日々ダイエットに励んでいる皆さん、お疲れ様です。運動に食事制限、糖質制限。毎日何かを我慢して過ごして、ストレスが溜まっていませんか。
今回はダイエットで溜まったストレスを少しでも減らせる、とっておきの情報を入手しました。それは、おやつにチョコレートを食べていいと言う事です。嘘みたいな話ですが、おやつもチョコレート も食べたい気持ちを我慢する必要ないんです。
正しい時間に適量なら、おやつもチョコレート もダイエットの強いサポーターになってくれるんです。毎日の我慢ストレスから、ついついドカ食いに走ったり、ストレスで挫折する日々からもう卒業です。程よく我慢しない、楽ちんダイエット方法を、惜しみなく紹介していきます。それでは早速見ていきましょう。
ダイエット中でもチョコレートは食べていいの?
甘い物の代表格チョコレート。ダイエット中は大敵、食べることは許されないと思っていませんか。でも実は食べても大丈夫なんです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]ダイエット中にチョコレート!?
絶対にダメなやつでしょ。[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]ダイエットの常識を覆すような話ですが、本当なんです。[/char]
ダイエットで注意すべきなのはカロリーだけでなく血糖値も
ダイエットの食事できにすることと言ったらカロリーですよね。でもいくらカロリー計算した食事をしていても、思うように痩せない。むしろちょっと太っちゃった、なんて経験ありませんか。
実はこれ血糖値が関係しているからなんです。
消費カロリーより摂取カロリーが多いと太ることは一般に知られていますが、食事を摂ったときの血糖値の上がり方も実はダイエットと無関係ではありません。食事をして食べたものがからだに吸収されると血糖値が上がります。そうすると上がった血糖値を下げるために、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。このインスリンが分泌されると、血糖値を下げる過程で血中の糖分を脂肪に変えてからだに貯め込むように働きます。血糖値の上昇が緩やかであれば、通常、インスリンは過剰に分泌されることはありません。しかし、空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。これにより、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまうのです。
引用:TANITA公式
つまり、空腹状態から食事を摂ることで、血糖値が急激に上がり太りやすくなってしまうと言う事なんです。このことから、最近ではダイエット中におやつを食べてもOKと言われています。もちろん適量を守ればですよ。
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-hungry-snack/” target=”_blank”]
おやつにチョコレートを食べてもOK
ダイエット中に食べてもいいおやつの目安は、1日に必要なカロリーの10%です。例えば女性に必要なカロリーが1500キロカロリーとすると、150キロカロリーまでならおやつを食べてOKと言うことになります。このカロリーを超えなければ、おやつがチョコレートでもOKなんです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]ダイエット中におやつを食べていいってだけで朗報なのに、チョコレートもOKなんて信じられない![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]ただしダイエット中だって事は忘れないでね。これからダイエット中の正しいチョコレートの食べ方を紹介するよ。[/char]
ダイエット中チョコレートの正しい食べ方3つのポイント
チョコレートは糖質、脂質ともに豊富。食べてもいいとは言っても食べ過ぎるともちろん太ってしまいます。でも、1日の目安量が分かれば安心して食べられるのではないでしょうか。ぜひ覚えておきましょう。
カロリーは1日の必要カロリーの10%を厳守
ダイエット中でも、体に必要な栄養素をバランス良く摂る事で体内の代謝もよくなり、長期的にみても太りにくい体質作りに役立ちます。そのために食事をきちんと食べ、空腹の状態を作り過ぎないことが大切です。
ただ、食べながら残すのは至難の技ですよね。気付いたらお菓子の袋が空っぽなんてことも。なので袋から直接食べるのではなく、最初からお皿に取り分けてから食べる習慣をつけてみましょう。
人気のチョコレート 菓子の1日に摂取していい量を計算してみました。目安にしてくださいね。
