現在ダイエットで注目されているホットヨガですが、実は週に1回の頻度では効果がなくなってしまうことがあります。
ホットヨガに週1で通ってるから大丈夫と思っていると、結果が出ずに後悔をしてしまうかもしれません。
実際効果的にダイエットを行うには週に何回行えばよいのでしょうか?適切な回数を守ることによって、より効果的にダイエットをしていきましょう。
ホットヨガでは自分が達成したい目的によって、適切な回数が変わってきます。例えばタイトルにも述べましたが、ダイエットを目的とした場合は週1回のホットヨガでは効果がありません。
それではまず、ホットヨガとは何かというところから見ていきましょう。
ホットヨガとは
ホットヨガは運動については通常のヨガと変わりはありません。
ヨガと違う点は行う条件になります。室温が35℃~40℃、湿度が60~70%の中で行うものが一般的なホットヨガになります。
この条件で行うメリットは温度によって体が温まることで関節が柔らかくなることでポーズを取りやすくなります。
また、湿度が高いことで発汗作用があり滝のような汗をかくことができます。汗をかくことで代謝が良くなり、より痩せやすい体質になることで効果的にダイエットをすることができます。
それでは、目的によってどのくらいの頻度で行えばいいかを説明していきたいと思います。
ダイエットが目的(週3回~4回)
ダイエットを行う上では週に3回から4回行うことがおススメです。理由としては、ホットヨガのメリットである体質改善があります。
ホットヨガをすることで、代謝があがり痩せやすい体質になることができます。ホットヨガはコースにもよりますが、1時間のレッスンで約300キロカロリーの消費をすることができます。
カロリーを消費することも大事ですが、体質改善が伴うことでより効果的にカロリーを消費することができます。この体質改善を行うには、週に1.2回のホットヨガでは効果が薄いため週3回~4回行うことで効果をもたらすことができます。
もちろん、回数は多いに越したことはありませんので時間に余裕がある人は、ホットヨガをそれ以上の回数行うことでより効果を感じることができます。しかし、その分気温の変化を感じる回数が多くなってしまうため体調を崩してしまうリスクもありますので、自分に合った回数を選択するのがよいでしょう。
ただヨガスタジオによっては、1日に1レッスンの縛りがあったり追加でレッスンを行った場合に別途料金がかかってしまう可能性もあるので、一度スタジオに確認してから行うようにしましょう。
柔軟性や代謝アップが目的(週1回~2回)
ホットヨガは、体質改善につながると先ほど述べましたが、それ以外にも汗を流すことによるリフレッシュ効果やデトックス効果もあります。
ダイエットを主な目的にするのではなく、運動不足の解消や体型の維持のためにリフレッシュやデトックスによる代謝アップを期待するのであれば週に1.2回でも十分に効果があります。
特に女性にとっては美容 の観点でも効果があります。ホットヨガを行うことで、血流がよくなり肌の調子を整えることができますし毛穴が開くことで、不純物が汗と一緒に流れ出します。
目的に合わせて、ホットヨガに通う回数を決めていきましょう。
ホットヨガ後は栄養をいつも以上に吸収してしまう
ホットヨガも含めてヨガを行った後は、内臓の動きが活発になるため、ホットヨガを行った後に食べ物を食べてしまうといつも以上に吸収をしてしまいます。
そのため、ホットヨガをした後はカロリーの高い食べ物やアルコールを摂取することをなるべく控えるのがよいでしょう。
ホットヨガの後はカロリーの高いものを取らないように意識することで、食事制限もできることからホットヨガの直接的な効果ではないものの、別の視点でもダイエットに効果をもたらすことができます。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ホットヨガには、直接的なダイエット効果は少ないものの体質を変えることで痩せやすい体質にすることができます。
ただ、ホットヨガを始めて実際に効果を実感できるようになるには、個人差がありますが大体3ヶ月から4ヶ月程度かかると言われています。
そのため、効果がなかったからとホットヨガを1.2ヶ月で諦めてしまう人が多いという話も聞きます。まずは、週に1回でも構いませんので継続することがとても大事になります。
継続をすることで効果を感じることは絶対にできます。
また、ホットヨガでは呼吸方法やポーズがとても重要になりますので、時間がある時に自宅ですることもできますので、自分に合ったスケジュールを立てることもできます。
3回から4回の頻度で通うことが難しい方は、週1回でも構いませんので、少し長い目でみたダイエットを行うつもりでスタジオへ通うようにしてみてはいかがでしょうか。