ダイエットを進行中の皆さーん!食事制限やジョギング、ランニングって、辛いし、続けられないのが悩みではないですか?確実に、体重を減らす効果を上げたいのであれば、ストレスなく、楽しく続けられるダイエットとして、ダンスを選ぶことをおススメします!

例えば、お気に入りのアイドルの振りを真似しながら、あるいはノリノリの曲に合わせて楽しく、踊るだけでイイんですから。ダンスが初めてでも、心配ないですよ~!スッテプに慣れた頃には、あなたはもうノリノリのダンスの主人公!しかも、DVDやYouTubeなら、空いた時間を利用できます

海外のカッコいいビデオもご紹介するので、ダイエットをエンジョイしちゃってください!

ダンスでダイエット、本当に効果があるの?

ダンスはダイエットに効果大

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]ダンスより、ランニングとかのほうが、効果がありそうだけど。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]なんで効果が出るのか知りたいねぇ。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]了解[/char]

実はダンスも有酸素運動の一つだったんです!

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ところで、有酸素運動がダイエットに効果がある理由ってキチンと知ってる?[/char]

有酸素運動というのは、血液から取り込んだ糖分を、血液から取り込んだ酸素で分解するそうです。そして、その時に発生するエネルギーを使って行う運動なのです。なので、筋肉内の糖や酸素は使わずに、酸素を使ってエネルギーを作ります。そのため効率良く持続した運動ができるのだそうです。例えば、軽いジョッキング、ランニング、遠泳やサイクリングなどが、有酸素運動です.

有酸素運動は、血中の糖分が増加し、脂肪が分解されて、糖分になり消費されます。つまり、脂肪分解するので、有酸素運動がダイエットにはおススメな訳なんですね。

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]有酸素運動は脂肪を分解してくれるんだね[/char]

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]ダンスも有酸素運動だからランニングとかと一緒で脂肪を分解してくれるんだね[/char]

有酸素運動のダンスをダイエットに選ぶメリットとは?

ダンスは、全身の筋肉を使う運動なんです。

この筋肉量が増えると、全身に回る血液量も同じように増えていくのです。よって、体の機能、つまり代謝が高まるというわけです。代謝が上がると、消費するエネルギー量も増えるので、脂肪燃焼でき、やせやすくなるのでダイエット効果があるというわけですね。

ダンスでダイエットをするメリット
  • 部分痩せや全身を引き締めることもでき、引き締まった身体を目指せる!
  • お気に入りのDVDを購入したり、無料のYouTube動画を使って、自宅で手軽に運動できる!
  • お気に入りのビデオを選択すれば、楽しさも倍増して、ストレス無く継続しやすい!
  • 無理のない3分動画で始めて、楽しく振り付けができるころには、脂肪燃焼率もアップ!
  • 楽しく続けることで、血中の脂肪濃度が下がり、ダイエットどころか病気の予防になる!

どうですか?ダイエットってつらいものというイメージがありませんでしたか?でも、ダンスなら、自分に合ったものを選べば、ストレスもなく、無理なく進められるんですから。てランニングのストレスに比べたら、楽々でしょ?!

カロリー消費量が低い?でも、ストレスなく続けたら、脂肪燃焼率もアップ!

ダンスは、どのくらいカロリーを消費できるのでしょうね。

他の有酸素運動と比べてみました。

下の表にあるダンスと同じ有酸素運動を見比べてみましょう。


エネルギー消費量の計算式
下記の式に、上表内のメッツの単位を入れて計算すると、消費カロリー量がでます。

エネルギー消費量(kcal)=1.05×EX(METs×時間)×体重

※ちなみに、運動強度を表す単位のMETs メッツは、身体活動の強さの単位で、安静時1とし、その何倍かに相当するか表した値です。

計算式の詳しい情報はこちらのサイトを参考にしてください。

METsの単位が高いほど、消費するカロリーも高くなります。

METsの単位は、ジャズダンスの場合は、5。それに対し、同じ有酸素運動のランニングは、9~11ですね。2倍近い運動量の差がありますね。計算上では、ダンス系は、カロリー消費量が少ないのですよね。やはり、実際に、ダイエット効果を狙うには、同じ有酸素運動でもランニングやジョギングを選ぶほうが、正しいのでしょうか。

