引き締まった身体を目指すには運動が必須です。食事制限で体重を減らすことは可能ですがそれだけではメリハリbodyは手に入りません。ではじゃあ運動をしてみようと思うとき何が浮かびますか?ジョギング、ウォーキング、水泳、筋トレ、ジムに通うなど色々ありますよね。その中にダンスという選択肢を加えてみませんか。

家でダンスならリズム感がなくて恥ずかしいなんて恥じらいは必要ありません。雨の日や寒い日など天候を気にする必要がありません。ネット環境さえあればジム代も必要ありません。子育て中のママさんも子どもを置いて外出できなくてもお子さんがお昼寝中にできます。お子さんと一緒に遊びながらダンスもできます。

そんなお気軽にできてしまうダイエットダンスですがまぎれもなく有酸素運動です。今日から毎日地道に続けて夏に自信を持って腕や足を出しませんか?楽しそうな動画をいくつか見つけたので一緒にお気に入りの動画を見つけましょう!

ダイエットダンス動画

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]この前ジョギング三日坊主だったんだ[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]わたしはジムに通う時間がなくって[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そんな二人にぴったりの動画を見つけたよ!試してみない?[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ハードなやつだったら逃げちゃおう…[/char]

 

痩せすぎ注意ダンス

今大人気の痩せすぎ注意動画はダンサーのYU-SUKEさんが考案したダンスです。これ以外にも多くの痩せすぎ注意ダンスをUPされていてどれも再生回数が多いです。これは初心者向けですが難易度が高いものもあるので色々試してみてください。

この動画のおすすめはわかりやすさとリズムの良さ。後ろ向きで踊ってくれているので振りがよくわかりますし、後ろ向きではわかりにくい時には横アングルも追加してくれています。次にくる動作や回数を指示してくれるのもポイント高しなのです。

とにかく楽しくあっという間に10分が過ぎてしまいますが汗はしっかりかいていて動いたことを実感します。動画のコメント欄には共に汗を流している仲間のコメントがたくさんありやる気が継続します。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]え!もう終わったの?もう一回いっとく?[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]この音楽で踊るの楽しい![/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]10分って短さがいいでしょ。ぼくのお気に入り[/char]

K-POPダンス

同じくYU-SUKEさんによるK-POP音楽にのせて踊る動画です。振りも女性的なので女性向けなのかもしれませんがK-POP好きな方なら誰でも楽しく踊れます。痩せすぎ注意の動きに比べ腰や手の動きがやや複雑なので途中まで振りについていけませんでしたが同じ動きの繰り返しなので後半くらいからはついていけるはず。こちらも10分と短いので2回目いけるならそこで完璧覚えられると思います。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]可愛く踊れて好きかもーー[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]あれ?たい焼きくんは?[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]振り覚えられたけど可愛すぎてぼくに似合わない..[/char]とにかく可愛いダンスです。踊りたいけど見られたくない場合でも家なら安心ですね!

ゆるゆるダンスダイエット!運動嫌いの50代でも楽しく踊りながら痩せられる!


[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]運動嫌いな40代ちょっときつかったです[/char]

上二つの動画がノリのいい音楽に合わせて踊って動くのに対してこちらはちょっと筋トレ的な要素が大きいように感じます。始まってすぐに肩まわりと二の腕が悲鳴をあげましたが普段使われていない筋肉が使われている心地よさも感じられます。インストラクターの方の表情と右上に出る残り時間を励みに最後まで頑張りましょう。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]確かにこれはゆるゆるではないわね[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]でもぼくこれ続けてみようかな[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]たい焼きくんがやる気になってきたみたい[/char]多少きつい動きでも10分という短い時間だと耐えられます。これが30分だと続けられない人も多くなりそうですよね。

TWICE TTで痩せるダンスダイエット~初級~

ダンスダイエット動画を配信されているふじわらりなさんによる楽しく簡単に踊れるダンスです。更に短い1分45秒なのでもっと踊りたい気持ちを引き出してくれます。中級上級があるのでチャレンジしてみましょう。DA-PAMPが好きな方はこちらの動画がおすすめです。好きな音楽で踊るのってとっても楽しいです。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ぼくUSAにしよう![/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]わたしTWICE~[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ぼくもTWICE~♪[/char]

金曜日のおはよう~踊ってみたでのエクササイズダンスのみ~【ボカロでダイエット】


[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ボカロってなに?[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ボーカロイドの略でヤマハが開発した音声合成技術のことだよ[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]初音ミクといえばどんな感じかわかるかな?[/char]

コメント欄にはこの細さを目指します~という声がちらほら。目指す対象を目の前にしながら踊るというのはモチベーションがあがります。ボカロ好きな方におすすめダンスダイエットです。時間が約4分と短いので踊りきりましょう。でも途中で気分が悪くなった場合は即刻中止してくださいね。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ここまでのダンス全部踊ってみたら汗がすごいよ[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]水分はしっかり摂ってね!![/char]

 

【エアロビ】かっこよく踊りながらくびれGET!


