水を2L飲み続けるダイエットをご存知ですか?世の中には色々なダイエット方法がありますが、水を飲むだけのダイエットって正直「なんだそれ!?」って思いました。しかし、水ダイエットというだけあってダイエット効果はあるようです。
水を飲むだけなので、たいしたことではないような感じを受けますが、これはしっかりやらないと健康維持の面からみても大きな問題がありました。ダイエットどころの話ではなく、健康に日々を過ごす上で支障をきたす場合があります。
水を飲むだけなので、辛い運動を頑張って続けるわけでも、食事制限で自分自身を追い込むわけでもないので、簡単に継続できます。簡単に継続できるって、ダイエットではとても大きなメリットですよね。では、なぜ水を1日2L飲むとやせていくのか、その理由から見ていきましょう。
水ダイエットって効果あるの?
- ダイエット効果はある
- 健康維持にも必須
- なぜ1日2Lの水を飲むことが目安なのか
水ダイエットはやはりダイエットと言うだけあってやせます。美容や健康維持にも必須です。では、なぜやせるのでしょう?どうして美容や健康維持にも影響があるのでしょうか?
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]はい!水を飲むだけでダイエット、美容、健康維持ってうさんくさいで~す![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]そうだよね。今まで食事制限や運動などで大変な思いをしてきたのに、水を飲むだけってちょっとね・・・[/char]
この記事を読んでいる方の中にも「は?」と思われた方がいると思います。コーチにも聞いてみましょう。
[char no=”10″ char=”コーチK”]まぁ、そうよね。でも、水をバカにしてはいけない理由があるの。これから説明していくわ。[/char]
目が覚めたら、朝一番に、コップ1杯の水を飲みましょう。多く飲める方は、少し多めに飲んでも良いでしょう。お通じにも良いです。水ダイエットを始めてみませんか?水ダイエットとは、1日に体重の4%の水の量をこまめに飲むダイエットです。美肌や痩身効果が得られ、健康的に痩せられますよ。 pic.twitter.com/XrojAYhEFD
— 美容&ダイエット (@poposqcto1) 2019年2月5日
どうでしょう?すこしイメージができましたか?
こちらの*॰ ̮̈ちゃるちゃんねるさんの動画で様々な効果やどんな水を飲むのがいいのかなどの話をされています。よかったらのぞいて見てください。
では、なぜ水を飲むことがダイエットにつながっていくのかを見てきましょう。
水を飲むことで体内をキレイにできる?
- 水を飲むことでいらない物を排出できる
- 体内の老廃物がなくなり健康的になる
水を飲むことで、体内の老廃物を排出することが出来ます。日々私たちが活動していく中で、体内では糖質や脂質や酸素を燃やしたりすることで、エネルギーを作り出し、それを利用して生きています。
その燃やした後の物などのいらなくなったものが、老廃物として出てくるのですが、体内に十分な水分がないと排出できません。十分な水分を取ることは、だれでも簡単に出来るデトックスでもあるのです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]へぇ~~。デトックスと聞くと、美容にも健康にもいいイメージね![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]うん。日頃何気なく水飲んでるけど、こう言われると意識かわるなぁ。[/char]
基礎代謝の向上が図れる
- 水を飲むことで一時的に体温が下がる。
- 下がった体温をもとに戻すため熱をつくる。
- 糖質や脂質の燃焼につながる。
- 水の温度は常温か温かいもの。
- 水を飲むペースがポイント!!
水を飲むだけで基礎代謝が上がるといわれても、なかなかの疑わしい気持ちになるかと思います。では、なぜ基礎代謝を上げることが出来るかをご説明します。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]そうそう!うさん臭く聞こえるから説明して![/char]
私たちの体はだいたい36度くらいの体温で保たれるようにできています。水を飲むことによって、一時的ではありますが体温が下がります。この、温度が下がった時に体が体温をもとに戻そうとして糖質や脂質を燃やし熱を生み出します。この時に代謝が向上します。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]うそくさいって思っていたんだけど、そういう事だったのね![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]なるほど~。じゃあ、冷たい水を飲んだ方がいいの??[/char]
いいえ、そう思うのも無理はないけど、豆大福くん。残念!このときに気を付けたいのが、水の温度。常温が良いです。キンキンに冷えている水では、胃の毛細血管が余計に収縮して血行が悪くなり、代謝が上がりにくくなってしまいます。
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]話しそれるけど、残念!ってツッコミ古くない?気になるのボクだけ?[/char]
[char no=”9″ char=”コーチK”]シーーッ!今大事なところ![/char]
多少話しがそれてしまいましたが、気にせず行きましょう!また、日頃から冷え性で悩まれている方は、白湯(さゆ)を飲まれるのがいいですよ。血液の巡りが良くない事から出てくる冷え性です。白湯で体を温めてあげると、毛細血管が広がって血行がよくなり、冷え性にも良い影響があります。
どうして1日2Lなの?
