皆さんが知っているゆで卵ダイエットとは一体どんなものでしょうか。もしかすると、ひたすらゆでた卵を食べて空腹を満たすダイエットでしょうか。
そのゆで卵ダイエット、古いかもしれませんよ。今のゆで卵ダイエットはつらくないんです。色々なアレンジをしても良いんです。結果痩せられれば良いんです。
参考にしてもらえるようなゆで卵を使ったレシピをたくさんご紹介していきます。つらくないゆで卵ダイエットあなたもしてみませんか。
ゆで卵の作り方
まずは基本ですが、ゆで卵の作り方をチェックしていきましょう。私はいつも水から卵を入れて作るのですが、沸騰したお湯に直接卵を入れても良いそうです。その時は卵が割れないように、お玉などにのせて入れてくださいね。茹でる水の量は卵の半分くらいの高さで大丈夫なのですが、その時は必ずフタをしましょう。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]お湯にお酢を少し入れてから茹でると卵が割れても白身の飛び出しを防いでくれるらしいよ。[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]そうなんだ~。豆知識だね![/char]
そして大事なのは沸騰してからの時間です。黄身がトロトロなら約5分、6~8分で半熟、9分~で固茹でに仕上がります。茹で終わったらすぐに氷水などで急冷してください。半熟に仕上げたかったのに予熱で火が通る、なんてこともありますので気を付けてくださいね。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]僕は断然半熟派![/char]
実は私はゆで卵を剥く時によく失敗をしてしまうんですが、きれいに剥くコツは茹で上がったらすぐに氷水で急冷することだそうです。やっぱりボロボロのゆで卵よりもツルッとしたゆで卵の方が良いですもんね。見た目は大事ですよね。本当に基本的なことですが正しいゆで卵の作り方を覚えて、失敗なしの美味しいゆで卵料理でダイエットしましょう。
- 鍋に卵と、卵の高さの半分程度の水を入れ、火にかける
- 沸騰したら5分でトロトロ、~8分で半熟、9分~固茹でに仕上がる
- 茹で上がったら氷水に卵を入れて急冷する
ゆで卵を使ったダイエットレシピ
サラダでゆで卵編
まずはゆで卵を使ったサラダのレシピをご紹介します。ゆで卵といえばやはりサラダに使いやすいですよね。簡単で、なおかつ美味しいサラダなら毎日でも食べられそうですね。
ブロッコリーとゆで卵のサラダ
https://instagram.com/p/Bu3rsPzAlqQ/
■材料(2人分)
ブロッコリー/ 60g
ゆで卵 / 3個
●マヨネーズ / 大さじ3●塩/少々●粉チーズ/少々
■作り方は和えるだけです。
と~っても簡単なのにとっても美味しそうですよね。これなら立派な一品になりますね。ブロッコリーは栄養価が高くビタミンCが多く含まれており、葉酸やビタミンE・K、カリウム、食物繊維など様々な栄養素が含まれており、がん予防や便秘改善効果、アンチエイジング効果もある大変優秀な野菜です。ブロッコリーの塩ゆでが面倒であれば冷凍のカット野菜を活用することもおすすめです。私も毎日のお弁当作りにブロッコリーは欠かせませんので常備しています。便利なんですよね~。毎日の食事のことですから時短できるところはどんどんしていきましょう。
アボカドとゆで卵のサラダ
https://instagram.com/p/BuJTl5FAjxA/
■材料(2人分)
アボカド / 1個
ゆで卵 / 1個
●マヨネーズ / 大さじ3●ブラックペッパー/少々
■作り方は和えるだけです。
アボカドは森のバターと呼ばれており、特に女性から人気の食材ですよね。低糖質なのに食物繊維、ビタミンE、葉酸、カリウムが豊富で、生活習慣病予防や腸内環境を整える働きがあります。しかし、脂質は多く含まれているため適量を守って取り入れましょう。こちらのサラダも基本的に和えるだけなので簡単にできますね。アボカドは空気に触れると変色してしまうのでカットしたら、レモン汁をかけておくと良いそうですよ。
コブサラダ
View this post on Instagram
■材料(2人分)
ミックスビーンズ/適量
ゆで卵/1個
アボカド/1個
ツナ/適量
ミニトマト/4個
コーン/適量
もち麦/適量
きゅうり/1本
レタス/適量
■作り方は切って並べるだけです。
近年流行りのコブサラダは彩り豊かでSNS映えしそうですね。良いのは見栄えだけでなく、栄養バランスもとても良いです。ドレッシングは市販のものを使うのも良いですが、オーロラソースもおすすめです。
