ダイエットを頑張っている皆さんお疲れ様です!食事を減らし、油っぽいメニューを避け、更に間食も控えなければいけない、これって本当に辛いですよね。

ダイエットに成功したらアレを食べよう~コレも食べよう~なんて空腹の時ほど、食べ物が浮かんできます。

そして空腹に耐えられなくなり、反動で爆食い。罪悪感からダイエットへの気合い喪失。悲しい連鎖です。すみません、これはわたしの愚痴でした。お仲間はいらっしゃいますか?

よく「するめ」はダイエットにイイと聞くけれど、本当なのでしょうか?空腹に耐えている我らダイエッターの救世主となるのでしょうか?

「するめ」はダイエット中のおやつに適しているのか、適していないのか、徹底検証です!!

するめはおやつにピッタリ!ただし【3つの条件】付き!!

「するめ」はダイエット中のおやつにピッタリ!なぜなら低脂質低糖質であり、硬い為よく噛む事で満腹感が出るので、少量で満足できます。そしてカロリーも適正量であれば低カロリ―。おやつに最適なのです。

しかし、食べ過ぎる事でカロリーと塩分、そしてコレステロールの摂り過ぎになってしまいます。

ダイエットとして有効なのは口寂しい時や、空腹で食事まで耐えられない時など、あくまで少量を「おやつ」として。その条件さえ気をつける事でおやつの誘惑からも、甘いおやつを食べてしまった罪悪感からも解放されますよ!

「するめ」がおやつにピッタリな理由
  • 口寂しい時や空腹時、ゆっくり噛む事で満足感が出る
  • 低カロリ―・低脂質・低糖質
「するめ」をおやつにする時の3つ条件
  1. 口寂しい時や、甘いものが食べたい時の「おやつ」として食べる
  2. 食事代わりはNG!
  3. 食べ過ぎはカロリー・塩分・コレステロールの過剰摂取になるのでNG!

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]おやつにピッタリだからと言って、いくらでも食べられるワケではないって事ね![/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そうそう、何事も適量が大事[/char]

では、おやつに食べる「するめ」の適量とは?

するめを食べる量

ダイエット中の味方「するめ」ですが、食べ過ぎは塩分とコレステロールの過剰摂取となってしまいます。

なので1日に20g以内を目安にしましょう。

1日に食べる量
  • 20g以内

大体10gで「するめ」10片くらいです。この記事を書きながら「するめ」10gを食べていますが、3,4片食べた頃から満足感があり、それ以降手が伸びません。また食事までの間に口寂しくなった時に残しておこうと思います。

もし大袋で購入された場合は10g ずつ小分けして、もしそれで足りなければもう10gというようにしておくと食べ過ぎを防げるのでおすすめです!でも20gは越えないようにしてくださいね

よくコンビニなどで売られている小袋の「するめ」は20g前後です。セブンイレブンの「あたりめ」が16g、ローソンの「あたりめ」で22g、無印の「あたりめ」は26gとなっています。量的にはセブンイレブンの「あたりめ」がちょうどいいですね!
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]わたしは無印の「あたりめ」を2日に分けて食べようかな![/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]僕はあれば全部食べちゃいそうだから、セブンイレブンの16gにする~[/char]
さて、噛めば噛むほど味が出る「するめ」。カロリーや糖質など栄養面も気になる所ですね。

「するめ」は高タンパク・低脂質・低糖質

今回わたしが買った無印の「あたりめ」の栄養成分は以下となっています。(1袋26g当たり)
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]「するめ」と「あたりめ」は同じものだよ![/char]

エネルギー85kcal
たんぱく質18.8g
脂質1.0g
炭水化物0.2g
食塩相当量1.0g

なお、一般的に味付けのしていない「するめ」の糖質量は100g当たり0.4gと言われているので、上記の1袋分だと0.1gほどの糖質量となります。少ない脂質と糖質に比べ、たんぱく質が多いですね。たんぱく質は筋肉を作ります。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]質問だよ!ダイエットにおいて、筋肉が作られるとどういう効果がある?[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]はい!代謝が良くなって痩せやすくなる!![/char]

ピンポーーン!!食べないダイエットなどで、筋肉が落ちてしまうと代謝が悪くなり、反対に痩せづらくなってしまいますよね。

「するめ」は高たんぱく、低脂質、低糖質でダイエット中のおやつにピッタリ。カロリーも26g入りで85kcal と低いです。10gも食べるとお腹が膨らんでくるので、少量で満足できる優秀おやつなのです。

