飲み過ぎちゃったら二日酔いになりますけど、二日酔いって辛いですよね…。身体がだるくてお仕事にも支障をきたしてしまいそうです。また、翌日の口臭がヤバイときもありますよね。口臭を消すために色々対策なさっている方も多いかと思います。

最近は「スメルハラスメント」という言葉が出てきたように、口臭がキツイと周りの人に迷惑を掛けてしまい、人間関係にまで支障を来してしまう可能性までありますよね。出来るならその手のトラブルは避けたいものです。だけど大丈夫!この記事で一緒に原因と対策を学んでいけばきっとその手のトラブルに巻き込まれなくて済みます。

二日酔いで何故口臭が発生するのでしょうか?また、二日酔いの口臭を消すためにはどのような対策を講じればよいのでしょうか?気になる疑問を徹底的にご紹介します!

二日酔いで口臭が発生する原因は? 一緒に考察しながら対策を考えていきましょう!

二日酔いで口臭が発生するのは何故なのでしょうか?原因が分からなければ対策を講じることが出来ません。豆大福と少しお勉強していきましょう!

まずは、人間が肝臓によってアルコールを分解する仕組みを理解しなければいけません。こちらの図をご覧ください。

人間はアルコール分解酵素(ADH)をあらかじめ持っており、この酵素により分解過程でアルコールがアセトアルデヒドに変化します。また、人間はあらかじめアセトアルデヒド分解酵素(ALDH)も持っています。この酵素により分解過程でアセトアルデヒドが無害な酢酸へと変化します。

今回、メインとなる物質はアセトアルデヒド。お酒を飲みすぎると分解しきれなかったアセトアルデヒドが血中へ溶け出します。アセトアルデヒドが汗などと混じり合うと異臭が発生し、体臭や口臭に繋がるというわけだったのです!

二つ目の理由にいきます。お酒を飲むと唾液が減少します。これは、アルコールには利尿作用+脱水作用があるからであり、唾液が減少すると細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)が生成され、口臭に繋がるのです。

三つ目の理由の理由にいきます。実はアルコール自体も原因だったりします。アルコールが消化される際に成分が血中に溶け出し、肺を通して呼気から一時的な臭気ガスが発生します。これが口臭へと繋がるというわけです。

とりあえず二日酔いで体臭や口臭が発生する3つの理由をまとめてみましょう!

二日酔い体臭や口臭が発生する理由
  1. 分解しきれなかったアセトアルデヒドが汗などと混じり合って異臭が発生する
  2. お酒を飲むと唾液が減少する
  3. アルコールにより臭気ガスが発生する

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]原因は分かったけど、どう対策を講じたらいいんだろう?[/char]

原因が分かれば次は考察です。皆さんならどのように考えますか?
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]アセトアルデヒドが悪者ならこの物質を排除してやればいいんじゃないかな?唾液を増やしてあげる施策とかも有効かも!あとはお酒を控えてあげることかな~。[/char]

たい焼きくん!ご名答です!このアセトアルデヒドをどうにかして体内から除去してあげることを考えます。ただし、今回はお酒を控えるという根本的な対策は考えません。だってお酒は飲みたいでしょ?禁酒は出来るだけしない対策を考えましょう!

[考察]アセトアルデヒドを体内から除去する方法
  1. アルデヒドを除去する→肝臓のアルコール分解がスムーズに行われるための施策を考える!
  2. 唾液減少→口内の乾燥を防いであげればいい!
  3. アルコールによる臭気ガス発生→早くアルコールを分解・排出してやる!
  4. 肝臓でのアルコールからアセトアルデヒドへの分解スピードを上げる。

原因と考察が終わったところで具体的な施策を次の見出しで見ていきましょう!

二日酔いによる口臭を消す具体的な対処法とは⁉︎

原因と考察が終われば対策を考えることなど簡単です。考察から具体的な対処法を一緒に考えていきましょう!非常に簡単なものばかりでちょっと工夫を加えるだけです。すぐにでも実践できるものばかりですよ。それでは早速見ていきましょう!

対処法①ゆっくりお酒を飲む!

