ジムにあるダイエットプログラムに参加してみようかな。でもちょっと待って、ヨガとピラティス何が違うの?ダイエットにはどちらが効果的?だって少しでも痩せられる方がいいもん。
そんな風に思ったことはありませんか?実際わたしはジムの受付でしばらく立ち尽くしました。ヨガとピラティスの違いがわからなかったのです。結局その日は決められず帰ってきました。あれ、これってわたしだけ?
せっかく始めるのなら痩せる方を選びたい!そんなわけで、ヨガとピラティスについて調べた結果どちらがより効果的なのか、どういうダイエット効果があるのかを皆さんと共有したいと思います。気になったほうから始めてみませんか?
どちらがダイエットに効果的か
結果をズバリお答えします!!!
「どちらも効果的」
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]え。なにそれ[/char]
怒らないであんみつちゃん。だってそうなんです。ピラティスを選んでもヨガを選んでもダイエットに効果的なんです。ただし2つの条件付きですよ。
ダイエット成功への条件
- 継続すること
- 正しい動作と呼吸法を覚えること
その条件1とは継続すること。ダイエットは食事でも運動でも継続しなければ成功しません。ヨガとピラティスもそうです。継続するためには何が必要か?それは自分に合っているということなんです。
ヨガとピラティスは似て非なるもの。似ているようで呼吸法も歴史も動作も違います。実際に両方を体験してみて自分に合ってると思う方を選び、そして続けることがダイエットに効果的な方法と言えるでしょう。インストラクターとの相性もありますので実際体験するのが1番なのです。
条件その2はスクールなどで正しい動作・呼吸法を覚えることです。ヨガもティラピスも呼吸が大きなポイントです。そこをしっかり押さえておかなければ効果は半減してしまいます。動作も1つ1つ意味があり、身体のどの部分をどのように使うかを知り始めて効果が出ます。なのでジムやスクールなどでインストラクターから学ぶことが大切になるのです。
あんみつちゃん、まだ怒ってる?
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]・・まぁ、どっちも効果的っていうならどっちを選んでもいいってことでしょ?[/char]
あんみつちゃんはしなやかBODYを目指したい?それとも引締まったBODYが憧れ?
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]うーん。引き締まったBODYかな[/char]
よし!それなら最初にピラティスについてプレゼンしましょう!!
ピラティスで得られる引き締めBODY
ヨガがポーズごとに静止する「静」であるのに対し、ピラティスは常に動き続ける「動」です。わたしも実際にピラティスを体験したことがあるのですが、「筋トレ」というのが初日の印象でした。
ただ筋トレは外側の筋肉が鍛えられますが、ピラティスは身体の深層部にあるインナーマッスルが鍛えられます。動きもピラティスの方が呼吸に意識を置き、ゆっくりしています。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ピラティスはムキムキマッチョにはならないんだ[/char]
そうなんです、インナーマッスルは大きくならない筋肉なので、ピラティスが女性に人気があるのも納得です。腹筋・背筋を鍛え、引き締め効果のあるエクササイズが多いので引締めBODYを目指したい方にピッタリ!!
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]インナーマッスルっていうのは何?[/char]
ダイエットでのインナーマッスル効果
さきほどインナーマッスルは身体の深層部にあるとお話しましたが、マッスルというように筋肉です。上の写真のような一般的にいわれるマッチョの筋肉は外側にあるのでアウターマッスルと呼ばれます。
インナーマッスルは筋トレでは鍛えにくい筋肉ですが、ピラティスではそのインナーマッスルを鍛えることができるのです。
インナーマッスルを鍛えることで得られるダイエット効果はすごいです。
- 下腹を引き締める
- ヒップアップ
- ウエストラインを整える
- 二の腕を引き締める
- 姿勢をよくする
- 基礎代謝をあげる
- 綺麗なプロポーションをつくる
どうですか、この嬉しいづくめな効果!!女性がダイエットで目指す形がこれなのではないでしょうか。ピラティスもヨガも体重を急激に落とす効果はありませんが、このように綺麗な身体のラインをつくっていくタイプの運動です。
まだあるピラティスのダイエット効果
ピラティスの基本エクササイズは背骨をなめらかに動かします。これにより骨格バランスが整い、身体のゆがみを直します。
- ぽっこりお腹の解消
- 代謝が良くなる
- 腰痛・肩こり解消
- 猫背解消
- 美肌
身体のゆがみを直すと内臓が本来あるべき場所へ戻るので、下腹部へ下がっていた内臓も戻ります。なのでぽっこりお腹が解消します。圧迫されていた内臓と血流が良くなるので代謝が良くなり痩せやすい身体になります。
ゆがみがあると身体のバランスが悪くなり、腰痛や肩こりも起こりやすくなりますがゆがみを直すことで解消します。姿勢も良くなるので猫背も直ります。
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ぼくも猫背で、ずっと直したかったからこれは嬉しい効果![/char]
ゆがみが直るとリンパの流れも良くなるので美肌につながります。
https://www.instagram.com/p/BuC4nDRn–L/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
もしあなたが60歳でも、背骨が若ければまだ若い。いいお言葉ですね。若いか若くないかは年齢ではなくて背骨。最近若いころの写真を見て、心の涙を流したばかりだったので響きました。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]豆大福くんドンマーーイ!!![/char]
ありがとう、あんみつちゃん。
ピラティスの効果が現れる時期
先ほどの名言はピラティス創始者のジョセフ・ピラティス氏のお言葉です。ピラティス氏はこのような言葉も残されています。
10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる
ピラティスの効果的な回数は1回30分~60分/週2回と言われているので、約三か月頃から見た目が変わってくるようですね!もちろんピラティスをしているからと大食いしていては意味がなくなっちゃいますよ。
ほらほらたい焼き君言ってるそばからハンバーガーの一気食いしない!!