おやつにするめ【向いている人】

おやつに「するめ」向いている人
  • 口寂しくてついお菓子に手が伸びてしまう人
  • 普段あまり噛まずに食べる人
  • 毎日のおやつを止められない人

口寂しくてついお菓子に手が伸びてしまう人

口寂しい時ってありますよね。わたしなんてお腹が空いていないのに、なんとなく目に入ったポテトチップの袋を開けたが最後、気付くとカラになっています。残るはとてつもない罪悪感。なのに夕食はいつも通り食べちゃうんですよ~。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]あはははは!僕と一緒じゃないか~[/char]

…言われてしまいました。あの罪悪感は、後悔しても仕切れず。なのにまた繰り返しちゃうんですよね。口寂しいだけで無駄なカロリーを摂取したくありません。そんな時「するめ」が最適です。

元々お腹が空いていないので、何片かモグモグしていると食べたい欲求が消えます。さっきの食べたい気持ちが嘘のように驚くくらい消えます!口寂しい人、ぜひお試しあれ~!!!

普段あまり噛まずに食べる人

噛まずに食べると満腹中枢が満腹信号を出さないので、気付くとかなりの量を食べてしまいます。早食いは太るだけではなく、胃にも負担がかかります。顎周りのたるみにも繋がり良い事はひとつもありません。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]!!!!!頬のたるみ!!!!![/char]
なので「するめ」で噛む習慣をつけてみてはいかがでしょうか?噛む習慣がつく事で、普段の食事でも噛む意識ができ、早食い食べ過ぎを防げるようになります。その結果ダイエット成功なんて夢じゃない!

毎日のおやつを止められない人

おやつを食べる事が習慣になっていると、なかなか止められないですよね。わかります、あんみつちゃんも仕事がひと段落した3時頃になるとデスクをゴソゴソ。そんな目撃情報が多数寄せられています。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]だって~ちょっとおやつで一服したくなっちゃうんだもん[/char]

脳が疲れた時に甘いもの、と言われていますが、食べ過ぎは肥満にしかなりません。あと砂糖には依存性があり、頻繁に摂取していると止められなくなります。今まで口に入れていた甘いおやつを「するめ」に換えて、1週間ほどすると甘いものを欲しくなくなりますよ。どれだけ甘いものに依存していたのかがわかるはず!

わたしは以前チョコホリック(チョコレート中毒)でしたが、その食べたい欲求を「するめ」に換えて、一週間前後で全く食べたいと思わなくなりました。今も時々食べたくなりますが、自分でコントロールしながら食べています。

チョコホリック チョコレートまたは甘いものが大好きな人、異様なほど(病的なほど)チョコレートを好む人を意味する英語。 チョコレート依存症などとも訳される。

引用先:Weblio辞書

チョコって美味し過ぎるんですよね~。罪なやつ。

おやつにするめ【向いてない人】

おやつに「するめ」が向いている人がいれば、向いてない人も残念ながらいます。でもご心配なく!気をつける事で【向いている人】になれますよ!

おやつに「するめ」向いていない人
  • するめが好き過ぎて食べ過ぎてしまう
  • どうしてもマヨネーズをつけて食べたい人
  • 硬くても噛まずに食べてしまう
  • 喉が渇いてジュースを飲んでしまう人
  • 医師から食事制限をするように言われている方(健康状態に不安がある方)

するめが好き過ぎて食べ過ぎてしまう人

わたしの友人が「するめ」が大好きで、45g入りの「するめ」もペロッと食べてしまいます。友人はダイエット目的ではないので、時々食べる程度なのですが、それでもその日の塩分とコレステロール量は多すぎです。

[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そうよね、食事でも塩分は摂るものね[/char]

例えば無印の「おつまみするめ」(45g)は唐辛子の味付けで美味しいので、つい食べ過ぎてしまいます。しかし全部食べてしまうと3gの食塩相当量となるのです。

現在厚生労働省が目標値として提示している食塩摂取量は男性で8g、女性で7gです。おやつだけで3gを摂取してしまうと、あっという間に1日の摂取量を越えてしまいます。

なので1日に多くても20g以内に抑える事が大切なのです

どうしてもマヨネーズをつけて食べたい人

「するめ」にマヨネーズをつけて、七味をパラパラ。そしてお酒をクイッと。うまい!!!

じゃありません!!いや、確かにマヨネーズと合うんですよ「するめ」って。でもマヨネーズのカロリーをプラスしてしまうと、もうダイエットにピッタリのおやつではなくなってしまいます。

お酒のおつまみでマヨネーズをつけて食べるのは、ご褒美としてたまーーに、のお楽しみで我慢しましょう!
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”](あ、やべっ…マヨネーズ隠さなきゃ)[/char]

硬くてもよく噛まずに食べてしまう

硬い「するめ」はゆっくりよく噛んで食べる事で満腹感が出てきます。よく噛まずに食べてしまっては、「するめ」をおやつに取り入れる最大の利点がなくなってしまいます。

それに消化に悪く胃を痛めてしまう可能性があるのです。健康を害しては意味がありません。よく噛んでゆっくり味わって食べましょう。ガムと違い、「するめ」はいつまでも味がしっかりして美味しいですよ!
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]噛んでいるうちに眠気が…グー[/char]

たい焼き君どんだけっ~?!