ところが、最初は、運動量が少なく感じるダンスですが、継続していくことで、代謝も上がってくるので、計算以上の脂肪燃焼が期待できるそうですよ。最初から気負って、ハードな運動を始めても、きつくなって、それがストレスになり、リバウンドしたり、継続できなければダイエットとしては失敗ですよね。

カロリー消費量がひくいダンスでも、目的が達成するまで、楽しく踊っているだけですか、ストレスもありません。これは、継続しやすいということにもなりますよね。最初は振り付けやステップが覚えられるまでは、無理なプログラムの計画を立てないでくださいね。

慣れてきたら、時間で30 ~60分くらいまで、出来るころには、間違いなく、カロリー消費がアップしてきます。1~3か月は焦らず、進めることがポイントです。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]運動量の多いランニングは、確かに、ダイエット効果があることは分かるんだけど、走るって、なかなか続けられないのよね。[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]好きな音楽に乗るだけで、ダイエットの効果はえられるんだから、ダンスやってみようかな[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]でも、ダンスって、いろいろあるみたいだし、何が自分に合うかわからないわね。[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]しかも、この出たお中をさらけ出して、教室でレッスン受けるの、ちと恥ずかしいかな…。[/char]

大丈夫です!ジムや教室に通わなくても、忙しいあなたでも、説明書付きのDVDを買ってきて、あるいは無料の動画を見ながら、自宅でいつでも好きな時間、こっそりスタートできます!

では、いよいよ、ダンスについてご紹介していきますね!

ダンスは何を選ぶべき?

もし、あなたに時間があり、仲間と一緒に踊ったり、あるいはインストラクターから直接教えてもらうことに抵抗を感じないならば、ぜひとも、職場や自宅の近所の、フィットネスジムや教室へお出かけください!一緒にステップを覚えていき、曲に乗って踊り出せたら、その一体感や充実感を友人たちと味わえる喜びは、心や行動に変化を与えてくれます!初心者クラスを選べば、気後れすることなくスタートできます!

では、実際に世界中には、たくさんの種類のダンスがありますが、中でも比較的ポピュラーなものを紹介しましょう。

ダンスの種類と特徴

まずは、あなた自身が楽しめて、ダイエットとしての効果があることが条件。
ダンスは、それぞれ持つ特徴で、全身の引き締めや部分痩せをも期待できます。振り付けによって二の腕をシェイプしたり、ウエストのくびれ、ヒップアップに効果が期待できますよ。自分の好きな曲で踊る、好きなアイドルやスターの曲が見つかれば、楽しく、長く続けやすいので、ダイエットの効果が出やすくなるはずです。えっ、もしも、マンネリしたら?それは、たくさんある動画から発掘して、お気に入りをまた見つけるだけじゃないですか?全然ストレスかかりませんから。

   ダンスの種類          特徴・ダンスの効果
  ヒップホップ基本のステップを覚えれば、洋楽やJ-POPなどどんな曲でも合わせやすく、ダンス初心者におススメ。
  ジャズダンスミュージカルや演劇などで見掛けるダンス
 

フラダンス

フラ=踊りを指すハワイの言葉。
独特なハワイアンミュージックに酔いながら、踊りますが、優雅にも見えて、実は、運動量が多いのでダイエットに向いているダンス。
ダンス未経験の方でも誰でも楽しく踊れる。
 