https://instagram.com/p/Bqw7PF_FSaQ/
オーロラソース
■材料(2人分)
●マヨネーズ/大さじ3●ケチャップ/大さじ1●ウスターソース/少々
■作り方は混ぜるだけです。
とっても簡単にできるのでぜひ一度手作りでお試しください。
お弁当にもゆで卵編
自宅で食べる食事以外にもゆで卵を積極的に取り入れましょう。お弁当にゆで卵ってどんなアレンジができるのでしょうか。早速ご紹介していきます。
ピーマンの茹で卵詰めチーズのせ
https://instagram.com/p/Btwlc3NDRcv/
■材料(1人分)
ピーマン / 1個
ゆで卵 / 1個
とろけるチーズ/1枚
●塩コショウ/少々●マヨネーズ / 大さじ1/2
■作り方
1、ピーマンのヘタを取り、ワタも取る。
2、ゆで卵をみじん切りにし、塩コショウとマヨネーズで和える。
3、ピーマンの中に2を入れてフライパンで焼く。
4、ひっくり返してチーズをのせて再び焼く。
ピーマンの肉詰めならぬゆで卵詰めですね。ピーマンはビタミンC・A、鉄分やカルシウムも豊富に含まれており、免疫力アップや女性に嬉しい冷えの改善にも効果があるようです。
ロールサンド
https://instagram.com/p/BrV7O23gluf/
■材料(1人分)
サンドイッチ用パン/2枚
ゆで卵/1個
●マヨネーズ / 大さじ2●塩コショウ/少々
■作り方
1、ゆで卵をみじん切りにしてマヨネーズと塩コショウを混ぜる。
2、ラップの上でパンとパンの間に1を挟んで巻いていく。
3、ラップごと切る。
こちらのお弁当は他にも美味しそうなサンドイッチがたくさん入っていて卵サンドが脇役になっていますが、見た目もオシャレでこんなランチならテンションが上がりますね。お昼からの仕事もがんばれそうです。
スタッフドエッグ
https://instagram.com/p/BqU6NjwnXUo/
■材料(2人分)
ゆで卵/ 2個
ハム/ 1/2枚
●塩コショウ/少々●マヨネーズ/大さじ1/2●パセリ/少々
■作り方
1、ゆで卵を半分に切って黄身だけをボールに取り出す。
2、黄身はフォークなどで細かくつぶし、ハム・マヨネーズ・塩コショウを混ぜ、味付けする。
3、味付けした黄身を白身に戻してパセリをかける。
見た目も華やかでお弁当にもぴったりですね。簡単なのに手間がかかってそうに見えるものって、何かお得ですよね。
おつまみにもゆで卵編
ゆで卵がおつまみのように簡単にアレンジできてすぐ食べられるものもあれば良いですよね。毎日つまみ過ぎに注意ですね。
お好み卵
https://instagram.com/p/BtODO8zga-E/
■材料(1人分)
ゆで卵 / 1個
キャベツ/ 1/4枚
●塩コショウ/少々●マヨネーズ / 大さじ1/2●お好みソース/少々●鰹節/少々●青のり/少々
■作り方
1、キャベツをサッとゆでて、みじん切りにする。
2、ゆで卵を半分に切り、黄身を取り出してボールに入れる。
3、黄身とキャベツとマヨネーズ、塩コショウを混ぜて白身に戻す。
4、仕上げにソースと鰹節、青のりをかける。
小さなお好み焼きですね。ゆで卵と一緒にキャベツを取ることにより満腹感が得られ、歯ごたえも良さそうですね。おつまみにもってこいの一品です。
味付け卵
https://instagram.com/p/Bunx9d0H2e9/
■材料(2人分)
ゆで卵 / 2個
めんつゆ/大さじ3
水/大さじ3
■作り方
1、めんつゆと水をボールに入れて混ぜ、ゆで卵を漬け込む。
2、たまに裏返して半日待つ。
簡単なのに何にでも合う味付けです。お酒も飲みたくなっちゃいますが、ダイエット中は控えましょう。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]ラーメンに入れたくなっちゃう~。[/char]
大根と卵の煮物
https://instagram.com/p/BsSjtTrg5U2/
■材料(1人分)
大根/300g
ゆで卵/3個
●酒/大さじ2●しょうゆ/大さじ1.5●みりん/大さじ1.5●砂糖/大さじ1.5●コチュジャン/小1●鶏ガラ素/小1●おろしにんにく/適量●水/250cc●サラダ油/適量
■作り方
1、大根は皮をむいて乱切りにします。
2、鍋に大根にかぶるくらいの水を入れ中火にかけ、大根が透き通ったらザルにあけておきます。
3、フライパンにサラダ油をひき、大根を中火で軽く炒めます。
