運動をしないで楽に痩せた~い!!毎日そんな甘~い期待を持ちついつい口に出してしまい、そしていつもいつも「そんな楽な方法はありませんっ!!」ってスタイル抜群の友達に一刀両断に言われ、落ち込む毎日を送っていませんか?楽にダイエット!!ってはかない夢ですよね。
しか~し・・・あるんです!!スーパーのみならず、コンビニでも簡単に手に入るとても身近な食べ物と調味料の納豆と酢でダイエットができるのです。どちらも言わずと知れたスーパーフードで、その上ダイエット効果まであるなんて本当でしょうか?ちょっと信じがたいですね。
では皆さんの疑いを晴らすべく、その効果を一緒に覗いていきましょう。
納豆とお酢でダイエット!
私たちがよく知るスーパーフード納豆、そして近年その効果が注目される酢、この二つを合わせることでのダイエット効果をすでに実感している人たちがいます。
会社の上司が鯖缶と酢納豆で20キロ痩せたよ! おれもちょっとやったらすぐ痩せたしオススメ!
— hiro (@anahiro160) February 17, 2019
ダイエット食
キャベツの塩昆布和え
もずく酢納豆
わかめスープ昼と朝は普通に食べて
夜だけいつもこれパク(*゚~゚*)モグ モグ
ちょっと体重おちた!ヽ(´▽`)/へへっ pic.twitter.com/WAnJmHnscr
— 西嶋愛深megumi nishijima (@megumi_real) September 25, 20
なんて羨ましい~!!納豆にお酢を入れてかき混ぜるだけでダイエット効果を期待できるなんてこんな美味しい話、見逃すのはもったいないですよね。ではダイエットに効きそうな成分をちょっと拝見!!
- 代謝をよくするナットキナーゼ
- コレステロール値を下げるイソフラボン
- 便秘を改善する食物繊維
- 代謝を向上させるビタミンB2
- 脂肪の蓄積を抑える酢酸
- 脂肪燃焼効果のアミノ酸
- 代謝を向上させるクエン酸
これだけ並べられたら効果を期待せずにはいられないですよね。そして納豆と酢を合わせて食べることでさらなる相乗効果を産むことができるのです。
納豆には脂質の吸収を抑えるカルシウムが、そして酢にはそのカルシウムの吸収を促進するビタミンCが含まれています。つまりその二つが合わさると言うことはカルシムの働きをより強くして、脂肪の蓄積を防ぐ効果を増やしてくれるのです。
知れば知るほど納豆と酢の力を感じますよね。それではそれぞれの効果も見ていきましょう。
納豆のダイエット効果
出典:全国納豆協同組合連合会
上の表にあるように納豆の消費規模は2011年に一度低下したものの、それ以降は健康志向の高まりなども相まって右肩あがりの成長を続けています。それにはやはり納豆の健康効果やダイエット効果が注目されているからに違いありません。そしてその効果は世界規模でも注目を集めているんです。
日本の伝統的な食品「納豆」が、世界から注目されています。アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス」は、その栄養価の高さに着目して、「世界5大健康食品」の1つに日本の大豆を選定しました。
出典:おかめ納豆サイエンスラボ
私たちの国民食の納豆が世界で認められるなんて、なんだか少し誇らしくなってきますね。それほど納豆はすごいんです。
ナットウキナーゼ
ナットウキナーゼとは言わずと知れた納豆のあのネバネバの中に含まれている成分ですね。ナットウキナーゼは脂質代謝を促進するビタミンB12を豊富に含んでいます。そしてもう一つの凄いところは血栓予防効果があるところです。
日本人の死因の第2位に心疾患、第3位に脳血管疾患があがってきています。ナットウキナーゼは血液をサラサラにする作用があるので、それらの予防にとても効果を発揮します。ダイエットはもちろん納豆を食べる理由はここにもありますね。
イソフラボン
イソフラボンにはコレステロールを下げる働きがあり、それにより脂肪が蓄積されにくくなるメリットがあります。そして女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があるので、それによりホルモンバランスを整えることができます。
つまり女性特有の(近頃は男性でもありますが・・・)更年期症状に改善効果があることがわかっています。嬉しいことにイソフラボンはアンチエイジングにも効果を発揮してくれるのです。またまた食べる理由を発見!ですね。
食物繊維
納豆の食物繊維は見逃せないところでしょう。皆さんご存知の通り食物繊維は腸内環境を整えて便秘の改善をしたり、糖質や脂質の吸収を抑制します。そしてその中には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維(不要性ではないですよ。あくまで不溶性ですのでお間違いなく(笑))あり、それぞれが別の働きを持っています。
水溶性食物繊維は糖質の消化や吸収を緩やかにしてくれるので、ダイエットに効果的な成分の一つです。そして血糖値の上昇を抑制して、コレステロールの排出も手助けしてくれます。不溶性食物繊維は便の量を増やし、便秘を防ぐ働きをしています。
この二つの繊維を持っている食品が納豆なのです。そして食物繊維の多いものを食べると噛む回数が増えるので食べすぎ防止にも繋がりますよね。まさしく一石二鳥です。
ビタミンB2
ビタミンB2は、脂質・糖質・タンパク質が分解されエネルギーにかわる際にサポートする栄養素。また、成長促進にも欠かせないため、「発育ビタミン」ともよばれます。この他、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生や、細胞を傷つけ老化の進行の一要因とされる過酸化脂質を分解、消去する働きもあります。
つまりビタミンB2は私たちの脂肪の燃焼を促進し、糖質の代謝を助ける効果を持っているのです。そしてもちろん皮膚や髪の毛の再生に役立つと言うことは美容効果も見込むことができます。積極的に取りたいビタミンですね。
そして納豆にはそれ以外にもとても嬉しい成分がまだ他にもあります。
- 股関節骨折予防のビタミンK2
- 血糖値上昇抑制効果のポリグルタミン酸
- アンチエンジングのポリアミン
