コンビニでご飯を買う目的ってゆっくり食事をする時間がない時だけ、と思っていたわたしですが実はダイエットの強い味方なのだと知りました。各コンビニでもダイエット向けメニューを数多く開発しています。
コンビニご飯だし何でもいいよ~なんてスタンスで選んでいては勿体ない!ダイエット向け商品の宝庫、コンビニ飯をしっかり選んでみましょう。コンビニご飯を選ぶべきポイントはたったの3つ!
そのポイントと、ファミリーマート・ローソン・セブンイレブンの豆大福的おすすめ商品をピックアップしてみました。コンビニって行くたび新商品が販売されていて毎回食べたいものが増えていくのが嬉しい悩み~。
ではご覧ください!
ダイエット中の食事にコンビニをおすすめする理由
ではなぜコンビニ飯がダイエットの味方になるのか、その答えはコレです!
- 栄養成分が明確に記載されているので摂取量が把握できる
- 低糖質の商品が多くある
- 低GI値の商品がある
特に今は糖質制限がメジャーになりました。糖質も体にとって需要な栄養素ですが今現在糖質を多く摂り過ぎている傾向にあります。
食・楽・健康協会は、1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱しています
引用先:ロカボ
ロカボのホームページを見ると、おにぎり2個と野菜ジュースだけで100gの糖質を摂取してしまうそう。今まで自分はそれほど糖質を摂っていないんじゃないか、と思っていましたが実は摂り過ぎていたんだとわかりました。(どうりで痩せないはずです…)
ロカボでは1食の糖質量を20~40gに、1日の糖質摂取を70~130gにするように推奨しています。現在コンビニでは、糖質を抑えた商品や、ロカボ商品など多くありますしお弁当なども栄養成分が記載されているのでとのくらい糖質や脂質、カロリーを摂取したのか把握できます。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]食材一つ一つ計算するのは面倒だけど、全部記載されているなら助かる~![/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]なるほど、糖質はわかった!じゃあGI値ってなーに?[/char]
GIは、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています
引用先:大塚製薬
血糖値の上昇が急激だとインシュリンが発生して中性脂肪を作ります。なので血糖値を緩やかにすることはダイエットにとって重要なことなのです。GI値が高いと脂肪になりやすい、GI値が低いと脂肪になりにくいと言えます。
同じご飯でも白米と玄米では糖質量はさほど変わりませんがGI値は白米で88、玄米は55となります。なので糖質とGI値を把握することがダイエットのキーポイント!!では実際どのような低糖質・低GI値商品があるのかを見ていきましょう!
【朝食】おすすめコンビニメニュー
ファミリーマート
数年前から人気のバターコーヒーダイエット。ファミリーマートでのみ販売されているバターコーヒーは、バターコーヒーにとって重要なグラスフェッドバターとMCTオイルがしっかり入っており味も美味しいと評判です。
バターコーヒーダイエットは、朝食に置き換える事で糖質を減らすことが可能です。更に前日夕食から翌日のランチまでに16時間程度のプチ断食間隔を作ることができるのでダイエット効果があります。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]バターコーヒーには糖質が含まれていないから断食がリセットされないんだ![/char]
コーヒーコーヒーに含まれるグラスフェッドバターとMCTオイルにもダイエット効果はあります。グラスフェッドバターは脂肪燃焼効果が、MCTオイルは体に蓄積されにくくすぐにエネルギーに変換され、それに脂肪燃焼効果もあるんです。
これだけでお腹が空かないの?と思ってしまいますが、バターとオイルの脂質で空腹感を感じずらくなっています。個人差にもよりますが、お昼を過ぎても全くお腹が空かないという方も。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]わたしはお昼にはお腹が空くけど、普通にパンとかの朝食を食べた時とあまり変わらないくらいかも[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]MCTオイルは糖質と一緒に摂ると、糖質の吸収を増やしてしまうからパンやご飯などと一緒に飲まないでね~バターコーヒーだけにした方がダイエット効果は高いです[/char]
ローソン
ロカボマークが入っていますね。一般的なパンの糖質はとても高いです。メーカーによっても違いますが食パン6枚切り1枚で30g程度の糖質量があります。これだけでロカボ推奨の1食分の糖質量になってしまいますよね。
ローソンのブランパンは1個当たり2.2gの糖質量なので上記の食パンと比べるとどれだけ低糖質なのか分かります。このブランパン、そのまま食べても美味しいですが卵やハムを挟んでサンドウィッチにするとたんぱく質をプラスできるので栄養面もUP!!