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]きゃ[/char]
あんみつちゃんどう?ピラティスに興味でた?
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]うん!もうピラティスで決まり!![/char]
いやいや、まだヨガのプレゼンが終わってないよ。ヨガも素晴らしい効果が満載なんだから。
ヨガで得られるしなやかBODY
ヨガは伸ばす・縮める・静止を基本の動きとし、日常ではあまり使われていない筋肉を鍛えます。呼吸と静止でじっくり筋肉を刺激し身体の内側を鍛えることでしなやかな身体をつくります。
なお、ピラティスと違いヨガは精神に重きを置くので、普段イライラしがちな人や毎日の忙しさに疲れている人にも向いています。
なので心と身体の両方の安定を望む方にピッタリですね。有名人ではミランダー・カーさんや長谷川潤さんが熱心にヨガをされています。お二方とも出産された後も、とても綺麗なスタイルでびっくりします。見てください、長谷川潤さんの美しい身体を。
https://www.instagram.com/p/BIZAVJHDfu6/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
ここまで極めるにはどのくらいかかるのでしょうか?
わたしヨガスクールにも通ったことがあるのですが、自分の身体の硬さに改めて驚きました。周りの人が普通にできていることが出来ないんですよ。恥ずかしかったのですが、自分の為に通ってるので、気にしないようにしていたら全く気にならなくなりました。これもヨガの思想瞑想の力でしょうか?
あとしばらく横になるポーズがあるのですが、当時疲れていた時期でどうやらポーズ中寝てしまったのでしょうね。自分のフガッという音で目が覚めたという思い出があります。これは思想瞑想の力及ばずで、しばらく恥ずかしかったですね~。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]これってヨガあるある?[/char]
ヨガは種類の豊富さも魅力
ヨガにはなんと30種類以上があると言われています。中でも代表的なヨガはこちらになります。一口にヨガといっても選ぶヨガで消費カロリーも効果も違ってきそうです。うむむ、5000年の歴史があるだけあって奥が深そうだぞ~。では見て行きましょう。
- ハタヨガ
- シヴァナンダヨガ
- アシュタンガヨガ
- パワーヨガ
- ホットヨガ
30種類以上ものヨガがあるだなんて知りませんでした。種類というより流派のようです。ヨガによって運動量もハードさも違うので、ヨガスクールに通う際の参考にしてみてください。
ハタヨガ 難易度★(初級の場合)
最も古くから受け継がれてきたヨガで、現在の主流がハタヨガです。ポーズを取りながら正しい呼吸法を行い、精神のバランスを整えることを目的としています。一般的に多くの人がイメージしているのがこのハタヨガなのではないでしょうか。
ポーズの1つ1つを丁寧に行い、呼吸を大事にするためヨガ初心者や運動不足の方におすすめです。このヨガの効果は身体の柔軟性、リラックス効果などがあります。
柔軟性にリラックス効果なんて、なんだか穏やかで暖かそうな人になれそうなイメージですね。身体が硬いと怪我をしやすいですし、色々不便なことばかりです。身体硬い代表のわたしが言うので間違いありません。
https://www.instagram.com/p/BuCu6A6hvP2/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
シヴァナンダヨガ 難易度★(初級の場合)
このヨガは精神性を高める癒しのヨガと呼ばれています。アシュタンガヨガやパワーヨガのような動きの激しいヨガと違い運動量はそこまで多くなく、呼吸と瞑想の静を多く取り入れています。
リラクゼーション効果が高く、身体と心の両方に効果があるので、ストレスを多く抱えている現代人にピッタリとも言えますね。ハタヨガ同様運動不足の人や初心者は始めやすいヨガです。
https://www.instagram.com/p/BlEu_jwnryb/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]な、な、なんですか。このしなやかな動きは!!![/char]
見ているだけで癒されました、わたし。
アシュタンガヨガ 難易度★★★(初級の場合)
上記の長谷川潤さんのインスタグラムにも#アシュタンガとありますね。アシュタンガヨガの特徴は動きが激しく運動量が多いことです。
上のハタヨガが比較的ゆったりとした動きなのに対し、こちらは決められたポーズを順番に途切れることなく行います。運動をした!と実感したい方はアシュタンガヨガを選ぶといいですね。
ヨガの中で一番の運動量です。効果は大量の発汗によるむくみ解消、美肌効果と消費エネルギーによるダイエット効果が高いです。動きと呼吸を連動させるのでヨガに大切なリラックス効果も得られます。ヨガ経験者や、体力に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!
