皆さんは、「身体の冷えが肥満の原因になる」というこごはご存知でしょうか。「冷え」は健康に影響があるというイメージがありますが、ダイエットの大敵でもあったんですね。しかもどうやら、現代人は知らず知らずのうちに体が冷えていて、代謝の悪い体質になりやすいようなのです。
そこで、身体を温めながら効率よくダイエットをするには、温か〜い「豆乳スープ」が効果的なんだそうです。しかも、ダイエットに失敗しにくく効率的に痩せられる理由もちゃんとあるようなのですよ。
それでは、そんなダイエットにもってこいの「豆乳スープ」について、詳しくみていきましょう。
冷えはダイエットの大敵? なぜ温かい豆乳スープがいいのか
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]冷え性は体に悪いって言うけど、ダイエットにも良くないの?[/char]
そうなんです。冷え性は健康だけではなく、ダイエットにも大きく関係しているんです。
女性に多く見られる低体温ですが、食事が疎かだったり、夜寝ていない、又はダイエットを繰り返している人に多くみられます。
低体温は代謝が落ちているので、何を食べても太ってしまう・・という方に多く見られます。
ダイエットの場合は体重を落とす事を考える前に まずは体温を正常にする事に専念することをお薦めします。引用先:漢方サロン アクシスオン
冷え性は女性に多いイメージがありますね。でも実は自覚がないだけで、男性も内臓が冷える「かくれ冷え性」になっている可能性があるのです。皆さんも、ついつい冷たい飲みものを日常的に飲んだりしていませんか。
たくさん歩いたあとや、仕事を頑張ったときなど、よく冷えた飲み物を飲んでリフレッシュしたくなりますよね。そんな時の「プチご褒美」でもある冷た〜い飲み物って本当においしいんです。「今日もオレがんばったな〜」という充実感がやめられないんです。
しかし日常的に冷たい飲み物を飲んでいると、自分では気づかないうちに内臓が冷えてしまうんです。そして体温が下がることで太りやすい体質になってしまうのです。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]ぼくは暑がりだから毎日アイスコーヒーを飲んでるけど、もしかしたらかくれ冷え性かもしれないな。。[/char]
- 体温の低下と比例して基礎代謝も低下する
- その割合は、体温が1度下がるごとに基礎代謝が12%低下する
体温が1度下がり基礎代謝が12%低下することで、1日あたり200〜500kcalの代謝が低下することになります。もしこれが1ヶ月続くと、体重が1〜2キロ増えるという計算になんです。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]ガーン、、冷えはダイエットの大敵なんだね。これからは冷たい飲み物は控えよう。。。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]基礎代謝を低下させずにダイエットするには温かいスープがいいってことなのね。[/char]
そうです、基礎代謝はダイエットにとても重要なんですね。それでは温かい豆乳スープをダイエットに取り入れるにはどうしたらよいのでしょうか。続いて豆乳スープダイエットのやり方をみていきましょう。
どうやってやるの? 豆乳スープダイエット
豆乳スープは、食事と置き換えることでダイエット効果が得られる、1食置き換えダイエットです。
- 1日3食のうち、1食を豆乳スープに置き換える
- スープに使う豆乳は無調整豆乳を使用する
- よく噛んでなるべくゆっくりと食べる
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]「置き換えダイエット」って、効き目はありそうだけどすぐお腹が減るのが心配[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]私も実は前にいちど、別の置き換えダイエットをやったけど続かなかったのよね。。[/char]
確かに、1食置き換えダイエットは、無料やカロリーを控えているぶん常に空腹になりがちですね。でも心配いりません、豆乳スープの具材は肉や魚、たっぷりの野菜などを入れてオッケーなので、腹持ちはとても良いんです。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]確かに具沢山のスープなら腹持ちもよさそうだね![/char]
食べる量には気を付けなければいけませんが、バランスの良い具沢山の豆乳スープで全体の摂取カロリーを抑えるので、おいしく食べて痩せられるんですよ。また、よく噛んで食べることで、満腹中枢を刺激しより腹持ちを良くしてくれます。
