「痩せたいのに食事制限がつらくて続かない。」「仕事や家事で忙しいのにジムに通ったりする暇がなくてダイエットしたいのになかなか時間がない。」日常の中にある些細な弊害でダイエットって失敗しがちですよね。家で簡単に続けられそうなダイエットがあればな〜と思っているかたへ朗報です。

韓国のアイドルって、なぜか痩せている人が多いですよね。女性グループも男性グループも、共通してダンスができることはもちろん、程よく引き締まった体をしています。かわいい系、かっこいい系、セクシー形、様々な種類のダンスがあるK-POPを踊って気付いたら痩せてる、そんなことが出来たら幸せじゃないですか?

好きな曲に合わせて踊るだけで薄着をし始める春には自信を持って自分のスタイルを見せつけることができるかもしれません!!

K-POPの不思議

頭に残りやすいサビを歌っている曲が多いですよね。そして、頭に残りやすい曲には必ずといっていいほどある一つの共通点があり、サビが比較的覚えやすい振り付けになっています。覚えやすくなくても、頭に残る特徴的な振りを入れていて、曲が流れるだけで「ちょっとしか聞いてないのにここなんだか踊れる…!!」というものが多いです。

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]昔KARAのミスター踊ってた〜!!あの腰クネクネさせるやつ!![/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]あ〜あれね!!懐かしいな〜。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]特徴的なダンスだったよね。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]今ならTWICEのTTもちょっとだけできるかな〜[/char]

それに、ダンスってすごく体全体を使うんです。普通に生活していたら腰をくねらせる機会ってなかなかないと思うんですけど、K-POPってそういう動きが多いから最初はなかなか上手にできない方が多いと思います。実際私も鏡の前で踊ってみたら、滑らかに動かしているつもりだったのに滑らかからは程遠いくらいぎこちなかったです。

サビが覚えやすいダンス〜ガールズグループ〜

女性グループはざっくりとセクシー系をメインに売り出しているGirl Crushのグループと、そうじゃない可愛い系をメインに売り出しているグループに分かれています。サビが覚えやすい曲を難易度別に集めてみました。

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]どうしてサビだけなの?[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]曲のサビは大体同じ動きだから、いきなり曲全部覚えるより簡単でしょう?[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]確かに〜!!いきなり全部って難しいもんね。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]では一緒に見ていきましょ〜!![/char]

 

初級編

【뿜뿜(BBoom BBoom)】(MOMOLAND)         サビ→1:10

MOMOLANDが広く知られるきっかけとなったこの曲、難しい動きがないけど腰をくねらせる動きが多いけれど大体の動きはほとんど同じなため、非常に覚えやすいです。3回目くらいからはほとんど踊れるようになってることでしょう。サビの最後の方は体を大きく上に押し上げる振りもあるので体全体を動かすことができます。

【Pick Me】(I.O.I)    サビ→1:05

アイドルグループを作るために韓国で放送されていたProduce 101という番組で練習生全員が踊っていた曲です。ダンスが苦手な子でも踊れるようにと作られているので曲全体が覚えやすく、シンプルな動きが多いです。シンプルな動きが多くても他の曲と劣らないくらい体を動かすので十分運動と呼べます。

中級編

【마지막 처럼(As If It’s Your Last)】(BLACK PINK)   サビ→1:05

デビュー当時からダンスが難しいことで有名なBLACK PINKですが、この曲は比較的サビが踊りやすくなっています。1:18あたりで下を向く前に指でハートを作るところもかわいいですね。この曲は一番と二番(2:10あたり)でサビの振りが若干違うのですが、お気に入りのほうを覚えるのもよさそうですね。

【Dance The Night Away】(TWICE)            サビ→1:18

TTダンスで一世を風靡したTWICEが2018年の夏に出した曲。曲全体を覚えるとなると上級編に入りますが、サビ自体はそんなに難しい動きが少ないです。テンポが早い分少し覚えるのに時間がかかりそうですが、かわいいメロディーと爽やかさが合わさったダンスは踊っていて楽しいですよ。Tik-Tokでも踊る人が続出したので知っている人も多いと思います。

上級編

【위아래(UP & DOWN)】(EXID)

この曲はサビではないのですが、曲の冒頭から0:25のほうが広く知られています。K-POPアイドルのなかでもこの動きをちゃんとできる人は少なく、真似しようとするとそれなりに時間がかかります。あの滑らかな動きってどこを鍛えてるんでしょうね。

【오늘부터 우리는(Me Gustas Tu)】(GFRIEND)   サビ→0:17

2018年の5月にこの歌の日本語バージョンを出して日本デビューしたGFRIEND。韓国でもBLACK PINKに並ぶほどダンスが難しいと知られている彼女たちの曲の中ではまだ頭に入りやすい動きが多いです。女の子らしい振りの中にキレ味のある動きをマスターすればあっという間に痩せることができるかもしれません。

踊るのにおすすめの曲〜ボーイズグループ〜

男性グループの特徴としては、韓国が徴兵制があるため「短期間で売り出せるように」と個性を前面に出したものが多いです。

ダンスも自分たちで考えているグループもあったり、他の人には真似しにくい作りのため、個人的には女性グループより覚えにくいなという印象を受けます。しかし女性アイドルにも男性グループの動きが得意な人もいるため、これに関しては個人差なのかなとも思います。

