皆さん、ダンスは楽しく継続できる有酸素運動だって、知ってますか。辛い食事制限、ランニングなどの激しい運動は、なかなかモチヴェーションが長続きできないですよね。

ダンスは、間違いなく、あなたをダイエットの成功へと導きます。なぜなら、他の運動よりも、お気に入りの音楽に乗って、楽しい~状態で続けられるからです。習いたてのステップを覚えるまで、何度も練習する間も、魅惑の音楽が、楽しさを継続させ、続けられた先の結果はカロリー量も大幅消費ですね。

ここへ来てくれてホント、良かったです。この先には、あなたがお気に入りの音楽で踊るダンスの動画やDVDなどの情報が満載ですから。ぜひ、お見逃がしなくね。ダイエットへ導く最後の砦のダンスです。Newダイエットをスタートさせてくださいね。

ダイエットの成功のカギがダンスのわけ。

ダンスの持つダイエット効果~有酸素運動なので、脂肪燃焼効果がある。

ダイエットとして、成功する理由の一つにあげられるのは、ダンスが全身の有酸素運動だからです。有酸素運動をすると、基礎代謝が上がるので、脂肪燃焼効果も出てきます。だからダイエットに向いているんです。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ダンスって、有酸素運動の一つだったのね。知ってました?[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そんなに激しそうにも思えないけど。消費カロリーってどれくらいあるのかな。[/char]
[char no=”10″ char=”コーチK”]ダンスにも軽いダンス系と、エアロビクスやヒップホップダンスのような激しい系と多少違いはあるわね。次に数字で示してみたので比較してみましょう。[/char]

運動量の激しいカロリー消費量との比較

実際に、30代の女子で、体重が50㎏の人の場合でカロリー消費を比べてみましょう。

カロリー消費 1時間の運動をした場合
  • ヒップホップなどの激しいダンス系  275kcal
  • エアロビクス            229kcal
  • 軽めのダンス            183kcal
  • ランニング             420kcal

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そうねぇ、確かにカロリー消費量に違いがあるわね。ランニングなどの運動は、経験してきたけれど、途中で断念することが多かったわね。激しい運動は、辛くなると、モチベーションが続かないのよね。[/char]
[char no=”9″ char=”コーチK”]辛くても消費カロリーの大きいランニングしたい?それとも、消費カロリーはランニングほどでもないけれど、音楽に乗ってストレスの無いダンスをやりたい?[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]そりゃぁ、ストレスが無いダンスのほうが、いいな。激しい運動も嫌だし、失敗はコリゴリだしね。でも、出来るかな、リズム音痴だし。[/char]

では、超簡単で、難しいリズム感も必要ない1分半エクササイズダンスを見つけたので、覗いてみましょうよ。

https://www.instagram.com/p/BkhZUPUnHEt/?utm_source=ig_web_copy_link

ダンスの持つダイエット効果~音楽の楽しさがストレスを無くす。

ダイエットって、食事制限にせよ、激しい運動にせよ、続けられないところに難しさがあるんですよね。計算上では、もちろんカロリーの高い運動を選べば、効率よく、早く減量できるはずでしょう。

でも、激しい運動を続けられない本当の理由は、脳にも心にもストレスがかかってしまうからですね。辛い運動は、楽しいわけがありませんよね。そのストレスを解消してくれるのが、ダンスで有酸素運動をした結果、分泌する脳内のホルモンであり、音楽なんです!

音楽の効能
  • 有酸素運動が脳内のホルモンである、エンドルフィンやセロトニンが分泌される。
  • これらの物質が、気持ちを上げてくれたり、安定にかかわってくるため、脳がすっきりしてストレスを解消させる。

私も、ジムにあるダンスのクラスに通っています。たまに、身体が重く感じて、本当は、ジムへ行くべきなのに、気が向かないことが時々起こります。それでも、何とかダンスの時間に間に合って、ダンスを始めるんですね。

ダンスを始まった頃は、心も身体も、重さをまだ感じるものの、ダンスを続けていくうちに、やがて、ステップに磨きがかかります。軽やかに、動けるようになり、音楽に乗ってくると、一気にテンションがあがり始めます。