また、使用する豆乳については無調整豆乳がベストです。調整豆乳の場合は香料や糖分が入っている場合がありますのでなるべく避けましょう。
さらに豆乳自体にも、空腹になりにくく、ダイエットに効果的な理由があるんです。それでは豆乳のダイエット効果をみていきましょう。
豆乳のダイエット効果 メリットとデメリット
豆乳スープのダイエット効果は、温かいスープで基礎代謝をアップするだけではなく、豆乳そのものの栄養素に秘密があるんです。たくさんの栄養素の中で特にダイエットに効果的なものをご紹介します。
豆乳に含まれる ダイエット効果の高い3大栄養素
豆乳は栄養豊富な飲み物です。その中から、もっともダイエットに効果的な栄養を3つご紹介します。
痩せやすい体質を作る「大豆タンパク質」
動物性タンパク質に比べ、豆乳に含まれる植物性タンパク質は、低カロリーで基礎代謝を活発にする効果があります。基礎代謝が活発になるという事は脂肪の燃焼がアップしますので、結果的に痩せやすい体質づくりにつながるということになります。また、豆乳のたんぱく質は、体内での消化吸収に時間がかかるため腹持ちが良いのです。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]豆乳そのものにも腹持ちが良くなる働きがあるんだね。[/char]
そうなんです。温かい具沢山スープに加え、豆乳の腹持ちのよさでさらにダイエット効果が高まるんですね。そして大豆には腹持ちが良くなるだけではなく、他にもダイエット効果が高い栄養素が含まれているんですよ。
肥満を予防してくれる「大豆サポニン」
大豆サポニンは血中コレステロールや中性脂肪洗い流し、肥満を予防するというダイエット効果があります。さらに脂肪や糖の吸収を遅らせたり満腹中枢を刺激し食べ過ぎを予防してくれる効果もあるんです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]中性脂肪を洗い流したり吸収を遅らせるなんてまるでパーフェクト栄養素ね![/char]
そうなんです、中性脂肪といえばダイエット中には絶対に吸収したくない成分の1つです。その中性脂肪の吸収を防いでくれる大豆サポニンはダイエットの心強い味方です。
脂肪をさらに燃焼させる「大豆ペプチド」
大豆ペプチドは、体内に吸収されてしまった脂肪の燃焼を促進する働きがあります。また、基礎代謝をアップして太りにくい身体づくりにもつながりますので、大豆タンパク質の効果と合わせて、よりダイエット効果が高まるのです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]脂肪を吸収しちゃっても、ちゃんと燃焼してくれるのね![/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]大豆ペプチドの脂肪ダブルブロック効果だね![/char]
たい焼きくん良い例えですね、まさにダブルで脂肪をブロックしてくれるような効果なんです。豆乳は基礎代謝を高め、脂肪を吸収しにくくし、しかも吸収してしまった脂肪でさえ燃焼させてくれるという高いダイエット効果があるのです。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]じゃあ豆乳をたくさん飲めばもっと痩せられるってこと?[/char]
確かにダイエット効果の高い豆乳ですから「飲めば飲むほど痩せる」と思ってしまいがちです。しかしそんな豆乳にもデメリットがあり、たくさん飲めば良いってものでもないんです。
それでは豆乳のデメリットをみていきましょう。
やっぱり飲み過ぎはよくない 豆乳のデメリット
- 飲み過ぎることによって大豆イソフラボンの過剰摂取になりホルモンバランスが乱れ、女性の場合は生理不順や婦人科系のトラブルの原因になる可能性がある
- 豆乳の1日に飲む量は、調整豆乳、無調整豆乳ともに200mlが目安
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]だよね、飲めば飲むだけ痩せるなんてそんなおいしい話あるわけないよなぁ。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]特に女性にとってホルモンバランスは大事だし、何事も用法用量を守らなきゃいけないのね。[/char]
ホルモンバランスの乱れは男性の身体にも影響がありますので、女性だけの問題ではありません。1日に飲む量は調整豆乳、無調整豆乳ともにおよそ200mlが目安となっていますので、飲みすぎないように注意しましょう。
一瞬でも「豆乳をガブ飲みしたら激やせできる?!」と期待させてしまっていたらごめんなさい。やはりダイエットというものは、そんな魔法みたいに簡単にはいかないんですね。もしも一瞬で激痩せできるダイエット方法が存在するなら、この世に「肥満」とか「ダイエット」などという言葉は存在しないですもんね。