4、3にサラダ油以外の調味料と水とゆで卵も一緒に入れてフタをし、弱火でコトコト煮ます。
5、煮汁が少し残るくらいで火を止めて、卵を取り出し半分に切り、器に盛り付けます。
基本的に調味料を全て入れて一緒に煮込むだけでOKの簡単料理です。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]これなら私でも作れそう![/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]その感覚は大事だよね。レシピは分かったけど、ゆで卵って何がどうダイエットに良いんだろう。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そうだよね。じゃあ次はゆで卵について少し詳しく見ていこう。[/char]
ダイエットするのにゆで卵が良い理由とその方法
今更ですが、なぜダイエットするのにゆで卵なのかご存知ですか。生卵でもなく目玉焼きでもなく卵焼きでもない理由を簡単に説明します。
- 腹持ちが良いこと
- 低コストで試せること
1番の理由は腹持ちが良いことです。お腹が空くと何かをつまんでしまいますよね。その何かをゆで卵に代えることでカロリーも抑えることができて、さらに満腹感も簡単に得ることができます。また、何をするにしてもコストがかかりすぎると長続きしませんが、卵なら1パック高くても2~300円でどこのスーパーでもコンビニでも今やドラッグストアでも置いてありますよね。そして、卵は多くの人が毎日食べるものなので、やっぱり辞めた。となっても全く損にならないのがこのゆで卵ダイエットの大きな利点です。
ゆで卵のカロリーと栄養素
ダイエットするのだからカロリーは低いほうが良いのは当たり前ですよね。でもあまり低いイメージがないゆで卵のカロリーは1個あたり90㎉です。バターロール1個が95㎉なので比べると腹持ちが良さそうなのとカロリーもそこまで高くないことに納得ですよね。
ゆで卵1個あたりの栄養成分です。
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
90㎉ | 7.74g | 6g | 0.18g |
引用先:文部科学省「食品成分データベース」より
ゆで卵は完全栄養食と呼ばれ、色んな栄養素が含まれていますがダイエットと関係があるものはビタミンB2です。ダイエットの天敵である脂肪は、摂取した糖質や脂質が体内に溜め込まれてできるのですが、ビタミンB2は蓄積する前に代謝するよう働きかけてくれるのです。
そして気になるのはコレステロールですよね。以前は1日1個までと言われていましたが、2015年厚生労働省から「食事によるコレステロールと血中コレステロールの関係はあまりない」と発表されたのです。要するにいくつ食べてもコレステロール値は上がらないという事なのでコレステロールに関しては心配は無用ですね。
しかし、ゆで卵をいくら食べても良いというわけではなく、1日2~3個を目安にしましょう。やはりダイエットに向いているとは言え、カロリー過多になってしまうので何事もやりすぎはNGです。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]なるほど、1日2~3個かぁ。そのくらいなら食べられるかも。でも具体的にどんな風に食べれば良いんだろう?[/char]
[char no=”6″ char=”豆大福 くん”]うんうん、じゃあもう少し詳しくダイエット方法を見ていこう。[/char]
ゆで卵ダイエットの方法
- 朝食をゆで卵に置き換える
- 食事のタンパク源をゆで卵に代える
- 間食をゆで卵にする
朝食をゆで卵に置き換える
朝食を食べない派の方におすすめなのがこちらの方法です。朝食を抜くことはダイエットする上でNGな行為です。しかし、朝って時間がなかったり喉を通らなかったりしますよね。そういう時にゆで卵を食べましょう。前日に作っておけばすぐに食べられますよね。固ゆでだと少し喉が通りにくいので半熟でもOKです。
https://twitter.com/suzu_diet5150/status/1105143201734680577?s=20
まず朝食を取ることから始めましょう。
食事のタンパク源をゆで卵に代える
食事のメインとなる魚やお肉をゆで卵に代える方法です。置き換えるのは1日1食からでOKです。しかし、野菜を取ることを忘れないでくださいね。
間食をゆで卵にする