お酒はゆっくり飲みましょう!一気に飲むと肝臓がアルコールを処理しきれなくなり、血中にアルデヒドが溶け出しやすくなります。アルデヒドが溶け出すと汗などと混じって臭いに発展します。二日酔いになりやすくなりますしね。肝臓のことを考えてあげることが体臭や口臭を防ぐことに繋がることが分かると思います。

対処法②多めの水分摂取

大量の飲酒は唾液の減少に繋がります。唾液が減少すると口内が乾燥します。ならば、「多めの水分摂取をしてアルコールを体外に排出するようにしたら良いのでは?」と考えるわけです。飲酒の利尿作用により脱水気味になっていることです。飲酒後に水分を取ることは健康面でも良いです。二日酔いを防ぐことも出来るでしょう!お酒を飲んだら水分摂取!ココ、重要です!

対処法➂お酒は飲みすぎない!

アルデヒドの持つ細胞毒性に着目し、アルコール代謝速度について数理モデリングを立てて、肝障害の発生を研究した論文があります。下の引用文をご覧ください。

本研究では、肝臓内のアルコール代謝過程において、アルデヒドがもつ細胞毒性に着目し、
急性アルコール中毒と二日酔いが起こるメカニズムを議論した。

また、 アルデヒ ドが持つ細胞毒性によって、 アルコールとアルデヒ ドの消失速度が小さくなり、 さらにアルデヒド濃度が上がる正のフィードバックが回ることが見られた。 この結果から、 アルコールの飲み方によっては、 アルデヒドの細胞毒性による正のフィードバックを促進する危険性がある。 例えば、 少量のアルコールを長時飲み続けることで、 アルデヒドによる細胞毒性が蓄積していき、 肝臓におけるアルコール代謝が停止する可能性が示唆された。

引用先:肝臓におけるアルコール代謝の数理モデリング:肝障害の発生メカニズムとその予防策

アルコールの長時間摂取によりアルデヒドの細胞毒性が蓄積し、アルコール代謝がストップしてしまうことを示唆しています。アルデヒドが蓄積すると体臭や口臭に繋がることは上記の見出しで一緒に考えましたよね!飲みすぎは肝臓にも悪いので、健康面で考えても控えるべきなのです!臭いを気にするなら余計に節度を持って飲酒することが大事だと言えます。

対処法➃度数の高いお酒は出来るだけ控える!

アルコール度数と口臭・体臭についても相関関係があります。度数の高いお酒は肝臓でのアルコール分解処理速度が落ちます。アルコール分解処理速度が落ちてしまえばよりアルデヒドが血中に溶け出しやすくなり、体臭や口臭に発展していきます。以下はお酒の分類とアルコール度数の目安です。是非参考にしてください!

▼お酒の基礎知識(種類とアルコール度数のめやす)

お酒の種類
度 数
アルコール量
ビール (中びん500ml)
5.0%
20g
ウイスキー (ダブル60ml)
40.0%
20g
ブランデー (ダブル60ml)
40.0%
20g
焼酎 (25度の場合1合180ml)
25.0%
36g
ワイン (1杯120ml)
12.0%
11g
清酒 (1合180ml)
15.0%
21g

引用先:ここで差がつく!パーティーシーズンの口臭ケア(アルコール編その3)

ビールはセーフ!豆大福、歓喜!アルコール度数が同じであるチューハイもセーフです!皆さん、良かったですね!逆に日本酒やウイスキーなどは少し危ないですね。ですが、水割りにすればアルコール度数は下がると思います。こういう対策もアリですね。体臭・口臭を気にするなら飲みすぎには注意が必要です!二日酔いにも繋がりますしね。

対処法➄汗拭きシートも効果的か!?

汗拭きシートも効果的でしょう!だってアルデヒドのせいで皮膚から臭いがするならデオドラントシートで消臭してやればいいですよね?(笑) 汗拭きシートで拭いてやるだけでもだいぶ違いますよ。臭ってきてからでも良いと思います。まあ、日々の対策としてお風呂には入るでしょうし、それでもダメな場合のダメ押しとして効果的だと言えるでしょう!

対処法➅「クルクミン」の摂取も効果的!