でも豆乳スープを飲んで、あきらめずに地道にがんばれば必ず結果をだせます。何事も続けることが大事なんです。
豆乳の選び方やダイエット効果については、こちらの動画も詳しく説明されています。ぜひご覧ください。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]よし! さっそく明日から豆乳スープ始めてみようかな![/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そうね、でもその前にSNSでダイエット効果をチェックしてみましょうよ。[/char]
あんみつさん、賢いですね〜流石です。さてはネットショッピングでもポチッとする前に、レビューをがっちり見るタイプですね。でも下調べは大事ですから、早速SNSをチェックしてみましょう。
豆乳スープダイエット みんなが感じたダイエット効果とは?
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]別にこの記事を疑うわけじゃないけど、世間の声を聞けばより確実な気がするじゃない。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]確かにそうだね〜あんみつさんしっかり者〜[/char]
やはり「経験者は語る」と言いますからごもっともです。ではさっそくチェックしていきましょう。
そういえば豆乳スープばっか作って食べてたら1ヶ月半で2.5キロ痩せた。台湾行ってめっちゃ食べたのに( ^ω^ )正月どんだけデブだったのか( ^ω^ )
— まゆ (@mayupom_juice) February 13, 2017
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]1ヶ月で2.5キロはなかなかのダイエット効果だね。[/char]
ん[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]「台湾行ってめっちゃ食べた」って言ってるのに痩せたのはすごいわ。[/char]
台湾に行ってどんだけ食べたのかが気になるところですが、1ヶ月で2.5キロはすごいですね。個人差もありますし、1日の内のどの食事を置き換えたかにもよりますが、続けることで確実にダイエット効果があるということでしょう。
@RBlue06 @krm521 豆乳飲んだかい?
わたしゃ昨日も今朝も豆乳スープ飲んだよp(^_^)qわっしょい!!!(笑)ちょっと腹回り痩せた!
— のりぺぽぴ (@noriijoonyoung) May 3, 2012
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]僕も最近おなかが出てきた気がするんだよね〜。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そういわれてみれば、なんだか最近おなかに貫禄が出てきたわよね。笑[/char]
ダイエット中は体重が減ることも嬉しいですが、「ちょっと痩せたかも」と言う実感を感じられるとさらにやる気が出てくるものです。実際に見た目がどれだけ変わったか比較できるように「ビフォー・アフター」の写真を撮って見比べてみるのもいいかもしれませんね。
https://twitter.com/yum_anz/status/562597167588593664
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]この人は、せっかく痩せたのにこの日はちょっと食べ過ぎちゃったんだね〜、その気持ちはよくわかるよ〜ドンマイ![/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そうね〜でも1日くらい食べ過ぎても、明日からまたやり直せば大丈夫! ファイト〜![/char]
わかります、痛いほどわかります。ダイエット中ってついつい魔が差していつも以上に食べてしまう瞬間ってあるんですよね。誰だってストレスがたまっていたり、心が弱っていると誘惑に負けちゃうことがあるんです。
でも大丈夫、1日くらいなら失敗してもすぐに挽回できます。逆にそれまでがんばった自分をほめてあげて、明日からまたがんばりましょう。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]人間は誰だって失敗する生き物なんだから、自分を責めたりする必要はないわ。転んだら起き上がればいのよ![/char]