ベリーダンス

ウエストだけでなく、腰痛解消にもなる。大きくお腹をくねらせ、腹筋を鍛え、左右に振ったり、お腹を動かすので、くびれを作ることができる。
 

カーヴィーダンス

トレーナの樫木裕実さんの考案。ダンス体の曲線を意識して女性らしいラインの体を作る。ストレッチの要素が強く、ダンスが苦手な方にもおススメ。
 

エアロビクス

酸素を多く摂り込むために作られており、ダイエットにとても向いたダンス。
TRF イージードゥダンササイズTRF監修のダイエットのためのエクササイズDVD。
 

ラテンダンス

中南米で親しまれているダンス。ルンバ、サンバ、チャチャチャ、マンボ、ジャイブなど。優雅さ、セクシーな情熱的なダンスが特徴。腰を回したり、軽やかに踏むステップは、意外にハード。下腹や下半身に効果的。

 

エクササイズは、いつ、どれくらいすれば効果がでるの?

・食事前か、食事後の1~2時間ほど経過してから行うのが効果的。水分補給を忘れずに。

・1曲が(1回分の動画の時間が)3~4分ものを可能なら、基本、4~5曲くらいまでえらぶ。

・余裕ができたら、脂肪燃焼の始まる20分以上の継続でダイエット効果を上げる。

・ダンス初心者は、無理せずに、初めは単調なステップの多いものや、テンポの速くない振 り付けの動画を選ぶ。

・ダイエットで成果を出したいなら、急ぎでなければ、食事制限はせずに、普通に取り、 1ヵ月で、1~2キロずつ体重を減らすのが安定的なダイエットをする秘訣。

もし、しっかりとした、講師の説明入りの、ダイエットプログラムが欲しければ、マンネリ対策にもなるので、1つ2つくらい、動画を購入しておくのも良いかと思います。

効果のあるダンスダイエットDVDベスト3~初心者も大丈夫

では、いよいよダンスの動画の紹介をしましょう。

DVD TRF EZ DO DANCERCIZE avex Special Edition globe「Feel Like dance」脂肪燃焼プログラム DISC.4

90年代に数々のミリオンヒットを連発した、日本の誇れる人気ダンスヴォーカルユニット“TRF”が出しているダンスダイエットDVDです。
結成20周年を記念し、これまでダンサーボディを維持するために行ってきた普段のトレーニングが、エクササイズとしてダンスとエクササイズを融合させたDVDを制作されたものです。TRFのSAM・ETSU・CHIHARUがオリジナルの振り付けを考案し、自ら指導!
ダンス初心者でもカンタン!収録曲は、3曲「EZ DO DANCE」「survival dAnce ~no no cry more~」「BOY MEETS GIRL」。

 

ジリアン・マイケルズの30日間集中ダイエット

1日20分超、5日間で効果を実感、30日間で変身するという最強ダイエット・プログラム。

筋トレと有酸素運動(ダンス)の構成で、ハードですが続ければ必ず効果が現れる内容となっています。

フラダンスDVD 楽しく踊ろう!ハワイアンビューティー

フラダンスは、独特のハワイのメロディーに合わせて、手の動きや腰を振る動きが多いダンスです。見ていても、ハワイに行きたくなりそうです!丁寧な説明付きなので、じっくりと取り組めます。

 

YOU TUBEから選んだ動画8選~初心者向け~

たくさんある動画から、私のおススメな動画を選んでみました。参考までに。

ダンサーYU-SUKE ダイエット動画の効果と消費カロリー

YOU TUBEには、たくさんのダンスの動画があります。中でも、ダンサーで教室も開いている人気のYU-SUKEさんの動画を一つご紹介します。インストラクターとしての、ダイエットの考えもしっかりしているので、コメントはなかなかの説得力があります。彼の動画は分かりやすく真似しやすいですね。実践したら、かなり痩せたという人が続出な人気の動画です。

出典先 https://www.youtube.com/watch?v=eoDWfsC2PBY&t=208s

 

