ダイエットに必要なものって何ですか? 食事制限? カロリー計算? それも大切ですが運動も必要です。何も運動していない人は今すぐ始めましょう。 でも運動をするといっても何から始めたらいいかわからないですよね。それに普段運動していないのに急に始めて続けられるか不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方におすすめのアプリがあるんです! その名も「3分フィットネス」! たったの3分でできる運動メニューをレクチャーしてくれるという優れものです。「ウルトラマンが地球で活動できる時間」「カップ麺が出来るのを待っている時間」そんなたったの3分間でできる運動なら気軽にやってみようかなと思えますよね。
このアプリなら気軽で簡単に運動を始められるのでぜひ試してみてください。
3分フィットネスとは
引用先:3分フィットネス | App Store
「3分フィットネス」は、トレーニングのレベルや鍛えたい部位を選択するだけで、自動で1セット3分間のトレーニングメニューをメニューを組んでくれる無料アプリです。 App sotreでの評価は、なんと驚異の 星4.6 なのです。これだけ高評価だとちょっと試してみたくなりますよね。そして何より「3分間」という気軽さもポイントではないでしょうか。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]3分なら私でも出来そう。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]カップラーメンにお湯を注いで待ってる間に出来ちゃうね。[/char]
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]そもそもダイエット中にカップラーメンは食べちゃダメでしょ![/char]
セット数は1セットから10セットまで選択できるので、3分で物足りない人は最大30分のトレーニングができますよ。 またレベルは easy, normal, hard, very hard の4段階から選択でき、very hard になるとガチの筋トレでめちゃくちゃキツイです。何ならnormalでも結構効きます。
自分に合った時間・強度のトレーニングが出来るので、まずは試しに1セットやってみると良いかと思います。
3分フィットネスの始め方
まずはアプリをインストールしましょう。
引用先:3分フィットネス
3分フィットネスをインストールして起動すると、まずチュートリアル画面が表示されます。ポップな絵柄で説明もわかりやすいです。
引用先:3分フィットネス
Facebookと連動できて、トレーニング内容に応じてもらえるポイントで友達と競うことができます。私は一人で黙々とやりたいですし、競い合う友達もいないので「あとで」を選択してスキップしました。
引用先:3分フィットネス
という感じで特に初期設定はありません。チュートリアルとFacebook連携するかどうかですね、簡単でしょ。
3分フィットネスの使い方
引用先:3分フィットネス
使い方は超簡単です。
トレーニング前にセット数とレベル、部位を選択するだけ。 すると設定に応じたトレーニング内容が自動で表示されます。 おじさんのキャラクターがどんな動きをすればいいか実演してくれているので、それを真似するだけで大丈夫です。
引用先:3分フィットネス
スタートを押すと「3,2,1…」とおじさんの声でカウントがあって始まります。 このおじさんキャラクターの声なのでしょうか。きっとこのおじさんがトレーナーという設定なんでしょう。 基本的におじさんが残り時間を教えてくれますので、スマホは置いたままでトレーニングに集中できます。音声はちょっと小さめなので私は音量Maxにしてます。
流れとしては30秒の運動を6種類で1セット3分のトレーニングになります。各種目の間に休憩が20秒(デフォルト)入ります。休憩時間は設定から変更可能です。
引用先:3分フィットネス
トレーニングを行うとカレンダーにマークが付きます。トレーニングしたかどうかの管理が出来るのは便利ですね。
3分フィットネスを実際に使ってみた
引用先:3分フィットネス
実際トレーニングをしてみましょう。とりあえずお試しで1セットにしておきます。 レベルはnormal、部位は全身にします。何でも真ん中を選びがちなのは日本人の習性ですよね。
引用先:3分フィットネス
トレーニングメニューが表示されるので、おじさんの動きを確認。 それではStart!!
スタートしたら30秒運動して20秒休憩を繰り返しなので、おじさんの指示に従うだけです。ちなみに運動してる時間の合計が3分で休憩時間は含まれません。 上の走ってる人のマークが右端まで進んだら終わりです。
引用先:3分フィットネス
終了! 正直、normalでも結構きついです。1セットなので完遂できましたが、2セット3セット行うとかなりしっかりしたトレーニングになりそう。 ただ easy にするとほとんどヨガのポーズなのでちょっと物足りないかもしれません。普段運動しない方でしたら easy から始めるといいと思います。
引用先:3分フィットネス
その日の分が終了したらこの画面になります。やり直しボタンからもう一回トレーニングすることもできますがその日の記録はリセットされます。
実際まじめにやると結構しんどいです。おじさんの声に導かれて運動するだけなので簡単ですし、家で手軽に出来るので運動不足を感じている方にはおすすめです。
3分フィットネスのいい口コミ
たかが3分、されど3分!
これはいいです。
3分という絶妙な時間!
5分だと面倒になりそうだけど、3分ならヘアアイロン温まるまでにやっちゃおうかな、とか思えます。
そして運動不足の身にはeasyでさえもツライです!達成感
3分やっただけでめちゃくちゃ褒めてくれるので達成感がすごいです。
短い時間から、長い時間まで
色んなフィットネスアプリを試しましたが。結局このアプリに戻りましたw
やる項目に説明文があるのでプレイしやすかったです。ナレーションで、残り何秒と教えてくれて次の項目に移りやすいのが宜しい!引用先:3分フィットネス | App Store
3分間という時間が絶妙という意見が多いですね。やはりみなさん3分なら続けられると思えるようです。またデザインがシンプルでわかりやすいこと、音声で残り何秒か教えてくれるということも評価のポイントのようです。私としても非常に使いやすいアプリだと感じました。
3分フィットネスの残念な口コミ
何度もやりたい
内容も時間もいいのですが、1セットやって物足りないときに、おかわりすると前のが消えるのが残念でならない。改善を期待します。
音を大きくして!
