ゆで卵ダイエットをしていて慣れてきた方は「なんかゆで卵飽きてきた・・」「いろんな味付けで飽きないように工夫したい」と思いますよね。

ゆで卵に合う調味料といえばマヨネーズを思い浮かべる方も多いと思います。

でもマヨネーズはカロリー高いしダイエット中にはやっぱり控えようかなと思いがち。でも実はダイエット中にゆで卵にマヨネーズをかけるのはOKなんです。

なぜダイエット中なのにマヨネーズがOKなのかを知れば、マヨラーさんはもちろん、ゆで卵の味付けにバリエーションを増やしたい方はストレスを軽減することができるんじゃないでしょうか。

ぜひ一緒に読み進めていきましょう。

ダイエット中にマヨネーズはOKな理由

なぜダイエット中なのにマヨネーズがOKなのかというとマヨネーズは低GI値食材だからです。

GI値とはグリセミック・インデックス値のことで、血糖値が上がる数値のことを言います。低GI値というのは血糖値が上がりにくい食材のことです。簡単にいうとマヨネーズは糖質が少ないということです。

他の調味料(100gあたり)と糖質の量を比較すると

ケチャップ25,6g
味噌17g
ごまドレッシング13g
中濃ソース29g
マヨネーズ1,7g

圧倒的にマヨネーズの糖質が低いことがわかります。

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]マヨネーズってこんなに糖質が少ないんだね!じゃあなんであんなにカロリーが高いんだろう?[/char]

[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]マヨネーズは糖質は少ないけど脂質が多く含まれていてそれでカロリーが高いんだよ[/char]

[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]なるほど!じゃあ上手く取り入れることでダイエット中でも大丈夫ということか[/char]

マヨネーズがダイエット中でも大丈夫なワケ
  • マヨネーズは低GI値(血糖値が上がりにくい)だから
  • その分脂質を多く含んでいるためカロリーは高い。そのため摂りすぎはカロリーオーバーで太る。

マヨネーズは1日どれくらい食べていいの?

効果的にマヨネーズを取り入れればダイエット中でもOKということは分かりました。次に気になるのは1日どれぐらい食べてもいいのか?ということです。

最初に結果から言いますと

男性で約40gまで

女性で約30gまで

が理想的です。

理由は1日の摂取カロリーの20~30%は脂質から摂るのが良いとされています。マヨネーズ以外にもいろんな食材に脂質は含まれているのでマヨネーズの食べ過ぎは必然的に脂肪過多になるので注意しましょう。

だいたいの計算方法は、たとえば「身体活動レベルが普通の30歳~49歳の女性」の場合1日の摂取カロリーは2000kcalです。2000kcalの20%は約400kcalになります。マヨネーズは10gのカロリーが70kcalなので30gだと210kcalになります。

こちらのサイトで男女年齢別の摂取カロリーが見れるので参考にしてみてください。

運動のカロリー消費計算サイト

また脂質は腹持ちがいいという特徴もあるのでダイエットの大敵、空腹感もおさえることができます。

マヨネーズとゆで卵の食べ合わせはいい

痩せたいなら減らすべきは糖質(炭水化物)です。糖質を減らしてその分筋肉の材料になるタンパク質と、ホルモンの材料になる脂質はしっかり摂るのが正解です。

ゆで卵はタンパク質を多く含んでいて、マヨネーズは多くの脂質とタンパク質を含んでいます。なので筋肉を落とすことなくキレイに痩せることができるのです。

逆に脂質×糖質は一番太る組み合わせです。体がどんどん脂肪を蓄えるモードになってしまいます。なのでじつはマカロニサラダやかぼちゃサラダなどは完全に脂質×糖質の組み合わせなので太りやすいメニューと言えます。

おすすめのマヨネーズ

マヨネーズにもいろいろな種類がありますが、おすすめのマヨネーズ選をご紹介します。

脂質が多いマヨネーズですが、αリノレン酸という体内では生成できない脂質を他のマヨネーズよりも30%UPしているマヨネーズです。健康や美容にこだわりのある方や血液をサラサラにしたい方などにおすすめのマヨネーズです。

明太子で有名な福岡県のふくやが作っためんたいマヨ。サラダや野菜スティックなどに合い、ちょっとテイストを変えたいときにおすすめです。明太子とマヨネーズ、合わないわけがありません。値段は540円と普通のマヨネーズに比べるとやや高めですが、買ってみる価値はありそうです

マヨネーズの定番、キューピーのからしマヨネーズ。からしとマヨネーズが絶妙なバランスで、さすがキューピーって感じの商品です。こちらもちょっとテイストを変えたいときにどうぞ

まとめ

  • マヨネーズは低糖質でダイエット中でも大丈夫だけど、ほとんどが脂質でできていてカロリーは高い。なので上手く取り入れることでダイエット効果を促進させよう。
  • ゆで卵(タンパク質)とマヨネーズ(脂質)の組み合わせは太りにくい体質にするのでおススメ。
  • いろんな種類のマヨネーズがあるので自分に合ったものや味を変えたり工夫してみる。

マヨネーズは太るというイメージがありましたが、低糖質でダイエット中もOKというのは嬉しいですよね。カロリーハーフのタイプなども売っているので上手く取り入れてみましょう。

ただしカロリー自体は結構あるのでそれだけは注意していきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。