喉が渇いてジュースを飲んでしまう

塩分があるので「するめ」を食べていると喉が乾いてします。その時、糖分たっぷりなジュースを選んでしまっては、結局カロリー減になりません。なのでお水やお茶など、ノンカロリーのものを選びましょう!
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]こ、こ、こ、これコーヒーだよっ!コーラじゃないよっ!!(汗)[/char]

医師から食事制限を言われている方

「するめ」は塩分・コレステロール・たんぱく質が高いです。医師から食事制限を提示されている方はまず医師にご相談ください。塩分の摂取、コレステロールの摂取に関しては色々の意見があり、素人にはどの意見が正しいのか判断できるものではありません。なのでご自身の主治医にご相談される事が1番です。

なお、今現在食事制限を提示されていなくても、健康診断の結果で気になる所がある方も医師に一度ご相談される事をおすすめします。痛風の方もイカはプリン体が多いのでご注意ください

やはり「するめ」の塩分やコレステロールが気になりますね。食べ過ぎるとどんな事が起こるのかご覧ください。

食べ過ぎによるデメリット

1.脂質異常症を引き起こす可能性がある

脂質異常症というのは、これらの脂質の中でも特に悪玉(LDL)コレステロールや中性 脂肪が多すぎる、あるいは善玉(HDL)コレステロールが少なすぎる、などの状態を示す病気のことです。

引用先:国立循環器病研究センター循環器病情報サービス

脂質異常症自体は特に症状はありません。しかし血液中で動脈硬化に変化していき、その動脈硬化が進行すると心筋梗塞などの恐ろしい病気になります。怖いですね、イカはコレステロールが多い食材の一つです。ダイエットの為に、と食べた結果が病気を引き起こすなんて。体にいい物でも、食べ過ぎると毒になります。口寂しい時にゆっくり噛み、量を抑えるように心がけましょう。

2.食事を食べたくなくなる

「するめ」は硬くたくさん噛まなければならないので、満腹中枢が働きます。でも食べ過ぎる事によって満腹で食事が食べられなくなってしまいます。するめの栄養だけでは足りません。食事でバランスの良い栄養を摂り、健康的にダイエットをしましょう。

3.カロリー・塩分・コレステロールの摂り過ぎ

味付けなし「するめ」は100gで340kcal程あり、塩分は4g前後になります。「するめ」10g~20gほどならさほど問題のないカロリーと塩分・コレステロールも食べ過ぎる事で過剰摂取になってしまいます。カロリーの摂り過ぎは太りますし、塩分の摂り過ぎはむくみにつながりダイエットとは正反対の方向へ進んでしまいます!コレステロールにいたっては、命に関わる病気に繋がる可能性がありますよね…。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]絶対食べ過ぎませんっ!!!!!!!涙[/char]
デメリットで恐ろしい気持ちにさせてしまいごめんなさい。でもどんなに体にいい物でも食べ過ぎは毒になります。食べ過ぎに気をつけて甘い誘惑に勝ちましょうね!「するめ」には他にも嬉しい効果があるんですよ~。

「するめ」で小顔になれるかも!

するめをよく噛む事で満腹中枢が刺激され、少量でも満足する事ができます。更にもう1つ嬉しい効果があるんです!

それが「小顔」

するめを食べ始めてから顎の筋肉が鍛えられ、小顔になれたという人が多いですよ!食べて満足できるうえ、小顔になれるのなら最高じゃないですかー!!
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]僕、普段早食いであまり噛まないから「するめ」はしっかり噛もう![/char]
顎や歯が弱い方もいるので、顎が痛くなったら食べるのをストップしてくださいね。

するめ臭い問題

よし!「するめ」をおやつに取り入れよう!と思ったものの、フッと頭に浮かぶのが「するめ」の臭いは大丈夫?

口臭も気になりますが、食べ残しの袋から臭いがもれるのではないか?と不安になりますよね。「するめ」は美味しいけれど「するめ」の臭いをさせている男性も女性も魅力的とは言えません。

口臭予防に

[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]モグモグモグモグモグモグ[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]あ!たい焼き君「するめ」食べてる。やっぱり近くで喋ると臭うな[/char]

食べた直後だとやはり臭います。特に職場や学校だと気になって食べづらくなりますよね。よく噛む事で唾液が出て、口臭を防いでくれるので臭くないのでは?と思うのですがやはり食べた後は臭うのです。

実際にわたしも食べた後、自分で自分の「するめ」の臭いを感じます。食べた後、ガムを噛む事で自分自身では、その臭いを感じなくなりましたが、周りの人がどうなのでしょうか?