- 2Lというのは平均的な目安。
- 自分の体重の4%が良い
自分の体重×4%=1日の水分量
どうして2Lなの?と思いますよね。2Lというのは、大まかな目安です。体格や体重などで人により多少差が出るんですが、平均した目安が2Lです。1日に必要な水の量は体重の4%といわれています。体重が40kgの人は1.6L。80㎏の人は3.2Lです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]私は50㎏だから2Lの水を飲めばいいのね![/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]僕は80㎏あるから3.2Lだよ![/char]
体の中の60%はお水です。
痩せたい人も美肌になりたい人も臓器を健康にしたい人も、積極的にお水を飲みましょう♡#水 #ダイエット #アンチエイジング #美容 #熱中症対策 pic.twitter.com/iisskQqJ75— clover moon クローバームーン(仙台)エステ&ダイエットサロン (@chiko_clover) 2018年7月9日
水ダイエットでの水の飲み方は?
1日2Lの水を飲むというのは思ったよりしんどいです。自分でも2Lのペットボトルの水を用意してやってみたのですが、初日は気を張っていたのでクリア。「簡単だけどしんどいな。」「まだ水残ってる・・・。」「飽きたわ。午後ティー飲みたい!」といった印象でした。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]コーラとかも飲みたくなっちゃうよね~![/char]
[char no=”10″ char=”コーチK”]いや、ジュース類ダメよ~。[/char]
2日目は少し気が緩んで300mlほど残ってしまいました。「しまった~~!!」と慌てて夜にがんばって飲みました。のどが乾いたら飲もうという感じではなかなか2Lの水は飲めないというのが感想です。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]飲むペースを考えていくことがカギになるのね。[/char]
また、のどが渇く前の段階で飲むことが代謝を向上させる意味では大切です。そこで考えました。コップ1杯が約200mlと考えて、それを10回に分けて飲むようにするといいです。
- 起床時
- 朝食前
- 朝食後
- 10時頃
- 昼食前
- 昼食後
- 15時頃
- 夕食前
- 夕食後
- 寝る前
これで2Lの水が飲めます。さらに、1回の水の量をコップ1杯(200ml)程度にすることは、腎臓などの内臓に負担をかけないで継続できるのでとても大切なことです。苦にならない程度の量をこまめにというのが、継続させる観点でも、体に負担をかけない意味でもものすごく重要です。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]こまめにが1番大切!![/char]
こちらのりんなちゃんねるさんの動画でも水の飲み方について紹介されています。どうしても辛かったらお茶で代用しても良いと、辛い時の折り合いのつけ方も話されています。よかったらのぞいて見てください。
どんな水を飲んだらいい?
- 水の硬度ってなに?
- 日本人は基本的に軟水がよろしい
- ミネラル補給には硬水
- 便秘解消をねらうなら硬水
世の中にはいろいろな水があります。大きく分けて水道水やミネラルウォーターの2種類が思いつきますが、ミネラルウォーターの中にも色々なものがあります。その中で、1つ1つの商品について調べていては、水ダイエットを始める前に嫌になってしまいますよね。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]そうよね。なにか簡単に見分けられるものはないのかしら?[/char]
そこで、軟水と硬水という視点から見ていこうと思います。この2つは、水に含まれているカルシウム、マグネシウムの量で分けられています。
硬度60㎎未満の水を軟水
硬度60㎎以上120㎎未満を中程度の硬水
硬度120㎎以上の水を硬水と分けています。
飲料水水質ガイドライン(WHO世界保健機構)
軟水ってどんなの?
一般的に私たちが飲んでいる水です。口当たりがよく、日本の水のほとんどはこの軟水です。軟水の特徴には胃腸に対して刺激が少なく、消化管の発達していない赤ちゃんや、胃腸が弱っている人にも安心して飲むことができる点です。他には、石けんの泡立ちが良いことがあります。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]これよく見る!おいしいよね![/char]
硬水ってどんなの?
外国産のミネラルウォーターのような口当たりが重く、飲みにくいと感じる水が硬水です。硬水には、カルシウムやマグネシウムが含まれているので、ミネラルの補給に適しています。また、硬水に含まれているマグネシウムが、便秘の改善に役立ちます。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]へぇ~~。あの飲みにくい水は結構体にいいんだ~。[/char]
しかし、豊富なミネラルを含んでいるだけに、軟水より胃腸に負担がかかります。赤ちゃんや胃腸が弱っている人は飲めません。また、日本人は軟水に慣れている人種なので、いきなり硬度が高い硬水に切り替えるとお腹を下すことがあります。
あと、あまりないかとは思いますが、石けんを硬水で泡立てようとすると、水の中のミネラルが反応して石けんカスができてしまい、洗浄力が激落ちです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]この水、職場の先輩がよく飲んでるわ。[/char]
水ダイエットで気を付けること
水以外の飲み物は?
