最近ダイエットであげられている「玉ねぎ」と「納豆」の食事法がありますね。玉ねぎを使ったダイエット法と納豆を使ったダイエット法、どっちが効果があるのでしょうか?どちらとも効果があると評判なので迷うという方が多いと思います。またどのように効果が出てくるのか?気になります。

玉ねぎダイエットで出る効果納豆ダイエットで出る効果、それぞれの特徴があるものかと思われます。食事だけでどんな結果がでてくるのか?というところも気になりますよね。そして食事だけで十分に痩せられたら嬉しいですよね。共に評判の高いもの同士なので楽しみです。

もし始めるのであればどっちがよいのでしょうか?そして両方同時に試してみるとどうなのでしょうか?色々と知らない効果や発見というものがあるかもしれません。それぞれの効果を知りたいと思い、色々と調べてきましたので、一緒に見ていただけたらと思います。

玉ねぎダイエットと納豆ダイエットの効果

玉ねぎのダイエット

玉ねぎダイエットは、玉ねぎを毎日食べるというものです。食事で「置き換え」ということではなく、毎日の食事で食べるというものなので通常の食事にプラスをするだけでよいです。1日の食べる量は50グラムですが1度では50グラムをいきなり食べると胃痛をおこしてしまう恐れがあるので、少しずつわけて1日で食べきれるようにしていくのが理想です。

毎回玉ねぎを料理に取り入れるのが難しいという人は、玉ねぎをレンジで加熱をしてミキサーで水と一緒に攪拌をしたものを製氷機に入れて凍らせるということをしてもよいそうです。味噌汁やスープを作るときに凍らせた玉ねぎをそのまま入れるということができ、料理のレパートリーが広がります。

その効果は?

●玉ねぎには硫化アリルという成分が、消化液の分泌を促すために役にたつそうです。消化を促すことによって新陳代謝がよくなり、瘦せ体質になりやすくなるそうです。

●玉ねぎに含まれているポリフェノールの1つ「ケルセチン」というものがデトックス効果というものがあります。そして内臓脂肪の燃焼を助けてくれます。尚且つ脂肪の排出を促す効果脂肪吸収を抑えてくれるので、ダイエットに嬉しい成分です。

ダイエットには嬉しい成分があることが分かります。アレンジもできて、組み合わせによってはダイエット効果がさらに上がるものもあるそうです。色々方法のある玉ねぎに対して納豆はどうなのでしょか?

納豆ダイエット

納豆ダイエットというものは、1日1パック夜ご飯の時に食事前に食べるという方法です。こちらは食事前に食べるということが必要ですが、少しでもお腹の中に入れておいてから食べることによって食べ過ぎないようにしてくれる効果があります。食べる時は50℃以上の熱は加えなてはいけません。高温になると納豆菌の活性化が悪くなり効果がなくなってしまいます。

食べる時はたれや醤油など、混ぜて食べたほうがダイエット効果が期待できます。ご飯にかける時の温度に十分注意が必要です。炊きたてのご飯の上にのせてしますと、納豆菌が死んでしまい効果がなくなってしまいます。70℃以上の熱になると、完全に納豆菌が死んでしまいますので、加熱調理には十分に気をつけて下さい。

効果は?

大豆サポニンという成分が糖質や脂質の吸収を抑えてくれます

ナットウキナーゼという成分が血行促進する作用があり、代謝アップに役立つと言われています。

玉ねぎに対して特に効果があるのか不安なところもあるかもしれませんが、血行促進する作用があるのはよいですね。食べ方にアレンジというものができるのでしょうか?気にはなります。どちらも食事制限というものがなく、気軽に始めやすいというところが魅力です。そんな2つの食材を使った方法があるのでしょうか?

玉ねぎと納豆を両方食べるダイエット効果

玉ねぎの新陳代謝を促す効果とデトックス効果にプラスをして、納豆の菌の活動を生かしながらさらに血流がよくなるので、腸内環境が改善され、体の中に「溜まらなくなる」という効果が期待できると思います。新陳代謝がよくなるということは、太りにくくなるということなのでダイエットにプラスになってよいですね。

玉ねぎと納豆を混ぜて食べる方法は、どのようにやったらダイエットとしての効果が期待できるのか?その方法とはどうやったらよいか?見ていきましょう。

玉ねぎ納豆ダイエットの方法

玉ねぎ納豆の食べ方は?

玉ねぎと納豆をサラダのように混ぜて食べます。玉ねぎは1日に50g、納豆は1日1パックという食べ方は守りましょう。混ぜるからと言っても食べる量を増やしても効果がさらに上がるということはないそうです。では、食べるタイミングというものはどうなんでしょうか?