https://twitter.com/melodistchance/status/807825189190799360
こちらの方は、よく食べてお酒も飲んでいるのに周りから「痩せた?」と言われるんですね。しかも、代謝が上がって汗をかきやすくなったというのは、まさに豆乳効果そのものです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]まわりから「痩せた?」って聞かれると、テンション上がるわよね〜。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]うんうん、モチベーションって大事だよね。[/char]
確かに周りから「痩せた?」って聞かれると「 ダイエット頑張って続けてよかった〜!神様ありがとう!」とテンションが上がりますよね。努力はいつか報われるんです。皆さんも早速、豆乳スープダイエットで痩せて結果をSNSにアップしちゃいましょう。みんなのダイエット結果をまとめると、こんな感じです。
- 確実に体重が減ってきている
- お腹まわりが少しずつ痩せてきた
- まわりから、「痩せた?」と聞かれる
さて、せっかくやるからにはおいしいスープを作って、おいしく食べて痩せたいですよね。そこで、豆乳スープのレシピをいくつかご紹介します。
アレンジいろいろ 4つの特選 豆乳スープのレシピ
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]みんなはどんな豆乳スープをつくっているのかしら。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]簡単でおいしいレシピがいいなぁ。[/char]
皆さんそれぞれ、いろんな工夫をしておいしそうな豆乳スープを作っているようですよ。それでは一つずつ見ていきましょう。
合わせ味噌の豆乳ミネストローネ
https://www.instagram.com/p/BrpMuTPlE_a/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
- オリーブオイル 小さじ1
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- 玉ねぎ 8/1個
- しいたけ 2枚
- セロリ 5g
- にんじん 10g
- かぼちゃ 20g
- 塩こしょう 少々
- 水またはだし汁 250g
- 無調整豆乳 150g
- 合わせみそ 大さじ1と1/2
- それぞれの材料を、1.5cm角くらいの大きさに切る
- オリーブオイルでにんにくと、しょうがを炒める
- その他の材料も塩と一緒に炒め、水を入れて煮立たせる
- 火を弱めて豆乳を入れ、沸騰させないように気をつけながらあわせ味噌を入れる
この豆乳スープのポイントは、味噌で味付けをすることです。しっかりとした味付けをすることで、食べ応えがありさらに腹持ちが良くなるんですよ。たくさんの野菜も入っていて栄養のバランスの良さそうです。
しかも味噌にもダイエット効果あるってご存知でしたか?味噌には、脂肪の燃焼を促進や便秘の解消をする働きがあり、豆乳と同様にダイエット効果があるんです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]味噌と豆乳ってお味の相性も良さそうだし、ヘルシーな感じよね。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]しっかりした味付けで食べ応えがあるのは嬉しいなー。[/char]
アボカドの豆乳ポタージュ
https://www.instagram.com/p/BuFQ7D1g2bm/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
- アボカド 1/2
- 無調整豆乳 200ml
- 塩こしょう 少々
- バジル(お好みで) 少々
アボカド豆乳ポタージュの作り方
- 全ての材料をなめらかになるまでミキサーで回す。
- 鍋に移し入れ、沸騰しないように気をつけながら加熱する
こちらの豆乳スープは、ミキサーで材料を回して鍋で温めるだけです。とっても簡単ですね。見た目も綺麗なグリーンで美味しそうですし、とてもヘルシーな感じです。
そしてなんとアボカドにも脂肪燃焼したり、分解するというダイエット効果があるんですよ。さらにアボカドも腹持ちがいい野菜の1つなので、ダイエットに大活躍なんです。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]アボカドはおいしいだけじゃなくダイエット効果もあったのね![/char]