- 水以外のお茶などの飲み物では効果が薄れる
- ジュースなどもダメ
水ダイエットで飲むのは、水にしましょう。なぜかというと、お茶やその他の飲み物にはカフェインやポリフェノールなど、様々なものが入っています。こういったものは、体内で分解していく必要が出てくるため、老廃物として排出しなければいけません。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そっか~、カロリーゼロなら大丈夫だと思ってたよ~。[/char]
お茶などを2L飲んでもいたちごっこになってしまい、効果が薄れてしまいます。そのため、水を飲んでください。ジュースなどの糖分、カフェオレなどの脂肪分を含むものもNGです。
気合を入れすぎて水を飲みすぎると危険!!
- 水毒に注意
- 低ナトリウム血症にも注意
- 「とりあえず、水いっぱい飲もう。」と安易に考えるのは危険!
水ダイエットだからといって、極端な飲み方をすると危険です。水毒という言葉を聞いた事はありますか?水毒とは通常尿として余分な水分は老廃物と共に排出されるはずが、うまくいかなくなって体内にたまってしまう事のようです。一度に大量の水を飲む事を繰り返すと、血液が必要以上に薄まってしまいます。その為、水毒としての症状がでてきます。水毒になってしまうと、以下のような症状がでてきます。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]ここからは注意点だよ!![/char]
- 体にむくみがでる
- 疲労感、倦怠感がある
- 頭痛、めまい、吐き気
- 神経がかびんになったり、気分にムラが出る
- 痙攣
- 失神
後半の神経過敏、気分のムラ、痙攣、失神は低ナトリウム血症でも見られる症状です。ここまでの状態になる前に、吐いたりして余分な水分を体の外に出す防衛反応がでるみたいですが、それでも水を飲み続けると痙攣や失神をしたりしてしまいます。ここまできたら病院へすぐに駆け付けて下さい。冗談ではなく本当に危険です。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]あれ?なんか落ち着かない!となったら水を飲むのやめてね![/char]
「とりあえず、いっぱい水飲もう。」と安易に考えて挑戦するのではなく、自分にはどの位の水が適正なのか、一気に飲むようなことはせず、こまめに分けて飲んでいく事を考えてから行ってください。また、不安に思われる方はちょっとしたものでもいいので運動を取り入れて汗をかくようにしてあげると良いです。程よく汗をかいて水分を出してあげた方が、2Lの水を飲むこと自体も楽になります。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]確かに、思いつきでいっきに飲むのはダメだね。[/char]
ここで、不安の解消をしつつ、楽しく汗をかこうということで、ダンスの記事をご紹介します。気軽に取り掛かれるように工夫して書かれているので、よかったらのぞいて見てください。
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-dance-kouka/” target=”_blank”]
美容効果
水ダイエットで聞く美容効果に美肌効果があります。肌の中の水分量が増えるため、ハリと潤いを実現できるのでしょうね。モデルをやっておられる女性に、「夏でも白湯のんでます。」という方もいらっしゃるので、肌の状態を最適に保つためには必要なんだと考えることが出来ますよね。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]肌の状態は本当に大切だわぁ~~![/char]
他にも、デトックス効果や、便秘改善などの効果も合わさって肌荒れの予防、改善も見込めるとおもいます。
話題の「水ダイエット」で体を浄化しよう♡
1.ダイエット効果
2.腸内環境の正常化
3.美肌効果https://t.co/23po5QbDGk#美容 #ダイエット pic.twitter.com/x1jHoQgZSU— 暮らしニスタ|アイデアを届けます! (@kurashinista) 2016年2月22日
健康効果
- 便秘解消
- 血液サラサラ
- 食べ過ぎの予防
- リンパの流れがよくなる
水を飲むこと得られる健康効果には以下のようなものがあります。ダイエットに必要なものも、健康的に過ごすために必要なものも大きく変わらないんですね。
- 血液サラサラ。
- 便秘解消。
- 過食の抑制。
- リンパの流れがよくなる。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]生きていくために必要な水。血液がサラサラってありがたいよね。[/char]
まとめ
- 水ダイエットは体内をキレイにする
- デトックス効果、便秘解消が望める
- 老廃物が体内からなくなることで美肌も期待できる
- 血液サラサラなどの健康効果がある
水を飲むだけという簡単な方法でのダイエットですが、キツイと感じる事や、しっかり理解してからでないと危ないという事がわかりました。しかし、この簡単な方法でダイエット、健康維持、美容にも効果があるのは素直に驚きです。読者さんに不安をあおるような情報もありましたが、正しく理解してから行えば大丈夫だと思います。
飲みすぎることでの危険を感じられる方は、ちょっとした運動を取り入れて汗をかくようにしてあげると良いです。また、水は常温か白湯がおススメですよ。安易な考えで行うと危険な場合もありますので、正しい方法で行ってくださね。
本日はこの記事を読んでいただき本当にありがとうございました。上手に水を取り入れて、体の内側からキレイに、健やかになられることを願っています。