タイミングは、納豆の食べ方に合わせる

納豆の効果の食べ方に合わせて食べると、効果は期待できます。晩御飯の時に食べるとなると、玉ねぎは1回で50gというのはキツいように感じます。でも玉ねぎの食べ方は、確かに「生」で食べるのが基本ですが玉ねぎの切り方というものほ関係ないのでスライスでもみじん切りにして細かく刻んで食べやすくすることもできます。

玉ねぎ納豆ダイエット効果をUPさせるには?

それぞれの効果というものをさらに引き立ててくれるものがあるのでは?そう思い調べてみました。すると玉ねぎにヨーグルトをプラスした「玉ねぎヨーグルト」というものにさらに納豆を入れて食べるという方法があるそうです。テレビでも紹介されたというこの方法のダイエットでどんな効果が期待できるのでしょうか?

効果は「菌」の活動

玉ねぎヨーグルトといものは、玉ねぎの成分にプラスヨーグルトの「乳酸菌」で腸内環境をよくしてくれます活発になった菌玉ねぎの成分によって「短鎖脂肪酸」という物質を作り出してくれます。この短鎖脂肪酸というものが今、ダイエット効果があると注目されている「瘦せ酸」と言われているものです。

この瘦せ酸をさらに活発にしてくれるのが「納豆」のナットウキナーゼの菌でさらに活発にさせるそうです。これは効果を期待できそうですね。

玉ねぎ納豆ダイエットのアレンジレシピ

玉ねぎと納豆を使ったアレンジレシピというものは、納豆を美味しく食べる方法としてでも沢山紹介されていますね。ダイエットに効果のある食べ方は、ヨーグルトの他にあるのでしょうか?

オリーブオイルを混ぜる

玉ねぎと納豆にオリーブオイルという組み合わせというものを発見しました。オリーブオイルには少ない食事量で満腹感を得られるという脂肪酸オレイン酸というものがあり、食べ過ぎるということを抑えてくれるという効果があるそうです。

作り方

納豆の付属についているからしやたれ、オリーブオイルを混ぜて、玉ねぎの上にかける。

サラダのドレッシングを納豆にしてみるという方法ですね。ヨーグルトが苦手という方でも、オリーブオイルでしたら味はしませんし、大量にオイルをかけなければカロリーも抑えられていいですね。

玉ねぎ納豆のメリット・デメリット

ダイエットに有効な成分というものが豊富にある玉ねぎと納豆のメリットとデメリットはあるのでしょうか?

メリット

●玉ねぎ特有の成分を納豆菌で生かすことができ、納豆にも特有の成分で身体の中に溜め込まないようにしてくれる

●玉ねぎ単品、納豆単品でも十分な効果があるが混ぜ合わせることで食べやすくなる。また飽きそうになってもアレンジして食べることができるので、長く続けられる。

食事のダイエットというものは、日々の食事で食べるという中でやっていくので長い目で見ると「食べやすさ」というものが重要になってきます。ここで美味しくないということになったらせっかくやり始めてもすぐに挫折してしまうので、そのときはアレンジをして自分の味にあったものを食べていくことも大事です。

デメリット

有効成分を取っていても、どうしてもダイエットにつきものなのが「停滞期」というものです。最初は順調に体重が落ちても目標の体重よりも前になった時に落ちなくなるということがあります。1週間以上そんな状態が続いてしまうとさすがに挫折をしてしまいますよね。

そんな時は、軽い運動をしてみましょう。近所を散歩したり、軽いストレッチ運動をしてみたりすると、有効成分を取っている効果が出ることもあります。また、体重に変化がなくてもウエストや身体がサイズダウンをしていることもあるので、メジャーで計ってみることもしてみることもよいでしょう。ウエストはダイエットの中で一番最初に瘦せるところとも言われています。

まとめ

このダイエットは

・玉ねぎの成分が新陳代謝とデトックス効果、納豆の菌と血行促進の効果で身体の中に溜め込まない効果がある。

・食べ飽きそうなときは、アレンジして食べられる。

・個人差はあるが、最低2~3㎏は結果を出すことができる

食事だけというものは、少しの体重は簡単に落ちると言われています。目標が大きいと、時間というものがかかる可能性があります。有効成分を取っているので、身体を動かすだけで瘦せる効果が実感できるかと思います。目標体重が数キロである方は食事ですぐに結果を出す事ができます。

溜め込まない作用がたくさんあるこのダイエット方法は、運動をプラスしたら早く効果が出てくると思います。体重が中々減らなくても、腸内環境が改善する効果もあるのでウエストから瘦せたりすることもありあります。一度、挑戦する価値はあると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。