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]女子ってアボカド好きだよね〜。[/char]
サーモンとかぶの豆乳チャウダー
https://www.instagram.com/p/Btk6dQEAUUQ/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
- サーモン 1切
- かぶ 1個
- 水またはだし汁 200ml
- 無調整豆乳 100ml
- 塩胡椒 少々
- オリーブオイル 大さじ1
サーモンとかぶの豆乳チャウダーの作り方
- サーモンとかぶを、食べやすい大きさに切る
- 鍋にオリーブオイルを入れ、サーモンを両面焼く
- 水をを入れ煮立たせる
- かぶに火が通ったら豆乳を入れ、沸騰する前に火を止める
こちらは鮭と豆乳のクリーミーさが、絶妙な相性の豆乳スープです。肉や魚を使用しているとついついカロリーが気になってしまいますね。でも大丈夫なんです、鮭には基礎代謝を良くする働きがあるので、むしろダイエット中には食べたほうがいい食材の1つなんですよ。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]鮭っておいしいわよね、お魚の中で1番好きかも。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]わかるー、たまに魚が食べたい日ってあるんだよねー。[/char]
鶏肉とサツマイモの豆乳スープ
https://www.instagram.com/p/BuBR6mjgFvv/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
- 鶏肉 1/4本
- サツマイモ 1/4本
- しめじ 1/4株
- 白菜 1/2枚
- にんじん 1/4本
- 水またはだし汁 100g
- 無調整豆乳 200g
鶏肉とサツマイモの豆乳スープの作り方
- それぞれの材料を食べやすい大きさに切る
- 鍋でオリーブオイルを温め、鶏肉を炒める
- 残りの材料も一緒に炒める
- 水またはだし汁を入れ煮立たせる
- 火が通ったら豆乳を入れ沸騰する前に火を止める
こちらは鶏肉とサツマイモを入れることでとても腹持ちがいい豆乳スープです。こちらもやはりカロリーが気になるところですが、安心してください。鶏肉は他のお肉に比べて低カロリーですし、サツマイモにも脂肪の燃焼を促したり、糖質を吸収しにくくするダイエット効果があるんです。
ダイエット効果を高めるために肉も魚も使わない、低カロリーな豆乳スープだけを作るのも良い方法かもしれません。しかしストイックにやりすぎると、ダイエットに挫折してしまうリスクが高まってしまいます。ですので、たまには少しぐらいのカロリーは気にせずに、美味しく食べることを優先させてみるのも良いアイデアといえますね。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]おいしく食べるって幸せなことだよね〜。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ダイエット中でも美味しく食べながら楽しむことも大事よね![/char]
こちらの動画でも豆乳スープの作り方とお味の感想をご覧いただけます。わかりやすい食レポで、きっと今すぐにでもスープを試してみたくなりますのでぜひ観てみてください。
また、それ以外にもスープをダイエットに取り入れる方法があります。こちらの記事もご覧いただいて、バリエーションを増やしちゃいましょう。
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-food-soup/” target=”_blank”]
まとめ
豆乳スープをおいしく食べて痩せるダイエット方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。それではダイエット方法のポイントをおさらいしてみましょう。
- 1日3食のうち、1食を豆乳スープに置き換え、全体のカロリー摂取量を抑える
- 温かいスープを取ることで内臓を冷やすことなく、代謝をアップして痩せやすい体質をつくる
ダイエットをする目的は、「いかに体重を減らすか」「脂肪を落とすか」ということだと思います。しかし、やり方を間違うとダイエットに挫折をしたり、リバウンドを繰り返すことで太りやすい身体になってしまうリスクもあります。
そこでまずは、太りにくい身体づくりをするのもとても大事ですので、「豆乳スープ」をダイエットに取り入れて、基礎代謝をアップさせ、痩せ体質を手に入れましょう。
皆さんが、明るい気持ちでダイエットを続けられるように応援しています。最後までお読みいただきありがとうございました。