いくらダイエットで理想の体を手に入れるためとはいえ、やっぱり好きなものを食べられないのは悲しいものです。ですがご安心ください。食事の時間を制限するだけで、あとは好きなものを食べられるというダイエット方法があるんです。それが時間制限ダイエット。
時間制限ダイエットはダイエット効果だけでなく、健康にも良い影響があり、非常に優れたダイエット方法です。ただし、いくつかの注意点をおさえておかないと、かえって太ってしまうケースもあります。しっかり健康的に痩せて、見た目も中身も理想の体を手に入れるために、時間制限ダイエットについて学んでいきましょう。
時間制限ダイエットとは? その効果は?
時間制限ダイエットとは
時間制限ダイエットは、一日の中で食事をしていい時間帯を8~10時間くらいに制限し、その時間帯以外は何も食べないというダイエット方法です。その代わり、食べていい時間帯の中なら、好きなものを食べていいんです。また、食べていい時間帯は、自分の生活リズムに合わせて自由に決めることができます。
例えば食べていい時間帯を8時間に決めると、食事スケジュールはこんな感じになります。
- 朝7時に朝食
- 昼の12時に昼食
- 昼の3時におやつ
夕食は抜き
- 朝食なし
- 昼の12時に昼食
- 夜の8時に夕食
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]単純で分かりやすいルールだね![/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]特別に何かをやる必要がないのもオススメですね。[/char]
時間制限ダイエットの効果 本当に痩せる?
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]好きなものを食べてもいいんなら簡単にできそう!でもこれで本当に痩せられるのかな…[/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]実際に成功した人はたくさんいますよ。[/char]
この時間制限ダイエット、本当に効果があるのか疑問に思う方もおられるかもしれませんが、Twitterでは成功体験がたくさん報告されています。
- マイナス5kg
- マイナス4kg
- 1ヶ月でマイナス3kg
- 10日でマイナス3kg
- 1週間でマイナス1kg
8時間ダイエットで今のところ7キロ痩せた😎
三沢祭りまであと5キロ痩せなきゃ!!— 冨田晏里 (@TomitaAnri) 2016年8月1日
コメントで痩せたって気付いてくれたコも居たんだけど、
一週間ダイエット挑戦してました!!!!!!!
その結果 二人それぞれ−4キロ達成!✨
8時間ダイエット➕お菓子と炭水化物抜き
二人で挑戦したから
余計頑張れました💪あ〜 久しぶりのお米 美味しい
— いんちき姉妹。Q (@inchiki_2) 2016年5月4日
8時間ダイエットで痩せた!やってみたら1ヶ月で3kg痩せたよという話 https://t.co/M2pfQuPA0Q @さんから
— ゆう (@dietproducer) 2019年1月16日
8時間ダイエット13日目
あきらかにお腹がへっこんできてる♪
10日間で3kg痩せたということは、一ヶ月で9kg、二ヶ月で18kg。。。
って、そんな簡単なわけないよね〜^^;
どこかで停滞期がきて、運動をするか、より厳しい食事制限しないと痩せない限界の壁がきっとあるんだろうなぁ。
— 🌹サンドアートパフォーマンス集団SILT-croire-(船本恵太) (@keita_funamoto) 2018年9月13日
さて、1月から始めた8時間ダイエットですが、食前にきゅうりを食べるのをプラスして1週間。停滞気味だったけど1キロ落ちました。
これで去年の今頃と同じ体重に戻りました!!!!
