ヨーグルトは健康に良い影響を与えてくれる食べ物ですが、ダイエットにも大きな効果があります。ヨーグルトに含まれる善玉乳酸菌を摂取すると、腸内環境が改善され、基礎代謝があがって結果、体重が減っていくという仕組みです。継続して食べるだけで、ダイエットができるなんて、とても有能な食べ物ですよね。

しかし、そんな有能なヨーグルトですが、毎日同じヨーグルトを食べ続けていくのは、正直ちょっとしんどいと思いませんか。人間の脳は同じものを2度3度与えられると、刺激がどんどん少なくなるようになっているのです。

そこで、今回はヨーグルトと相性が合く、かつダイエット効果も期待のできる4つの食材と食べ方を紹介していきたいと思います。ぜひ参考に試してみてください。

ヨーグルトと相性の良い食材その1 ~キムチ~

 キムチは、乳酸菌を多く含む発酵食品です。ヨーグルトなどの乳酸菌よりも丈夫で生きたまま腸に届きます。キムチの乳酸菌は1gに8億ほども存在しており、これはヨーグルトと同等でとても有能な食品です。

またキムチの辛み成分であるカプサイシンは、アドレナリンを分泌する働きがあり、代謝を上げる効果と脂肪を分解する効果があります。

キムチを使った食べ方 -キムチ丼ぶりヨーグルト添え-

材料(1人前)
  • ヨーグルト … 大さじ1杯
  • ごはん   … 茶碗1杯分
  • キムチ   … 50g
  • 鰹節    … お好み
  • 醤油    … お好み
作り方
  1. 器にごはんをよそいます。
  2. ごはんの上に水切りしたキムチをのせます。
  3. お好みの量の鰹節をのせて、醤油を適量かけます。

はい、できあがり。

ヨーグルトと相性の良い食材その2 ~きゅうり~

きゅうりはホスホリパーゼいう栄養素が多く含まれています。このホスホリパーゼには脂肪を分解する効果があると言われています。このホスホリパーゼは他の野菜にも含まれていますが、中でもきゅうりに含まれているものは他の野菜より脂肪分解する力が強いのです。

きゅうりを使った食べ方 -きゅうりのヨーグルトサラダ-

材料(1人前)
  • ヨーグルト … 大さじ1杯
  • きゅうり  … 1/2本
  • 玉ねぎ   … 1/4個
  • ニンニク(すりおろし) … 少々
  • オリーブオイル     … お好み
  • 塩、こしょう、砂糖   … 少々
作り方
  1. きゅうりとたまねぎを角切にし、塩を少々ふって1時間程おきます。
  2. ボウルにヨーグルトをいれ、ニンニク、オリーブオイルを混ぜ、味をみながら砂糖、こしょうを少々ふります。
  3. よく水切りした1.を加えて、和えます。

はい、できあがり。

ヨーグルトと相性の良い食材その3 ~味噌~

ヨーグルトだけでなく、味噌にも豊富な善玉乳酸菌が含まれています。ヨーグルトと味噌の組み合わせは、乳酸菌の摂取に相乗効果を与えるだけでなく、美肌効果などを倍増させてくれます。

乳酸菌は味噌汁などの熱で死んでしまうのですが、死んだ乳酸菌も腸の中の悪玉菌を追い出し、腸内の割合を減らす効果もあります。死んだ乳酸菌で悪玉菌を減らし、かつ生きている乳酸菌で善玉菌を増やすという最高のループでダイエットに役立ちます。

味噌を使った食べ方 -ヨーグルト味噌汁

材料(1人前)
  • ヨーグルト … 大さじ1杯
  • 味噌    … 10g
  • にんじん  … 10g
  • 大根    … 10g
  • じゃがいも … 1/4個
  • 油揚げ   … 1/4枚
  • だし汁   … 200ml
作り方
  1. 大根、にんじん、じゃがいも、油揚げを角切りにします。
  2. 鍋にだし汁と1.を入れて煮る。
  3. 野菜がやわらかくなったら、味噌とヨーグルトをときながら混ぜる。

はい、できあがり。

ヨーグルトと相性の良い食材その4 ~納豆~

納豆にはビタミンB2が豊富に含まれており、炭水化物や脂質を分解し、エネルギーに変換する役目を担っています。ビタミンB2により速やかにエネルギー変換をおこなうことで、脂肪として溜め込む前に使うことができます。

ヨーグルトを納豆と一緒に食べることで、納豆菌が乳酸菌のエサとなってくれて、善玉乳酸菌の量を増やします。また、善玉菌は腸内を刺激することにより溜まった便を排出させるといった、便秘にも効果抜群です。

納豆を使った食べ方 -おくら納豆ヨーグルト

材料(1人前)
  • ヨーグルト … 大さじ1杯
  • 納豆    … 1パック
  • おくら   … お好み
  • オリーブオイル … お好み
  • 醤油    … 少々
作り方
  1. おくらをみじん切りにし、水をはったボウルに入れて、1時間ほどおいておきます。
  2. その後、容器にヨーグルトをいれ、よくかき混ぜた納豆とおくらを混ぜます。
  3. お好みの量の醤油をいれます。

はい、できあがり。

まとめ

  • キムチ丼ぶりヨーグルト添え
  • きゅうりのヨーグルトサラダ
  • ヨーグルト味噌汁
  • おくら納豆ヨーグルト

今回はヨーグルトとの相性が良い食べ物、食べ方を紹介してきました。ヨーグルトだけを食べ続けるのも良いですが、ヨーグルトと相性と良い食材をうまく使って、より効率良くダイエットを行なってみてはいかがでしょうか。

最後までみていただき、誠にありがとうございます。心よりあたなのダイエットがうまくいきますように…。