ウコンなどに含まれる黄色のポリフェノール化合物「クルクミン」。実は先ほどの論文ではクルクミンによりアルデヒド分解が促進されたことも示されています。クルクミンにより胆汁生成が促進され、それによってアルコール脱水素酵素がより働くようになり、アルコール分解が促進されるのではないかと考察されています。アルコール分解が促進されるとアルデヒドの蓄積も妨げられるわけです。

ということで、クルクミンが含まれている食べ物を食べることも効果的だと言えます。クルクミンが含まれるサプリメントを使うのも有効です!以下、クルクミンが含まれる食品3選です。

クルクミンが含まれる食べ物3選
  1. ウコン
  2. カレー粉
  3. ウコン茶

つまり、ウコンだってことです(笑)。お酒飲んだ後はウコンを取ることもやってみてもいいかもしれませんね!

口臭・体臭を消すサプリメント3選

実はサプリメントに頼るというのもかなり効果的。口コミでもサプリメントを使って口臭が激減したと仰られる方は多いのです!そんな人気サプリメントを3つご紹介いたします!

FREPURE

2018年口臭・体臭サプリランキング1位!!口コミの評判もかなり良いです。武田久美子さんが使っていることでも知られています。もう迷ったらコレです!

内側からにじみ出る蓄積された悪臭に働きかける「シャンピニオンエキス」と近年新素材として注目を浴びている「デオアタック」を配合しており、溜まった臭いを直接エチケットします!また、乳酸菌も配合されているため腸内環境も整えてくれます!良い商品となっています!そして何よりも!今までのエチケットサプリにはなかった歯磨き粉などに使われる「なた豆」と納豆豆由来の「ポリグルタミン酸」も含まれているため、臭いの元から直接的に働きます!

豆大福がサプリを選ぶならコレ!まず名前がカッコいいよね!非常にオススメできる商品となっているので、気になる方は是非購入を検討されてみてはいかが?

みやびの爽臭サプリ

118種類の植物を濃縮した「フィトンチッド」、エチケットサプリには欠かせない「シャンピニオンエキス」、臭いを抑えるタンニンが含まれる茶カテキンを超えるパワーを発揮する「柿シブエキス」、最近注目のスッキリ成分「リンゴポリフェノール」の4つの天然成分を配合しており、悩みの元へアプローチします!
10年連続で愛されているのだから豆大福も安心!こちらも非常にオススメできる商品となっているので購入を検討されてみても良いのではないでしょうか?

楽臭生活

グリーンハウス売り上げ第1位!!300万袋を突破した大人気商品「楽臭生活」。2015年モンドセレクション銀賞を受賞している確かな実績を誇るこの商品。

人気の理由は成分チェック、重量確認、圧力テスト、溶解テストの4つの徹底した品質管理が行われている商品であり、安全性と信頼度抜群なのです!また、最高濃度150倍のシャンピニオンエキスを配合しており、体内の滞留物が腐敗する際に発生するアンモニアなどのアミン類に複合的に働きかけ、悪臭を断ち切ります。また、シャンピニオンエキスをより強力にサポートする近年注目の成分、デオアタックにより素早く臭いをキャッチします。これはFREPUREと同じですね。効果的な理由が分かっていただけると思います。
こちらも非常に良い商品ですね!安全性抜群だし、豆大福も買っちゃおうかな~。それくらいにオススメです。是非購入を検討なさってください!

まとめ

二日酔いで体臭や口臭が発生する理由(再掲)
  1. 分解しきれなかったアセトアルデヒドが汗などと混じり合って異臭が発生する
  2. お酒を飲むと唾液が減少する
  3. アルコールにより臭気ガスが発生する
二日酔いによる体臭や口臭の発生を防ぐ具体的な対処法
  1. ゆっくりお酒を飲む
  2. 多めの水分摂取
  3. お酒は飲みすぎない!
  4. 度数の高いお酒は出来るだけ控える!
  5. 汗拭きシートも効果的
  6. クルクミン摂取
口臭・体臭を消すサプリメント3選
  1. FREPURE
  2. みやびの爽臭サプリ
  3. 楽臭生活

いかがだったでしょうか?どんなものごとでも原因を掴んで考察してしまえば具体的な解決策が露わになってくることが多いです。今回は二日酔いを防ぐことが体臭や口臭を防ぐ施策に繋がることが分かりましたね。こうしてみると面白いと思います。意外とこういうことは多いのですよ。

また、紹介したサプリメントはすべて非常にオススメできるものとなっています。是非こうにゅうを検討されて見てください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!少しでも得るものがあったなら大変嬉しいです!