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]納豆のあの一粒一粒にそんな効果があるなんて・・・もっと感謝して食べないといけないわね[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ちょっと待って!お酢のこと忘れてない?[/char]
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]すっかり忘れてたわ(汗)[/char]
酢のダイエット効果
納豆の話に夢中になっていて酢の存在を忘れかけていました(汗)。酢ももちろん国民的調味料ですよね。酢は毎日スプーン大匙1杯(15ml)を取ることによって内臓脂肪を取る効果が科学的に証明されています。
「肥満気味の人の内臓脂肪の減少」と「高めの血中中性脂肪の減少」の効果。男女計155人を対象にした実験で、12週間続けて大さじ1杯の酢を摂取したグループの内臓脂肪と皮下脂肪を合わせた腹部脂肪面積は平均11・2平方センチ減った。血中中性脂肪は、1デシリットルあたり28・2ミリグラム減少した。
少し小難しい書き方をされていますが、要は12週間続けて酢を摂取したグループがしないグループよりも内臓脂肪や中性脂肪の減少が多かった。と言うことですね。1日たったスプーン1杯で!と思うとあまりにも簡単すぎて実践してみたくなりませんか。
これだけ見てもすでにダイエット効果に納得してしまっているのは、私だけでしょうか?先程は酢のことを忘れかけていましたが、今は納豆のことを忘れてしまいそうな勢いです。では成分を見てみましょう。
酢酸
酢酸の働きで脂肪の合成が抑えられ、それと同時に燃焼が促されることがわかっているんです。私たちの悩みのタネの内臓脂肪や皮下脂肪、本当に手ごわい相手です。それを抑えて同時に燃やしてくれるなんて、素晴らし成分ですね。
そして酢酸は唾液の分泌を促進することで、口の中を殺菌し食中毒菌に対しても効果があるんです。
アミノ酸
ダイエットにおいて体脂肪を燃焼させることはすごく重要ですよね。アミノ酸は脂肪分解酵素のリパーゼの働きをよくすることで体脂肪を分解する力をより強く引き出します。
つまり体脂肪が分解されることによって効率よく脂肪を燃焼することができるのです。それはダイエット効果が高くなることに直結しますよね。
そしてアミノ酸はこの他にも肌の老化を防ぐスキンケア効果、免疫力やスタミナアップ効果が期待されます。どうしてこうもたくさんの効果があるのでしょうか。嬉しい限りですね。
クエン酸
クエン酸にはクエン酸回路というエネルギー代謝経路で体の仕組みをスムーズにする作用があり、糖質・脂質・タンパク質を効率よくエネルギーに変える効果があります。
ダイエットの大敵である糖質や脂質がエネルギーに変わると言うことは脂肪となって私たちの体内に蓄積される分が減ると言うことですね。これがクエン酸の代謝アップ効果です。
クエン酸にももちろん他にいい効果あります。疲れた体を回復させる効果や血液をサラサラにする効果、そしてミネラルの吸収促進効果で老化防止にも役に立つんです。
お酢には他にも嬉しい効果がありますよ。
- 高血圧抑制効果
- がん抑制効果
なんとなく食べていた酢の物にさえ高血圧やがんの抑制効果があるなんて、酢は料理の名バイプレーヤーですね。これからは少し意識をして摂取したいな。となんだか感慨深くなってしまいます。
納豆とお酢が目にも効く
2018年8月13日放送のにTBSの「名医の太鼓判」と言う番組で、納豆とお酢の組み合わせが目に効果的だと言うことで取り上げられました。もともと老眼や疲れ目の改善に効くナットウキナーゼはお酢と摂取すると効果がさらにアップするそうです。
実際に酢納豆での視力回復を検証したところ裸眼0.01から1.5まで回復した人もいるようです。血栓を溶かしてくれる働きをするナットウキナーゼと血圧上昇を抑える酢酸は目の病気予防に最適です。老眼だけでも十分嬉しい効果ですが、白内障や緑内障にも効く可能性を秘めています。
早速、老眼に悩んでいる友人に伝えなくては・・・。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]納豆と酢のいいところはよくわかったわ!私も明日から挑戦してみようかしら。とこで大事なことをまだ聞いてないわね[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]納豆と酢のすばらしさに酔いしれて、食べ方のことすっかり忘れてたよ~[/char]
食べ方
用意するものは納豆1パックと酢大匙1杯!!はい、これだけです。あとはグルグルいつものようにかき混ぜるだけです。本当に簡単で経済的なダイエットですよね。挑戦しない手はありませんよね。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]簡単なのはわかったわ。でもね私の関西出身の友達はやっぱり納豆は食べれない。って言ってたわ[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]その気持ちわからなくもないよね。あの独特の風味と匂いは嫌がる人も多いよね[/char]
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]友達はどんなに納豆が健康によくても、関西人としては受け入れられない。って(笑)[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]それはもったいないなあ。でも納豆に酢を混ぜると酢の匂いで納豆臭が抑えれれて、その上フワッフワの食間になって食べやすくなるんだ。絶対に試してほしいなあ[/char]
View this post on Instagram
こんなにもフワフワの食感になり、本当に食べやすく変身していますね。これは酢によって納豆の粘り気が切れて空気が入りやすくなり、よりきめ細かな泡になるからなんですね。物は試し!です!関西出身の方も今まで納豆を敬遠していた方も一度トライしてみてくださいね。
食べる量は?