この他にもブランパンシリーズラインナップは豊富で、甘党さん必須の菓子パンもあります。
左上のメロンパンの糖質は19.2gで、「糖質高いじゃーん!!」なんて思ってしまいますが、ブランではない普通のメロンパンの糖質はなんと40g前後!!ブランパンは糖質制限中の甘党さんの救世主とも言えますね。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]うんうん!わたしパン大好きだから糖質制限してパンが食べられないのがストレスだったのー。これは嬉しい♡でもグランパンってなに?[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]グランはお米の糠(ぬか)みたいな、小麦の皮のことだよ!糖質が少なくて、食物繊維が多いからダイエット中にピッタリだよね。ブランは「ふすま」とも呼ばれていて自分でふすまパンを焼いたり、ふすまパン専門店も増えているんだ[/char]
すっごく綺麗に美味しそうに焼けていますねー!わたしパンを手作りしている人に憧れます。
セブンイレブン
もち麦は大麦の一種でプチプチとした食感があり、食物繊維が多いことが特徴です。このおにぎりにもレタス一個分の食物繊維入りと書かれていますね。普通レタス一個食べられないのでこのおにぎりで、レタス一個分の食物繊維が摂取できるのはすごくないですか?
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]今は食物繊維不足と言われているよ。推奨されているのは男性で20g、女性で18gの摂取(1日)[/char]
もち麦のダイエット効果は、食物繊維による便秘予防・糖質の吸収を抑える・内臓脂肪を減らすなどがあります。同じおにぎりを食べるならもち麦おにぎりを選ぶといいですね!ビビンバ以外にも、梅こんぶやタコライスなど種類がありますよ~(店舗により販売していない場合あり)
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]梅こんぶはテレビ番組のおにぎりランキングでの評価が高かったみたいだね![/char]
【ランチ】おすすめコンビニメニュー
ファミリーマート
なんと!!糖質0g麺です!!麺を食べたいけど、糖質が気になって食べられなかった方に朗報です。ただ量が少ない、写真とは違ってボリュームがない!という声もありましたので、ゆで卵やサラダチキンをプラスしても良いかもしれませんね。
ローソン
引用先:ローソン
糖質13.3g の具材たっぷり食べるスープです。かぼちゃスープと豆乳の冷製スープなので暑くて食欲のない夏にピッタリ!これだけじゃ食べたりない方はブランパンをプラスしてもいいですね!パンをスープにちょんちょんとつけて食べると美味しそう~。
セブンイレブン
引用先:セブンイレブン
1日に必要な野菜の半分を摂ることができるうえ、お鍋って満足感があるのでたっぷり食べたい派の方にもおすすめです。これだけでも満足感はありますが、ご飯をつけたい場合はセブンイレブンのもち麦おにぎりや五穀米おにぎりをつけるのがおすすめです!
この他にも1/2野菜シリーズのラインナップが豊富なのでお好みの味を選んでくださいね!ラインナップが豊富だと選ぶ楽しみがあっていいですよね。
【夕食】コンビニおすすめメニュー
ファミリーマート
ファミリーマートのチキンステーキ、皮がパリパリで美味しそうですよね!塩こうじを使用し美味しさUPしています。この方のようにサラダと合わせて食べると食べ応え抜群の1食になります。夕食時間が遅い方や、夜は量を抑えたい方もこれなら満足感はありつつ、炭水化物(糖質)を抑えられるのでおすすめです。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ぼくサラダだけって絶対無理だけど、こんなに美味しそうなお肉があったら大丈夫~!!これってお肉2つ分なのかな?[/char]
はい!一つ220円(税込み)のチキンステーキが2つ分です。たい焼き君、2つで足りますか~?
ローソン
引用先:ローソン
おでんはどこのコンビ二にもありますし、具材を選べば低糖質です。でも中にはレジ横おでんの衛生状態が不安で買うのを躊躇してしまう方っていらしゃるのでは?
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]あー実はわたしがそう[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ぼくは全く気にならないなぁ[/char]
レジ横おでんの衛生状態が気になる方はコチラのパックおでんがおすすめ!具材も大根・昆布・玉子・ごぼう巻・ちくわ・こんにゃく・さつま揚げ、と人気の具材ですし何より低糖質の具材ばかりなので安心して食べられますよ!価格も1パック208円なのでレジ横で買うよりお得なんです。食べ足りない方は2パック食べたり、もち麦おにぎりや玄米おにぎりをプラスがしましょう。
セブンイレブン
![]()
![]()
引用先:セブンイレブン
たっぷり食べたい派の私の好みで選んだラインナップなのですが、この3品全部食べたとしても糖質は23.1gです。ロカボの推奨は1食分の糖質を20g~40gでしたのでうまく抑えられているのではないでしょうか。食べ応えの面でも、お米・麺類がなくてもこれだけあれば満足感はあると思います。もし食べ足りない方は焼き鳥串などいかがでしょう?