初級編

【사랑을 했다(LOVE SCENARIO)】(iKON)       サビ→0:00-0:33

こちらもTik-Tokで一時期流行った曲です。テンポがゆったりしているので、比較的覚えやすい曲です。人の入れ替わりがありますが、推しのパートを踊るもよし、ずっとセンターの人の動きを覚えるでも、どちらでも好きな方を選んだ方が楽しく踊れそうですね。

【우리집(My House)】(2PM)           サビ→0:43

たくさんのアイドルにカバーされている曲の一つです。難しすぎず簡単すぎず、初めてにはちょうどいい難易度でしょう。特徴的な動きが入っては簡単な動きになるので、部分部分を少しずつ覚えていけばすぐに踊れるようになるでしょう。

中級編

【Energetic】(Wanna One)           サビ→0:50

期間限定グループのため、解散間近(日本でのツアーが終わり次第解散)のWanna Oneの人気曲の一つ。ボーイズグループのダンスを得意とする 女性アイドルが韓国の歌番組やバラエティ番組で踊っているのをよくみます。動きは少し複雑ですが、覚えることは不可能ではありません。

【Baby】(ASTRO)           サビ→1:44

爽やかでポップな曲に合わせるようにサビはシンプルな動きが多く、覚えやすい曲となっています。シンプルな動きではありますがすぐに別の動きになってしまうため、最初はあたふたしてしまいますが、慣れたら簡単に踊れるようになりますよ。

上級編

【니가 하면(If You Do)】(GOT7)            サビ→0:58

なんといっても特徴的な足の動き!!一度見ると真似したくなってしまうような不思議な動きをしていますが、YouTubeで曲名を入れたあとにさらに「ダンス 足」と入力するとわかりやすくレクチャーしてくれる動画がたくさんあります。2倍速にしてみてから普通のスピードに戻すとゆっくりに感じるので少し覚えやすくなるかもしれません。

 

【IDOL】(BTS)         サビ→1:01

2018年にアメリカで人気の高いDJ であるSteve Aokiとコラボしてアメリカでも爆発的人気を誇りついにBILLBOARD AWARDで賞をもらった大人気グループ。緩急 のある動きのおかげで覚えやすいですが、決して簡単というわけではなく、全身を使う複雑な動きがとても多くなっています。飛んだりする振りも多いのでサビを踊るだけでもかなり息があがります。

その他のおすすめのYouTubeチャンネル

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]私覚えるのすごく苦手なんだよね〜[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]動画自体とは逆の動きをしないといけないのもちょっと難しいかもしれないな〜。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]あ、それならおすすめのチャンネルがあるよ!![/char]

 

RPM Dance Crewというチャンネルでは、サビのちょっと前からサビの終わりにかけての振り付けを一曲につき約30分で細かく説明してくれます。

動画自体は英語ですが、基本的には動きを真似すればいいだけなのでわからなくても大丈夫です。教えてる人の姿も後ろから撮られているので動画の動きをそのまま覚えるだけなので楽チンです。

こちらはmirrorHDという公式チャンネルであげられている動画の一つです。元の動画を反転させた動画を載せているので、同じ動きをするだけで振りを覚えることができます。

スタジオで練習している時の動画がメインであげられているため、ライブの時のような照明のちかちかした感じがないので見やすいとも思います。

ダンスをする時の注意点

  • 水分補給をちゃんとしましょう

自分ではそんなに動いたつもりがなくても、普段とは違うことをすると体は必然的に疲れていきます。知らない間に脱水症状になっていると大変なことになってしまうので、一曲踊り終わったらコップ一杯の水分補給をすることを心掛けましょう。

  • 近所迷惑に気を付けましょう

静かにやっているつもりでも、ステップを踏み続けるとそれなりの騒音となってしまいます。マンションやアパートにお住みの方は下にジョイントマットを敷いたりして対策を練ってから時間を考えてやるようにしましょう。

  • 適度に切り上げを!!

楽しくなってくると気付いたらたくさん時間が経ってた…!!なんてことがあるかもしれません。しかし、それをやってしまうと飽きがくるのもはやいうえ、筋肉痛にもなりやすくなってしまいます。「1日サビだけを○曲だけ踊る!!」と目標を決めて踊るようにすると長続きしやすいですよ。

まとめ

【K-POPのいいところ】

  • 日常生活では使わない筋肉を使うのでK-POPを踊ることによって痩せることは可能。
  • 好きな曲に合わせて踊るからストレスが溜まりにくい。
  • ダンスを覚える過程は通学・通勤中にスマートフォンでできる。

【K-POPのちょっと残念なところ】

  • 曲によってはジャンプをする必要があるため、家で踊る場合は近所迷惑にならない範囲に留めないといけないため不完全燃焼になりやすい。
  • 覚えるまで時間がかかる。

今まで長続きしなかったダイエットをなんとか長期的に続けたいという方にはとてもおすすめのダイエットとなっています。お気に入りの曲を見つけて楽しく長くダイエットを続けて、理想の体型を手に入れませんか?