面倒に感じた気持ちはすっかり溶けて、60分なんてあっという間には過ぎるものなんです。これは本当に音楽の力も影響していると思っています。先生はあのお気に入りの曲をかけてくれるかな。そして、明日も、ここであの曲で踊りたいと続けていけるんですよね。

ランニングや、マラソンをはじめ、特に単調な運動の場合には、たいてい、耳にイヤホンかけて音楽を聴いてませんか。これは、やる気のテンションとモチベーションを上げるための、大切なBGMであり、ストレスを解消させる必須アイテムではないでしょうか。大好きなアーティストの曲を聴きながら、ドーパミンを上げて、楽しく運動を継続したいからですよね。

そう、だからこそ、ダイエットの方法として、テンポやリズムにのって楽しくステップを踏めるダンスをおススメしたいわけです。

カロリー消費が大きいとか小さいも気になるけれど、楽しい気分で運動を続けるからこそ、有酸素運動としての脂肪燃焼効果が上がるわけですよね。

続けるためには、脳もリラックスさせること。お気に入りの音楽のリズムに乗ってしまえば、何度も繰り返すことで、あなたは脂肪燃焼効果を上げて、その結果として、カロリーも消費できるのですよ。

こちらは、ノリノリの少女たちです。キレッキレのダンスを見てやって。

View this post on Instagram

 

avecooさんlesson💘💘. . 今日も楽しい1時間半でした✨🦋💙 . センターpickして貰えるように頑張ります🔥❤🔥🙇‍♀️👑💖. . 今日avecooさんが言っていたように、頑張るけど、楽しむことを大切にして、毎回lessonを頑張ろうと思います💪💙. . coreography: @avecoo . music: @britneyspears #TroubleForMe . . #avecoo #noadanceacademy #jazzfunk #kidsdancing #kidsdance #kiddancers #dancerprobz #dancegirl #dancelifefun #bestdancertv #bytedance #danceclass #industrykids #キッズダンス #ダンス動画 #ダンスレッスン #キッズダンサー #10歳 #小4 #picup #BritneySpears

🍒 kohaRu 🍒さん(@koharu_24.cherry)がシェアした投稿 –

今は、中学校で必修科目にもなっているダンスです。最近では、ヒップホップダンス教室が増えていますね。たくさんのちびっこが真剣に踊りを習っています。大人顔負けのカッコいい踊りを披露してくれます。

楽しそうに踊ることが一番。こんなにうまく踊れなくていいんですよ。踊る楽しさを動画から感じてほしいんです。

ダンスの持つダイエット効果~身体を部分的に鍛えて、引き締め効果が出る。

ダンスがダイエット効果を上げる3つ目の特徴として、腕をはじめおなかや腰回り、足の筋肉をねじる運動があげられます。つまり、身体の体幹部分を鍛えてくれるのです。それは体重の減量だけでなく、見た目にも変化してき来ることを意味します。

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]それなら、私は腕を引き締めたいな。[/char]

[char no=”9″ char=”コーチK”]ダンス動画を見てると、ステップだけでなく、振り付けでよく腕や手を動かすよね。これは、身体の部分痩せ効果も期待できるわけなのよ。実際、続けていけば、体重が減量するんだけれど、その前に、見た目にも痩せ効果が出てくるというわけ。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]それなら、私は、K-popの音楽が好きだし、カッコよく踊っているうちに カラのようにスリムでカッコよく引き締まるといいな。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]夢じゃないかもね。でも、僕はダンスは初心者だから。そこまで期待できないよね[/char]。
[char no=”10″ char=”コーチK”]心配しないで。ダンスには全身を使って激しく踊るものばかりじゃないから。ステップや振り付けが意外と単調なのものもあるのよ。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]You Tubeには、たくさんのダンス動画があるよね。気に入ったダンス動画を選ばなきゃね。[/char]

ぜひ、こちらも参考にしてみてください↓

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ところで、ダンスっていろいろありますよね。そこから自分の好きな音楽やダンスプログラムを選びたくても、いまいち、よくわからないんだけれど。おススメとか、知りたいわ[/char]
[char no=”9″ char=”コーチK”]それなら、任せて。これからレベル別に紹介するわね。[/char]