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]糖質で選ぶと結構食べられるんだね~!![/char]
セブンイレブンだけではなく、ローソン・ファミリーマート共にコンビニのお惣菜なかなか充実しています!
三大コンビニ共通おすすめメニュー
サラダチキン
今やコンビニでダイエットいえばサラダチキンが浮かぶ方が多いのでは?!それくらいどこのコンビニでもサラダチキンが置いてあります。コンビニにより味が違うので色々食べ比べてみると楽しそうですし、飽きずらいのではないでしょうか。
これなんて面白い~。辛い物好きなのでぜひ食べてみたいです。わたし基本的にサラダにチキンがあれば十分ごちそうです!
蕎麦
引用先:セブンイレブン
蕎麦はどこのコンビニでもありますよね。でも実は蕎麦の糖質は低くありません。しかしGI値が低いのです。糖質を厳しく制限する場合には蕎麦を避けるべきですが、ダイエット目的で糖質を控えてるであれば蕎麦のGI値は54前後と低いですし、アンチエイジング効果もあるのでおすすめです。
お蕎麦やさんで十割蕎麦があれば、つなぎに小麦粉を使用していないので、糖質制限中でも安心して食べられますよ!ただしつゆにも糖質があるのでご注意を!
だし巻き卵&味玉
引用先:セブンイレブン
引用先:セブンイレブン
食事に1品足したり、サラダに添えたりすると一気にボリュームが出ますよね!味付けのしていないゆで卵は更にダイエット効果が高くなりますよ!卵って「完全栄養食」って呼ばれているってご存知でしたか?
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-yudetamago-oyatsu/” target=”_blank”]
するめ
引用先:ローソン
するめ(あたりめ)は、小腹が空いたときにピッタリ!!これはわたしも実践済みなので自信をもっておすすめできます。小腹が空いたときや、なんとなく口寂しい時によく噛んで食べると少量で満足できるんですよ。
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-surume-oyatsu/” target=”_blank”]
おすすめコンビ二スイーツ
ファミリーマート
ファミリマートはライザップとのコラボ商品があります。上記に出てきた糖質0g麺汁なし担々麵もライザップとのコラボ商品ですね。ミルクプリンを糖質9.9gで食べられるなんて夢のようです。このほかに「しっとり食感チョコチップケーキ」もチョコ+ケーキなのに糖質23.8gがあります!
セブンイレブン
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]こちらなんと0カロリーですって!糖質も全部食べたとしても0.5gほどなので思う存分食べれちゃう~。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]フルーツ好きのわたしはこの冷凍フルーツがお気に入り!糖質も12.5gほどだよ[/char]
ローソン
ローソンにはブランシリーズや、ロカボ商品が豊富にあります。ロカボ商品には糖質量が目立つように記載されているので、わかりやすいです。低糖質だからといって食べ過ぎないようにご注意を!!
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]くるみとココナッツのキャラメリゼ美味しそうなんですけど~♡[/char]
甘いものはダイエットの大敵!なんていう常識から、変わりそうですね。時々罪悪感なく甘いものを食べてストレスなくダイエットできる世の中になったんですね!!
まとめ
コンビニはダイエット中の食事におすすめです。その理由は以下の3つ。
- 栄養記載がしっかりあるので自分の食べたカロリー・糖質を把握できる
- 低糖質商品が多くある
- 低GI値商品がある
現在糖質を摂り過ぎていると言われています。そう言われても、どのくらい糖質を摂取しているか答えられる方は少ないのではないでしょうか。甘いものを食べていないから糖質少ないかな?と思っていたわたしですが、おにぎり2個と野菜ジュースで糖質100gほどになると知ってから、自分が糖質を摂り過ぎていることに気づきました。
糖質制限がダイエットに欠かせない、と知られるようになり今コンビニの商品には糖質量が明記されています。ダイエット向け商品も数多く開発されています。それによりダイエットに向いているものが選びやすく、そして自分の1日に摂取している糖質量が把握できるようになりました。
自分の糖質量を把握し、食べるものを選んでいくことがダイエットへの地道な、しかし確実な道となるはずです。
それになにより会社や学校、家のそばにあるコンビニは利用しやすいという点もポイント!!何を食べようかな、と思ったときにすぐ行ける・食べられることはとても重要です。コンビニをうまく利用して糖質量をうまくコントロールしちゃいましょう!その先にダイエット成功の自分が待っているかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。