1日1~2パックくらいが適量です。納豆1パック(50g)のカロリーは約100キロカロリーですが、決して低くはないカロリーですよね。
そして女性にやさしい大豆イソフラボンの過剰摂取は生理の乱れやデリケートゾーンの不安な変化ににつながる恐れがあるので、健康にいいからと言って食べすぎはNGです。何事もほどほどが肝心なのかもしれませんね。
食べるタイミングは?
食べるタイミングとしては夕食時に食べるのがベストでしょう。血の巡りをよくするナットウキナーゼは食後4時間経ってから効果を発揮し始めて、それから8時間ほど効果が持続します。血栓が作られることがある就寝中にナットウキナーゼにしっかり働いてもらうには夕食の時に食べることをおススメします。
納豆はタンパク質を多く含んでいてとても満腹感を得やすいので、食事の前に食べると食べすぎを抑える効果があり余分なカロリー摂取を控えることができます。ですので夕食前が一番いいタイミングと言えますね。
そしてもひとつポイントです。皆さん納豆は冷蔵庫に入れていると思いますが、食べる20分くらい前にだして常温に戻してあげてくださいね。そうしてあげるとナットウキナーゼがより活発に活動してくれます。
注意点
- 食べすぎないこと
- 納豆は加熱しないで
- ワーファリンを服用中の人
1.に関しては上の欄でも紹介しましたが、大豆イソフラボンの取りすぎは女性にとってはあまり好ましくありません。過剰摂取により辛くなることもありそうなので注意してくださいね。
2.納豆の大事な栄養成分のナットウキナーゼは加熱するとその力がパワーダウンしていまします。寒い冬などに少し温めたりパスタや納豆汁にしたい気持ちはわかりますが、70℃を超えるとどんどん効力を失っていきます。
加熱はなるべく避けて食べましょう。熱々ごはんはギリギリセーフ!と言ったところでしょうか。
3.もすごく重要です。納豆に含まれるビタミンKが、血液をサラサラにする作用を持つワーファリンの作用をさまたげてしまうのです。せっかく服用しいるお薬が効かないなんて悲しいですよね。お医者様と相談していい方法を探してくださいね。
酢納豆を楽しむアイテム
魯山人納豆鉢
かの美食家魯山人が納豆を400回混ぜると美味しくなる。と言ったとか言わなかったとか・・・しかし納豆を混ぜれば混ぜるほどう旨味が増すと言うのは本当のようです。
混ぜる回数 | 旨味 |
100回 | 2.3倍 |
200回 | 3.3倍 |
300回 | 4.3倍 |
そして生まれたのがこの商品「魯山人納豆鉢」でタカラトミーさんから発売されています。混ぜる回数によて、「始め→まだまだ→手抜くな→気合いだ→醤油(を入れるタイミング)→極めよ→完」の順番にカウンターに表示されるみたいです。
ちなみに「完」まで到達するには424回混ぜないといけないみたいですよ。楽して美味しいものは手に入らない!ですかね。お値段は4000円前後で売られているので「ちょっとお高いな~!」なんて思ってしまいますけど、毎日の納豆ライフが楽しくなること間違いなし!です。
納豆を10倍楽しむためのセット
酢納豆も流石にそれだけ毎日食べ続けるとなると飽きてきますよね。そんな時は薬味を投入して味を変えて楽しみましょう!そしてその時に役立つのが、この「納豆を10倍楽しむためのセット」です。なんとこれ一つで様々な薬味が手間いらずで作れてしまうのです。
容器本体+おろし&(卵の)黄身取り+スライサー&薬味おろしが1セットになっています。卵の黄身だけを取るのってなんだか画期的ですよね。納豆と生の卵の白身の食べ合わせはよくないので、これがあれば簡単に分けるとができますよ。こちらは1000円前後で売られているので、お手頃ですね。