次は妊娠前の体重を目指します。体型は…後回しで…。まずは体重からで…10キロ痩せたよ!!!(
— せつん®︎@1歳8ヶ月娘 (@SetunaMatatabi) 2018年6月22日
[char no=”2″ char=”あんみつ さん”]これだけ成功しているとなれば、挑戦しない手はないわね。[/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]成果が出るのが分かっていると、心強いですよね。[/char]
時間制限ダイエットの健康効果
簡単で効果が期待できる時間制限ダイエットですが、単に痩せられるだけじゃなく、健康改善にもつながります。普通、ダイエットというと健康面の心配が出てきたりするものですが、時間制限ダイエットは逆に健康増進が期待できるんです。
時間制限ダイエットの健康効果① 便秘の改善
ダイエットにはつきものの便秘ですが、時間制限ダイエットで改善するかもしれません。というのも、時間制限ダイエットでは食べる時間が限定されていますから、胃腸が働かなければならない時間も限定されます。つまり、胃腸が休む時間をたっぷり確保できるため、胃腸の機能が回復するわけです。
時間制限ダイエットの健康効果② 睡眠の質の向上
また、食べる時間と睡眠時間をうまくスケジュールすることで、睡眠の質を向上させることもできます。寝る前は何も食べないようにすることで、睡眠中に胃腸がゆっくり休むことができ、よりぐっすり眠ることができるようになるわけです。
ダイエット中はストレスが溜まってイライラすることがよくあるんですが、ぐっすり眠ることができたらそれだけで気分が良くなって、イライラも収まりそうです。
時間制限ダイエットの健康効果③ 代謝の向上
ダイエットで怖いのはリバウンドですが、時間制限ダイエットでは代謝が向上して、太りにくい体を作ることができます。食べ過ぎないことによって体の中の代謝酵素が活性化して、代謝を促進してくれるんです。
代謝が活発になるということは、脂肪がつきにくくなるということ。つまりは内臓脂肪もつきにくくなるんですね。内臓脂肪と聞いただけで気分が悪くなるダイエットの大敵ですが、これを排除できるのはいいですよね。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]痩せられて健康にもいいって、そんな虫のいい話が本当にあるのかなと思ったけど、ちゃんと根拠があったんだね[/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]時間制限ダイエットには空腹がつきもの。空腹を我慢したご褒美と思いましょう。[/char]
時間制限ダイエットをより効果的に進めるために
時間制限ダイエットはそれだけでも効果が期待できますが、さらに効果的に進めるために、こんなことがおすすめです。
簡単な運動で体作り
有酸素運動を取り入れると、さらに効果が出やすくなります。一駅分歩く程度で十分なので、意識して運動の時間を持ちましょう。また、カロリー制限して有酸素運動だけをしていると、筋肉が減ってしまい、太りやすい体質になる恐れもありますので、筋トレもやった方がいいでしょう。ただし、運動で痩せるわけではありませんので、そんなにキツイ運動でなくて大丈夫です。大事なのは筋肉量の維持です。
食事の内容に気を付ける
時間制限ダイエットでは何を食べてもいいのですが、効果が出やすい食物というのがあります。毎食、これらの中から二種類以上を取り入れると効果アップです。
- 卵、肉
- 乳製品
- ナッツ類
- 豆類
- ベリー系の果物
- 明るい色の果物
- 葉物野菜
- 穀物(玄米など)
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]おすすめ食材というわりには、普通の食事でカバーできそうだね[/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]要はバランスよく食べるのが一番ということですね。[/char]
時間制限ダイエットで気をつけること
時間制限ダイエットは効果的な方法ではありますが、完璧ではありません。注意点をしっかり押さえておかないと、かえって太ってしまったり、健康を損なったりする恐れがあります。ダイエットに成功し、健康で美しい体を手に入れるため、時間制限ダイエットの注意点についてみていきましょう。
暴飲暴食はしない
時間内なら何を食べてもいいと言いましたが、さすがに毎日高カロリーの食べ物ばかりというのはやはりマズいです。物には限度があるということですね。時間制限ダイエットでかえって太ってしまうというのはたいていこのパターンです。たまには油ものや高カロリーも大丈夫ですが、あくまで「たまに」です。
食べるのを我慢するストレスでドカ食いしちゃう、という方は、制限時間を少しのばしてみるのがおすすめです。無理なく続けるのが成功への近道です。
飲み物はしっかり取る
これは健康にかかわってくるので大事なところなのですが、水分はしっかり取りましょう。ここは勘違いしがちなところなのですが、設定時間外でも、カロリーなしの飲み物ならいくら飲んでも構いません。水分不足は健康の大敵です。何も食べない時間帯は水分摂取もおろそかになりがち。意識して水分を取りましょう。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]そうかー、飲み物はいつでもOKなのかー。[/char]
[char no=”6″ char=”Kコーチ”]といっても、お酒はダメですよ。[/char]
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]あ、先に言われちゃった…[/char]
まとめ
時間制限ダイエットについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか。結構自分にもできそうな気がしてきませんでしたか?時間制限ダイエットのポイントは、
- 食べてもいい時間を8~10時間程度に制限する
- 時間内なら何を食べてもOK
ということでした。時間制限ダイエットは、効果的なだけでなく、健康増進にも役に立つので、積極的に取り入れていきましょう。ただし、ドカ食いと水分不足には注意です。空腹と上手に付き合って、是非、素敵な体と健康の両取りを目指していきましょう。