レベル別おすすめダンス動画

初心者編

初心者向けのポイント
    内容 やり方
  • 簡単ステップや振り付けが複雑でないもの
  • 曲のテンポも速すぎない
  • すべての振り付けを一気に覚えず、曲のサビの部分だけ、最初の、1フレーズの振りのみを覚えて徐々に覚える場所を増やす。
  • 最初は覚えるのに大変だが、続けることで身体に筋力もつき、ダンスにもキレが出てくる。振付けもカッコよくなる。
    時間
  • 最低20分から脂肪燃焼が始まる。
  • 1つの動画が5分~10分くらいまでの短め動画を2~3回。
  • プログラム化されているDVDではそれに従う。
  おススメなダンス
  • 簡単なダンスがいいなら、J-POP、K-POP、ヒップホップ。
こんな人へおススメ
  • ダンス初心者で、何から始めたらいいのかわからない人。
  • ダンスに必要な基礎的な身体の使い方を知りたい人。

EXILE 「Choo Choo Train」の振り付け方・踊り方

https://youtu.be/5kWl8RZoTcE

きゃりーぱみゅぱみゅーPONPONPON,KyaryPamyuPamyu

痩せたいなら絶対コレ!ダンス初心者でも10分で効果

ヘビーローテーション/AKB48「公式」

初心者向けのZumba

ZUMBA Slow Reggaetón-初心者のためのズンバ

Uptown Funky Line Dance (Beginner Level)

中上級者編

中級者向けポイント
  内容 やり方
  • 手の動きや振り付けが多く、アップテンポな曲。
  • ダンスの経験のある人向けだが、初心者も楽しめる対象である。
   時間
  • 20分から60分
 おススメなダンス
  • エアロビクスダンス
  • ジャズダンス
  • ヒップホップダンス
  • ズンバダンス

体重減少のためのZUMBAダンスワークアウト

 

Zumba古クラスのトレーニング・フルビデオ

2つ続けて曲は違いますが、踊るメンバーは同じです。とても分かりやすくダンスをしているのと、曲もなかなか良いので紹介しました。これくらいなら、ステップはすぐ覚えられますよ。

FIREHOUSE ZUNBA FITNESS

Justin Timberlake-CANT STOP THE FEELING

俳優もあるJustin Timberlakeによるダンスミュージックです。
タイトルの通り、感情の高まりを止められなくなるような感覚の曲ですね。ついつい踊り出したくなりそうです。ダンス用の動画ではないですが、ダンスも見れるということで、紹介して見ました。

HOW TO SHUFFLE DANCE   Evelina

今すぐ痩せたい人のステップエクササイズ中級

ダンスをするにあたって注意するべきこと

激しすぎる運動量にならないこと。
  • アップテンポが続く曲で踊り続けた場合、会話ができないほど呼吸が激しくなると、無酸素運動になってしまう。
  • 無酸素運動になってしまうと脂肪を効率よく燃焼させることができなくなる。

 

アルコールを摂取しない。
  • アルコールを摂ってダンスをすると、早く回って、関節などの痛みが分からなくなる。

 

アルコールを摂取しない。
  • アルコールを摂ってダンスをすると、早く回って、関節などの痛みが分からなくなる。

 

汗をかき過ぎないこと
  • 脱水症状を起こさないように、室内の気温との差に留意すること。
  • 汗をかくことがダイエットではない。激しすぎる運動量にならない0分以上続ける

まとめ

  • ダンスは有酸素運動なので、代謝がアップすることで痩せやすい体質に改善できる。
  • 音楽の力で、楽しく継続できるので、ストレス解消にもなる。
  • 続けることで、体幹が鍛えられ、腕、脚、ウエスト等が引き締まり見た目の変化が出る。

ダンスは、他の激しいダイエット法では得られくい、ストレス解消が運動の継続を生む。ストレスを解消させるものは、まさにリズミカルなテンポで、身体を虜にする音楽である。ここで紹介した、動画やDVDで、楽しく運動を続けられるのは、ダンス以外にはないと思う。たくさんの種類のあるダンス。ぜひ、チャレンジをして、ご自分のさらなる夢へとつないでほしい。

ここ迄、読んでいただきありがとうございました。