエット中に食べてもいいチョコレートはカカオ含有量70%以上のものだけです。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]カカオのダイエット効果がポイントになるから高カカオじゃないと意味がないんだ[/char]

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]苦そうで今までスル―していた高カカオチョコレートか…[/char]

一日に食べるチョコレートの量

一日50gを数回に分けて食べます。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]板チョコの半分で50gだよ[/char]

個別包装タイプも多く販売されているので、どのくらい食べたかわかりやすいですよ!

チョコレートを食べる時間

  • 食事の食べ過ぎを防ぎたい方や、血糖値上昇を抑制したい方→食前20分前にチョコレートをゆっくり食べる(食前に食べるのが一番ダイエット効果が高い
  • 食後に甘いものを欠かせない方→食後にチョコレートをゆっくり食べる
  • 間食を我慢できない方→食べたい時、小腹が空いた時にゆっくり食べる

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]なんだか簡単ね。ただ食べるだけ?わたし何か見落としてる?[/char]

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]大丈夫!見落としてないよ。表にまとめてみるね[/char]

ダイエットの味方チョコレート食べ方
  • カカオ含有量70%以上のチョコレートを食べる
  • 一日50gを数回に分けて食べる(一度に50g食べない)
  • 食前20分前、又は食後や小腹が空いた時にチョコレートを食べる

簡単すぎて拍子抜けしてしまいますね。ダイエットの天敵というイメージのチョコレートを食べるだけで本当にダイエットの味方になるのでしょうか?実際高カカオチョコレートを食べている方の口コミを見てみましょう!

体験者の口コミを覗き見してみよう

良い口コミ

https://www.instagram.com/p/Bh9Rg-9jla6/?utm_source=ig_web_button_share_sheet

このようにダイエット中なのにチョコレートが食べられる!というダイエット=辛い方程式から抜け出せた喜びと期待の声が多く見られました

そしてチョコレートのダイエット効果を世に知らしめた存在がこの方、楠田枝里子さんです。おいくつになられてもスタイルの良さと若さに驚かされます。その秘密が高カカオのチョコレートなんです!!

楠田枝里子さんが紹介するチョコレートはどれも美味しそう~。

残念な口コミ

チョコレートが好き過ぎて一日50g以内に抑えきれなかったり、あればあるだけチョコレートを食べてしまって挫折してしまったという口コミを見かけました。

あとは食事の置き換えとしてチョコレートを食べて栄養不足と空腹で続かなかった、という方も。食事置き換えのダイエット方法ではないので、3食しっかり摂りましょう。

和食は低カロリー低脂質でおすすめです。飲む美容液お味噌汁もお忘れなく!

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-food-menu/” target=”_blank”]

運動も取り入れると更に効果◎ですね!空き時間に家でできるスクワットなんていかがでしょうか?

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/sukuwatto-diet-kouka/” target=”_blank”]

カカオの驚くべきダイエット効果とは

カカオポリフェノールで代謝UP痩せやすい体に!

カカオポリフェノールには、コレステロール値を下げる働きがあります。悪玉コレステロールを低下させ、血液の流れを良くするので代謝がUPします。代謝がUPすると、代謝が悪い時と同じ動きをしていても痩せやすくなりますよ!!

血液の流れが良くなると老廃物も流れるので、美肌にもつながります

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]カカオ70%以上のチョコレートを食べると感じる苦味、これがカカオポリフェノールの成分なんだよ[/char]

カカオの食物繊維で便秘解消!

厚生省からの食物繊維摂取基準は成人で一日20g前後となっています。しかし意識して食事しなければ、摂取基準に満たない事が多いのではないでしょうか。

そんな時にカカオ!カカオは実は食物繊維が豊富なのです。例えばわたしが毎日食べている「チョコレート効果CACAO86%」で見ると、1袋37g入りで食物繊維量は5.1gとなっています。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]一日に食べるチョコレートの量は50gだから、約6.8gの食物繊維が摂れちゃうんだ!一日の食物摂取基準の1/4 以上を摂れるなんてすごいよね[/char]

わたしが食べているのはコレ。小袋でパウチ付きなので鞄にポンっと入れてちょこちょこ食べています。

体のサビを防いで脱肥満・脱老化!