https://www.instagram.com/p/BuCz83DgFsg/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
さすがにこの写真は上級者ですよね。もう涙が出るくらいすごいです。
7.アシュタンガヨガに向いてそうな人ってありますか?
淡々と練習を行いたい人。同じアーサナを練習することを飽きずに深堀したい人。体を動かしたい人。
引用先:ヨギー・マガジン
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]アーサナとはポーズの名前のことだよ![/char]
パワーヨガ 難易度★★(初級の場合)
パワーヨガは上のアシュタンガヨガをベースにアメリカでつくられた現代版ヨガです。短期集中でシェイプアップしたい方に向いているヨガです。
アシュタンガヨガと違う点は、ポーズの流れ(順番)が決まっていません。動と静の動きを流れるように連続的に行います。ハリウッドのセレブたちが行っていることで人気になりました。
https://www.instagram.com/p/BoZDw_HHoki/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
このインスタグラムの動画も初心者用ではないですが、極めるとこんな動作もできるようになるんですね(遠い目)もうヨガの動きは芸術としか思えなくなってきました。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]ちょっと待って、このあたりからヨガとピラティスの違いが混乱してきた[/char]
ですよね、わたしも混乱しました。パワーヨガやアシュタンガヨガって筋トレみたいですよね。次のホットヨガの紹介のあと、ピラティスとの違いを説明しますね!
ホットヨガ 難易度★★(初級の場合)
ホットヨガは室温35℃~40℃、湿度60%の環境下で行うヨガです。主にハタヨガを行いますが室温湿度が高い中で行うので負荷がかかり、ハタヨガより難易度は少しあがります。
大量に汗をかくことで新陳代謝が良くなり脂肪燃焼に効果的です。血流がよくなるので凝りの解消も期待できますし、老廃物を取り除いてくれるのでデトックス作用もありますよ。肌も綺麗になりますね!
ただ注意点は水分補給をしっかり摂ること、身体に負担がかかるので1日に1レッスン2時間までにしておくこと、身体の調子が悪い日は行わないこと。やはりこの環境下で動くということは身体に負担がかかっているのですね。
結局ヨガとピラティスの違いって何?
- 呼吸法
- ヨガはエクササイズ(柔軟性)、ピラティスは筋トレ
ピラティスはヨガの要素も取り入れたものなので、似ている部分はあります。しかし最初に触れたように似て非なるもの。例えば呼吸法は、ヨガはお腹をへこませる腹式呼吸ですがピラティスは胸をふくらませる胸式呼吸です。
腹式呼吸はリラックス効果を生みます。
胸式呼吸はやる気をアップさせます。
流派が増え色々なヨガができ、ハードな動きのものもありますがヨガの原点は瞑想と思想です。動作のあとに静止のポーズを取り、呼吸と動きを連動させることが特徴です。パワーヨガなどのハードなヨガもそれは変わらず、呼吸と動きを連動させリラックス効果を感じられます。
一方ピラティスは心と身体のやる気を目覚めさせ、適度な緊張感を身体に与え筋肉を動かします。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]だからヨガは心の安定にもいいのね[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]ピラティスはメラメラ燃えるイメージだね[/char]
ヨガの動きはエクササイズで柔軟性のある筋肉をつくるのでしなやかな身体をつくれます。それに対しピラティスは筋トレ要素が多く入るので引き締まった身体をつくることができるのです。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]似てるイメージだったけど全く違う運動と思った方がいいのね[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そうなんだ。だから実際に体験して合う方を選ぶことが大事!![/char]
- 身体を整える+精神面も整えたい人はヨガ
- 身体を整える+運動パフォーマンスをあげたい人はピラティス
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]じゃあわたしは先にピラティスの体験に行ってみようかな![/char]
ピラティスをティラピスと間違えて何度も検索時に、ティラミス動画が出てきてのけぞってしまったわたしですが、みなさんヨガとピラティスの違いをなんとなくわかっていただけだでしょうか?
まとめ
ヨガもピラティスもどちらも素晴らしい運動であり、どちらもダイエットに効果的です。
- 継続すること
- 正しい動作と呼吸法を覚えること
この2つの条件が必要となります。ぜひお近くのヨガスクールやピラティス教室で体験してみてください。ヨガを体験する際はどんな流派なのかもチェックしてみるといいですね。その体験が長いお付き合いになることを願っています。
読んでいただきありがとうございました。