いくらダイエットの為とは言え、口臭はエチケット違反。歯磨きガムを噛みましょう。それでもまだ臭う場合はこんな対処法がありますよ!

[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/kosyu-taisaku-tabemono/” target=”_blank”]

食べ残しの袋からの臭い対策

袋の口が空いたまま鞄に入れておくと、プ~ンと臭いがもれてしまいます。ジップロックに入れましょう!これで臭いは気になりません。コンビニで売られている小袋タイプのものは、ジップロック型ではないので、食べ残した場合中身が出てしまいます。それを防ぐ為にもジップロックを1つ持っている事で安心ですよ。

臭い防止+ミニーちゃんジップロックで「するめ」が可愛く見えるかも?!わたしはイケアのフードキーパーを使っているのですが、可愛い袋だと中身が「するめ」だろうが、換えの靴下だろうが可愛く見えるマジック!

するめとあたりめの違い

するめ」と「あたりめ」は、同じ意味です。ではどうして2つの名前があるのか気になった方はいらっしゃいますか?

実は「あたりめ」は「するめ」の俗称なんです。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]俗称とは「正式な名前じゃないけど、世間で通っている名前」の事だよ[/char]

「するめ」の【する】は【博打でスル】、【財布をスル】など縁起の悪い言葉なのでそれを嫌い、いい意味の【当たり】を【スル】の代わりにつけたのが「あたりめ」です。なので漢字で書くと「当たりめ」となります。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]なるほど~!「あたりめ」って裂いた状態の名前だと思っていた~[/char]

わたしもそう思っていた1人です!

無印の大人気するめ

無印のするめシートを間食代わりにモグモグしている人が多いです。特に女性の方に多いようなんです。「するめ」ってTHEお酒のおつまみ、というイメージだけど【無印のするめ】と聞くとなんとなくチョットおしゃれに感じてしまう不思議。…わたしだけじゃないですよね?!

他にも無印の「するめ」は、小袋なのでポンっと鞄に入れてパクっと食べられるお手軽さ、そしてそれを誰かに見られても一見するめに見えないパッケージ、という利点もあるではないでしょうか。

だって学校や職場で、明らかにお酒の大判「おつまみするめ」を鞄からゴソゴソ出せます?あ、ジップロックに小分けして持ち歩く事で問題はないですね。はい、失礼しました。ジップロックに小分けする手間をかけたくない方は、無印のするめがおすすめです!(わたしです)

他各コンビニでも小袋タイプの「するめ」が売られているので、味や硬さなどお好みの「するめ」を見つけてみましょう!

大人気甘めの味付け【するめシート】

42g250円、42g136kcal。甘めの味付きで、砂糖を使用しています。

写真元:無印良品

「美味しい」というレビューが目立ちます。美味しいのはとっても嬉しいけれど、果たして食べ過ぎを防げるかどうか!根性です、気合いだ気合いだ~!!!

シンプルな素材のうまさ【あたりめ】

26g290円、26gで85kcalです。

写真元:無印良品

こちらは味付けナシ、でも噛んでいると「するめ」の甘みがじんわり出てきて美味しいですよ!

まとめ

ダイエット中のおやつに「するめ」最適です。

「するめ」がおやつに最適な理由
  • 硬いのでよく噛む事で、少量でも満足できる
  • 低カロリ―、低脂質、低糖質

ただ条件が3つあります。これを守らなければ塩分とコレステロールの過剰摂取で、病気を引き起こす可能性があります。

3つの条件
  1. あくまでも「おやつ」として食べる。(口寂しい時・食事まで空腹で辛い時)
  2. 食べ過ぎと栄養不足を防ぐ為、食事代わりにはしない
  3. 食べ過ぎは塩分・コレステロールが多くなるので、1日20g以内にする

量しっかり守り、よく噛んで食べる事で今まで食べていた甘い間食を抑えられ、摂取カロリーを大幅に減らす事ができます。なお、よく噛む事で顔痩せ実現も夢ではありません!!食べているのに痩せられる素晴らしい「するめ」をぜひお試しください。

コンビニやスーパー、無印などで低価で売っています。この記事をご覧になって興味をもたれた方は、お出かけのついでにコンビニに寄り、カゴにポイっと入れてみてください。その行為が数ヵ月後の大変身へと繋がっているかもしれません!!!

しっかりお腹が膨らむ事はわたしが実証済みです。一緒に「するめ」でダイエット成功しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。