体が酸化(サビ)すると、腸内環境が悪化してしまいます。腸内環境が悪化すると、便秘や代謝が悪くなるなりぽっこりお腹や痩せにくい体になってしまうのです。

更に老化にもつながってしまう最悪な状況に!スリムな体でも、見た目が年齢よりも老けて見えるのは嫌ですよね。体のサビを予防して、肥満と老化を防ぐ働きがチョコレートにあるなんてビックリです!

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]自転車もサビついていると、動きがスムーズじゃないものね~。良し!目指せサビない体!![/char]

リラックス作用でダイエット中もストレス軽減!

カカオにはリラックス効果もあるんです。疲れている時やイライラしている時にチョコレートを食べて、心が落ち着いた経験はありませんか?

特にダイエット中は食事制限などがありストレスが多い状態なので、このリラックス効果は嬉しい!ダイエットの天敵はストレスにあり!!!とも言えるので、心のケアまでしてくれるチョコレートには頭があがりません。

血糖値上昇を抑制して肥満を防ぐ!

血糖値が上昇すると発生するインシュリン。インシュリンは余分な糖質を中性脂肪に変えてしまう憎きやつなのです。なので血糖値上昇を防ぐという事は、肥満を防ぐ為に重要なポイントなのです。

この他にもこんな効果が!

カカオの持つパワーはダイエットだけではなく、健康に対しても効果的なのです。例えば動脈硬化予防、高血圧予防、アレルギー穏和などがあります。脳の活性化なんていう効果もあるんですよ!

いかがですか?カカオパワーは予想以上にすごいものですよね!ダイエット中の男性にも、カカオにまつわるウンチク付きでバレンタインチョコをプレゼントしてみてはいかがですか?

「そうなの!そうなの!彼氏がダイエット中でチョコをあげようか悩んでいたの!」という方にぴったりの記事はコチラです。これなら安心かつ美味しく食べてもらえそうですね!

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-chocolate-valentine/” target=”_blank”]

チョコレートを食べる上での注意点

食べ過ぎ注意

素晴らしいカカオパワーのチョコレートですが、チョット待って!食べれば食べるほど痩せるミラクルスイーツではありません。

使われている砂糖やミルク、カカオバター量は少なくありません。一日50g前後で抑えるようにしましょう。

カカオ含有量は70%から始めてみる

「カカオ含有量が高い方がいいのね!じゃあ100%にしよう!!」なんていきなりカカオ含有量を高くし過ぎるとチョコレート嫌いになってしまいますよ~。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]わたしは初めカカオ86%でさえ、苦さに絶句してしまった..[/char]

あの甘-くて美味しいチョコレートは砂糖などが多く入ったミルクチョコレートです。カカオ含有量が多くなればなるほど砂糖の量は減り苦くなります。

なのでわたしのように苦さに絶句しない為にも、まずは70%から始めてみるのがおすすめです。70%に慣れると86%も美味しいと感じるようになりました。

86%に慣れると、70%が甘くて甘くて幸せです。しかしまだ90%以上に挑戦する勇気はありません!!いずれ、ね。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]メーカーによって食べやすさが違うから色々試してみてね![/char]

チョコレートの食べ比べ動画です。カカオ95%を食べた時の表情にご注目!!

食事置き換えはしない

チョコレートはあくまでもダイエット効果をプラスしてくれるものであって、チョコレートだけ食べて痩せるというものではありません。なので、食事置き換えはやめましょう!栄養が偏ってしまいます。

チョコレート分のカロリーを減らす

わたしの食べているmeijiチョコレート効果CACAO86%の50g分のカロリーは300kcal弱です。不二家の毎日カカオ70%の50g分は308kcalほどで、なかなか高いカロリーとなります。

お腹いっぱいの食事+チョコレートではカロリーオーバーになってしまうので毎食の食事をいつもよりほんの少し減らしましょう。

すぐに結果を求めない

どのダイエットにも言える事ですが、継続する事で結果が出ます。なので短期間で結果を求めず、3カ月ほどは続けてみましょう!チョコレートを食べるだけなので、幸せな気持ちで続けられるはずです(ニコニコ)。

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ダイエットへの期待が大きいとつい結果を求めちゃうよね。でも我慢我慢!!毎日チョコレートのご褒美をもらっている気持ちで頑張る[/char]

チョコレートを食べる上での疑問あれやこれ

アーモンドやナッツ入りのチョコレートでもいいの?