[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]くびれくびれくびれくびれ~[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]あんみつちゃんのスイッチがはいった![/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]くびれは永遠の憧れらしいよ[/char]

実際エアロビを習いに行くならこんな先生がいいなと思えるような素敵な笑顔の先生がわかりやすく教えてくれる動画です。動作ポイントを丁寧に教えてくれますし先生の元気な声にやる気をもらえますよ!エアロビの正式名称ご存知ですか?「エアロビクスダンス」→「エアロビクス」→「エアロビ」だそうです。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]豆知識でした[/char]

海外で人気のダイエットダンス

2週間で10キロ痩せるダイエットダンス(韓国)

こちらは韓国で人気のダンスダイエット動画です。このお二人は多くのダンス動画をUPされていて再生回数から多くの人がこの動画でダイエットに励んでいる様子がうかがえます。これはMANMA-MIAの音楽に合わせて踊っているのですがイギ―・アゼリアが好きな方はMO-Bounceで踊ってる動画もあるのでぜひチェックしてみてください。このMANMA-MIAのダンスダイエット動画も300万越えの再生回数と多いのですがMO-Bounceの方はなんと990万を越えています。やはり踊りながらダイエットは楽しいですものね。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]2週間で10キロ・・・!!!!!![/char]

ZUMBAの動画

ラテン系のダンスで踊るZUMBAは振付が簡単なのが特徴で実際のダンススクールでもインストラクターの見よう見まねで踊ります。なので家で動画を見ながら見よう見まねでノリ良く踊ってダイエット中のストレスを吹き飛ばしてしまいましょう!
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ZUMBAって振付が難しいと感じたら自由に動いていいんだよ[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]自由度が高いダンスなのね![/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]とにかく楽しくだね!![/char]

ダンスをするうえでの注意点

  • ダンス前後はしっかりとストレッチをしましょう
  • 水分補給を忘れずにしましょう
  • ダンス中身体に異変を感じたらすぐ中止して休憩しましょう
  • 騒音に気をつけましょう
  • ダンスが終わったあとは休息をとりましょう
          • ダンス前後はしっかりとストレッチをしましょう
            最初に書いたように家でできるお手軽ダンスとはいえ有酸素運動です。ストレッチせずにダンスをすると身体を傷めてしまう場合があります。わたしは膝を痛めました。なので忘れず行ってください。ダンス後にストレッチを行いたまった疲労をほぐしてあげます
          • 水分補給は必ず忘れずにしましょう
            踊っていると汗が結構出ます。水分を摂り入れてください。ダンス後は炭酸水を飲むと乳酸が排出され疲労回復効果がありますよ
        • 身体に異変を感じたらすぐ中止して休憩しましょう
          まず自分に合ったダンスレベルを選ぶことが大事です。突然ハードなものを選んでしまっては身体がびっくりしてしまいますし苦痛ばかりで楽しくありません。また自分に合ったものを選んでいても体調により苦しくなったり、身体に痛みを感じた場合は無理をせずすぐ中止してください。
        • 騒音に気をつけましょう
          ダンスの中でステップやジャンプなどの動きがあります。家のつくりや時間帯により音が響きますので気をつけてください。
        • ダンスが終わったあとは休息をとりましょう
          ダンス後ストレッチまで終わったら休息をとってください。楽しく踊って疲労を感じていなくても身体は疲労しています。

まとめ

  1. 踊ってみたいと思えるダンスダイエット動画はありましたか?家でできるダンスダイエットは時間とお金の節約ができ、いつでも行えるのが魅力です。空き時間に踊って理想の身体を手に入れましょう。注意点は守ることを忘れないでくださいね!ダンスダイエットがあなたの楽しいダイエットライフのお手伝いになりますように。読んでいただきありがとうございました。