人気チョコレート 菓子食べていい量目安 | |
たけのこの里 | 11個 |
ポッキー | 15本 |
キットカット | 1と1/2枚 |
明治ミルクチョコレート | 6かけ |
明治アーモンドチョコレート | 6粒 |
引用:グラムのわかる写真館
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]たけのこの里は11個も食べられる!これなら辛いダイエットにならずにすみそう。[/char]
食べる時間は15時〜18時
おやつの時間は15時なんてよく言われますが、これにはちゃんとした根拠があったんです。お昼ごはんと夜ごはんの間って、6~8時間くらい空いちゃいますよね。先程もお話ししましたが、空腹になり過ぎてから食事を摂ると、体に脂肪が溜まりやすくなってしまいます。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そこで適度なおやつの出番ってわけ。[/char]
15時から18時の間におやつを食べる事で、急激な血糖値の上昇を抑えることができます。さらにこの時間は1日で最も体温が高くなる時間帯で、カロリーの消費が多く、代謝の良い時間帯でもあるんです。代謝が良いと言う事は、食べても太りにくいおやつのゴールデンタイムなんです。
おやつは栄養価の高いチョコレート がおすすめ
チョコレート はカロリーが高いイメージですが、実は栄養価も高いんです。特に注目すべき栄養素がカカオポリフェノール。このカカオポリフェノールには、ダイエットに嬉しい効果がたくさんあるんです。
- 空腹感を抑える
- 食べ過ぎを予防
- 血糖値の急激な上昇を抑える
- 便秘解消
- 代謝を上げる
- 脂肪の燃焼を高める
- ストレスを減らしリラックス効果がある
これらの働きによって、ダイエット中の試練である空腹を満たすだけでなく、ダイエット効果まで期待できるんです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]チョコを食べていいだけで嬉しすぎるのに、ダイエット効果も期待できるなんて、ダイエットの救世主![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]チョコレートにもいろんな種類があるので、どんなものがダイエット中におすすめなのか詳しく紹介していくよ。[/char]
ダイエット中におすすめなチョコレート
ダイエット中の小腹満たしだけでなく、ダイエット効果も期待するのであれば、高カカオチョコレートを選びましょう。高カカオチョコレートの基準は、カカオが70%以上入っているかどうかです。一般的に出回っているミルクチョコレートのカカオ量は20~40%なので、かなりビターな味わいなチョコレートになります。
最近は高カカオチョコレートの健康効果が期待されていて、商品数もかなり増えてきました。コンビニやスーパーでもよく見かける商品の中から、私のおすすめを紹介していきます。
チョコレート効果カカオ72%
2013年から販売されているロングセラー商品。コンビニやスーパーでもよく見かけます。個包装なので数を決めて食べやすいので、ダイエット中にピッタリな商品です。
カレ・ド・ショコラ
高カカオチョコレートとは思えない味わいと苦味を抑えた食べやすさで人気があります。高カカオチョコレートが初めての人におすすめです。こちらも個包装になっているのでダイエット中でも食べやすいです。
明治ザ・チョコレート
今までにないオシャレなパッケージで人気な商品。カカオ豆にこだわって作られた商品だけあって、芳醇な香りを楽しむことができます。他にも「コンフォートビター」「エレガントビター」という高カカオチョコレートがあります。
まとめ
チョコレート はダイエット中に食べていいだけでなく、ダイエットに嬉しい効果があることもわかりました。我慢だらけのダイエットに嬉しい情報です。
- 適度なおやつは血糖値の急上昇を防ぐから
- ダイエット中のおやつは15~18時がゴールデンタイム
- チョコレート に含まれるカカオポリフェノールにダイエット効果が期待できるから
もちろん適量は守りましょう。1日150キロカロリーまでを目安に食べすぎには注意してくださいね。ダイエット効果を重視したい人には高カカオチョコレート がおすすめです。
初めは苦味に驚くかもしれませんが、慣れれば気にならなくなります。深みのある味わいなので、ミルクチョコレートよりも満足感が得られますよ。カカオポリフェノールには、ストレスホルモンを減少してくれる効果もあります。
ダイエットによる日々のストレスを解消してくれるのも嬉しいですよね。適量のチョコレート で、ハッピーなダイエットライフを送ってみませんか。最後までお読みいただきありがとうございました。