アーモンドやナッツは、ダイエット中の頼もしいおやつです。アンチエイジング効果や、ダイエット効果を高めてくれます。アーモンドは腹もちがいいので、小腹が空いた時食べるのにぴったりですね!

ただアーモンドやナッツ自体カロリーが高いので、くれぐれも食べ過ぎに注意してくださいね。

こちらとっても可愛いガッキーのCMです。こちらの商品はカカオ含有量の高くないチョコレートですが、ガッキーのあまりの可愛さで記事にUPしてしまった事をお許しください。

アーモンドに含まれるオレイン酸は肌を綺麗にしてくれますよ!

ニキビって出来るのかな?

チョコレートを毎日毎食食べるとニキビ出ちゃうかな?と心配な方もいらっしゃいますよね。でもご安心ください、チョコレート(食べた物)とニキビは関係がないとの発表があります。

反対にカカオに含まれる抗酸化作用で美肌に近づけますよ!

ポリフェノールについてのちょっと小話し

チョコレートに含まれるカカオポリフェノール、皆さん今まで耳にした事がありましたか?わたしはポリフェノールという成分は知っていましたが、カカオポリフェノールを知りませんでした。

実はポリフェノールと一口に言っても膨大な種類があるんです。

例えば赤ワインに含まれるポリフェノールはアントシアニン、コーヒーに含まれるポリフェノールはコーヒーポリフェノール、緑茶に含まれるポリフェノールはカテキンなどとなっています。

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]アントシアニンは目に良くて、カテキンは殺菌作用があるって聞いた事がある~。これって全部ポリフェノールの仲間なんだね[/char]

最近はコーヒーのコーヒーポリフェノールの持つ内臓脂肪低減効果に注目され、コーヒーダイエットも人気ですよね。ダイエットナビでもコーヒーダイエットに関する記事があります。

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/before-coffee-diet/” target=”_blank”]

ポリフェノールは植物に存在する苦味の成分なんです。カカオやコーヒー、ブルーベリーなど確かに苦味を感じますよね。あれらがポリフェノールが持つ苦味なのです。

ポリフェノールは抗酸化作用が強く、体のサビを予防してくれます。肥満や老化だけではなく、恐ろしい動脈硬化や生活習慣病にも効果があるんですよ!

ポリフェノールを多く含む主な食品は以下の通りです。ぜひ積極的に摂取してサビない体を手に入れましょうね!

ポリフェノールを多く含む食品
  • 高カカオチョコレート・ココア(カカオポリフェノール)
  • 赤ワイン・ブルーベリー・ぶどう・生姜・黒豆(アントシアニン)
  • 緑茶(カテキン)
  • コーヒー(コーヒーポリフェノール)
  • 豆類(イソフラボン)
  • 玉ねぎ・そば(ルチン)
  • れんこん(タンニン)
  • バナナ

まとめ

ダイエットの天敵と思われていたチョコレートが、ダイエットの強い味方だったなんてチョコレート好きさんには朗報ですよね。ただどんなチョコレートでもOKではなく、いくつか食べる上で条件があります。

ダイエットの味方チョコレートの食べ方
  • カカオ含有量70%以上のチョコレートを選ぶ
  • 一日50gを数回に分けてゆっくり食べる
  • 食後20分前に食べると一番ダイエット効果が高い(その後食事の血糖値上昇を抑えられる)

カカオにはカカオポリフェノールが豊富に含まれており、体をサビつかせる酸化を抑制してくれるので、脱肥満・脱老化に効果抜群です!

なお食物繊維も豊富に含まれているので便秘解消でぽっこりお腹ともさよならできるチャンスです。大好きなチョコレートを食べるだけで、ダイエット効果をUPできるなんて夢のようですよね。

「ダイエットにはストレスがつきもの」というイメージが、ほんの少し楽なものに変わるのではないでしょうか?まずはスーパーやコンビニでお気に入りの高カカオチョコレートを選ぶことから始めてみてください。

皆様のダイエットが楽しいものへと変わる事を願って。最後まで読んでいただきありがとうございました。