ジェニファー・ガラーディのラテンダンス

こちらは、ラテンダンスです。そんなに難しそうに見えるステップですが、ゆっくり教えていますので、楽しんで、真似してみてください。

 

PARTYinPINK,Beto&Fanny,Milan,Italy 2021

ラテンの曲でのダンスの雰囲気を体験してみてください。ステップは慣れてくると、意外と同じことの繰り替えし。慣れたら、楽しく踊れるようになります。ステージに出てダンスをしているいる人の笑顔、ファッションも見てて楽しいですね。

 

コピーダンス~AKB48「ヘビーローテンション」の振り付け...踊り方動画

アイドルが好きなあなたへは、こちらをおススメします。アイドルなどの楽曲の振り付けを完全コピーして真似て踊るダンス、コピーダンスは、初心者向きで、人気のAKB48「ヘビーローテション」は、可愛く演出するような振り付けで、腕や指を動かす動作が多いんですね。カメラがアップになった時に上半身を可愛く演出する振り付けのあるダンスで、ぜひ、こっそりとアイドル気分なりませんか?

https://youtu.be/Y5FYEtH7R7U

コピーダンス、Kポップダンス

Kポップの振り付けを安全コピーして踊れます。

 

カロリー気にしてる会?みんなのダイエットのうた

この「みんなのダイエットのうた」を約5分ダンスすれば、約50キロカロリー を消費するそうですよ。 30分ウォーキングした時のカロリー消費量に匹敵するらしいです。

https://youtu.be/g1GZUoKa3Hw

 

“bailando” (enrique iglesias) / ZUMBA IVAN MONTERREY feat. ZUMBA CHARITY

バイランド―の曲に乗ってズンバダンスに挑戦!

意義とテンポは早くないでしょ?これくらいなら、すぐ慣れちゃいます。

 

Rock & Roll “Candyman” Christina Aguilera (CoreoFitness MundoGuyi)

変わったところで、ロックンロールはいかがですか?5分ほどの動画です。慣れると、いいエクササイズだと思いますよ。

 

ダンスを始める前の注意点

自分の部屋で自由にできる反面、指導者もいないのですから、以下の注意点を守るといいですね。

・部屋の中で、家具にぶつけけないよう周囲に余裕を作って始める。

・ケガの予防のためにも、始める前は、首、肩、手首、足首をまわしたり、アキレス腱を伸ばしたり、体の脇を伸ばすなど、必ずストレッチをし、終わった後も、クールダウンのために、軽くストレッチをする。

・近隣への騒音や振動に気を付けて、曲のボリュームや足音も気を付ける。

 

まとめ

ダンスでも有酸素運動が可能なためダイエット効果あり

ダンスの中には「軽いジョッキング」や「サイクリング」などのうように有酸素運動の効果を得られるものが沢山あります。ポイントを押さえてダンスをダイエットに取り組めば楽しく・効果的に痩せることが出来そうです。

ダンスをダイエットに取り入れ際のポイント
  • 効果を重視するなら、運動量のきついランニングよりも、ストレスなく、楽しく継続できるダンスがおススメ。
  • 適度な空腹な時間帯で、脂肪燃焼の始まる20分以上のダンス動画を組むのがベスト。
  • 確実なダイエットを目指すなら、2~3か月まで、継続させることで代謝が上がり、脂肪燃焼率を上げられる。
  • 基本のステップの習得から始めて、焦らず、楽しんでマスターするのが、継続のポイント。

楽くして痩せるのはムリがあります。しかし、ガチガチになって数字を追うのもやめたほうがいいです。逆に痩せることに意識せず、新しいステップを学ぶつもりで始めましょう。上手くいかなくても気にしないで続けましょう。自宅ならひと目を気にせず、お気に入りのリズムに乗ることもできますよね?
ダイエットが楽しいと思うのはムリがあるかもしれません。しかし、ダンスならエクササイズ運動を楽しいと思うことが出来るかもしれませんよね?

あなたのチャレンジを応援しています!