内容はとても良いです。しかし音が小さすぎます。最大まで上げても近くに置かないと聞こえません。
いまいち
ヨガがメニューに入っているけど呼吸やポーズの流れは無視したメニューなので、ほのとのヨガとは言いにくいです。好みの問題ですが、キャラもカウントする人の声も気持ち悪くて削除しました。
引用先:3分フィットネス | App Store
音が小さい問題はありますね。スマホからの出力でも聞こえないことはないですが、私の場合はBluetoothでスピーカに飛ばして音を大きくしています。それと一日一回分しか記録できないのは確かに惜しいですね。朝と夜とかやりたい時にリセットしなければなりません。まぁ一日一回しかしない人には特に影響はないです。
ヨガを本格的にやる人にとっては呼吸法や流れは完全に無視されてるので、いただけないかもしれません。easy以外のレベルだとヨガは出てこないので気になる方はnormal以降をやってみてください。キャラの声が気持ち悪いというコメントは笑ってしまいまいしたw 私はあの声好きですけどね。
3分フィットネスのメリット
3分フィットネスのメリットとして以下が挙げられます。
- 1セット3分と時間区切りのため、短時間で集中して行える。
- セット数、レベル、部位を選択でき、自分に合ったトレーニングを自動で設定してくれる
- アニメーションでわかりやすく動きを教えてくれる。
やはり最大のメリットは3分という手軽さです。運動系のアプリで「プッシュアップを〇〇回」みたいに回数で指示するものもありますが、全体でどれくらいの時間がかかるかわからないし、途中で挫折してしまうこともあったりします。3分と時間が決まっていると、やってみようかなという気になりますよね。短い時間です集中して行えるところがGoodです。
3分フィットネスのデメリット
簡単で使いやすくて便利なアプリなので特にデメリットは感じませんでしたが、強いて挙げるとしたら部位選択が【全身・上半身・下半身】のざっくりした分け方なので、腹筋やお尻、腕など細かく選べたらさらに良いと思います。
また、メニューが全部で48種類なので長く続けていると同じメニューばかりで飽きてくる可能性はあります。今後運動メニューが追加されたりするとなお良いですね。
3分フィットネスをおすすめできる人
3分フィットネスは以下のような人におすすめです。
- 普段運動不足の人、運動しない人
- 家で気軽にトレーニングしたい人
- 友達と競いながらアプリで楽しくトレーニングしたい人
3分フィットネスをおすすめできない人
手軽で便利なトレーニングアプリですが、逆に次のような人にはおすすめできません。
- 普段からジムなどでしっかりトレーニングしている人
- すぐに効果が欲しい人
家で手軽にトレーニングできることがメリットなので、普段からがっつりジムでトレーニングにしている人は特に3分フィットネスを取り入れる必要はないと思います。
また、カレンダー機能もあるように、あくまで継続してトレーニングを行うためのアプリですので、このアプリだけで即効性というのは実感できないと思います。すぐに効果を出す必要がある人は食事制限等をした方がいいでしょう。
ちなみに、食事制限する上で食べるもののカロリーを把握する必要がありますよね。そんな時に便利な、食べ物の写真を撮るだけでカロリーを計算してくれるという魔法のようなアプリがあるのをご存知ですか? 栄養成分表示を探したり、食材のカロリーを一つずつググって算出する必要はもうありません! 気になる方は以下の記事に詳しくご紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-application-artificialintelligence/” target=”_blank”]
本気で痩せるために3分フィットネスに足りないもの
3分フィットネスで行うのは基本的には筋トレなので無酸素運動になります。もちろん、継続して行うことで筋力アップを期待できますが、痩せると言う目的であれば脂肪燃焼効果の高い有酸素運動も行う必要があります。体内に蓄えられている脂肪をエネルギーとして消費するには20分以上の有酸素運動が必要と言われていますので、ウォーキングやジョギング、水泳をプラスすると良いでしょう。
筋トレ(無酸素運動)は直接体脂肪を燃やすわけではないので、直接数字として効果を実感しにくいですが、継続することで体の引き締めと代謝向上が見込めます。3分フィットネスを続けつつ、ジョギングなどの有酸素運動も合わせて行うことで効果的にダイエットを行うことができます。
まとめ
3分フィットネスをご紹介しました。3分でできるトレーニングメニューを教えてくれて、時間のカウントもしてくれます。運動不足で、家で気軽の運動を始めたいという方におすすめです。
- 3分という短い時間のトレーニングなので普段運動してない人でも気軽にスタート、継続できる。
- トレーニングのレベルやセット数、部位を選択するだけでトレーニングメニューを自動で作成してくれる。
- 慣れてきたらレベルやセット数を上げることで負荷を調整できる。
- おじさんキャラクターがかわいい、音声付きでナビゲートしてくれる。
- 手軽なトレーニングから初めて継続することが目的なので、即効性の必要なダイエットには向かない。
アプリのデザインがシンプルでわかりやすく、非常に使いやすいと感じました。設定する項目も単純で、自分で負荷を決めるたらあとはキャラクターの説明に従って行うだけです。自分でトレーニング内容を考えたり、時間を計ったりする必要がないので本当に簡単です。
無料で使えますので、運動不足を感じている人はひとまず3分やってみてください。結構ハマりますよ。