ついつい何かをつまんでしまう方にはこちらの方法をおすすめします。少しだけにするつもりが口寂しく、つい高カロリーなお菓子に手を伸ばしがちですが、やはり甘い物やスナック菓子などはダイエットの敵です。ストレスを溜め込みすぎるのも良くないですが、「小腹が減ったらゆで卵」と覚えましょう。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]「小腹が減ったらゆで卵」覚えたよ![/char]
ゆで卵ダイエットの注意点と効果
ゆで卵ダイエットにはいくつか注意点があります。
- 固ゆでにする
- 1日に食べるゆで卵は多くても3個までにし、バランスの良い食事を心がける
- 適度な運動をする
- 保存方法に気を付ける
固ゆでにする
ゆで卵は半熟派が多いかと思いますが、ダイエットに適しているのは固ゆでです。噛む回数が増え、半熟よりも消化に時間がかかるため腹持ちが良いのです。こんなツイートがありました。
https://twitter.com/pase43432/status/1105606175305789440?s=20
固いゆで卵ほどダイエット効果があるのですね。
バランスの良い食事
3食すべてをゆで卵に置き換えるのはNGです。1日に食べる量は必ず守り、野菜なども積極的に取るようにしましょう。特に、卵にはビタミンCと食物繊維が含まれないので他の食品で補わなければなりません。ビタミンCはフルーツに、食物繊維は豆類や海藻類に多く含まれているので覚えておきましょう。
適度な運動
ゆで卵には筋肉を成長させる必須アミノ酸とタンパク質が豊富に含まれています。筋肉を生成させることは代謝アップが望めるということです。代謝が良くなったのに運動をしないのはとてももったいないので、効率的な減量につなげられるように適度な運動を取り入れましょう。必ずどんなダイエットにも適切な運動が必要です。なるべく動きたくないからゆで卵ダイエットしようと思ったのに、という方もまずはストレッチから始めてみましょう。
[char no=”1″ char=”たい焼き くん”]固ゆでかぁ~。痩せるためには仕方ないな。[/char]
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]そうね。早速卵たくさん買ってこないとね![/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]あ、待って。卵の保存方法にも注意があるんだ。[/char]
保存方法
ゆで卵は加熱されているため保存のきく食料だと思われがちですが、実は卵は生の状態の方が日持ちします。ゆで卵を保存する場合は必ず冷蔵庫に入れて2~3日で食べきるようにしましょう。
[char no=”8″ char=”あんみつ さん”]え~知らなかった。ゆで卵はたくさん作りすぎるとダメなのね。[/char]
他にもゆで卵についての記事がありますので宜しければご覧ください。
[keni-linkcard url=”https://dietnavi.xyz/diet-yudetamago-oyatsu/” target=”_blank”]
こんな口コミがありました。
https://twitter.com/hedi1005/status/876655927918592000
https://twitter.com/njir_n_skn/status/874971990985064448
効果はあるものの、やはり味に変化を付けないとすぐに飽きてしまい、長く続けることは難しいようですね。
https://twitter.com/mitu_pon/status/827470854787207168
そんな中、自分なりにアレンジしてひと工夫されてる方もいますよ。
ゆで卵ダイエットの効果
それでは実際にダイエットの効果を見ていきましょう。
ゆで卵食べてたら確かに痩せたわ
— エナゴリ⛅星祭りBホールい6♏️♒️ (@0818enatter) August 15, 2017
ダイエット開始前と開始後の今日、他人から見て痩せたねと言われるくらい痩せた(*^◯^*)
2〜3週間で2キロくらい。
プールと筋トレ、3食のうち1食をゆで卵に変えたら痩せるぞ!— かめ (@xxkamengoxx) August 16, 2016
こちらの方は1食をゆで卵に置き換えたんですね。ゆで卵だけに頼らず適度な運動も忘れずされていますね。
この他にも大体1か月~2か月程度で2、3㎏減量した方が多くみられました。大事なのはリバウンドしないことです。そのためにはバランスの良い食事と適度な運動を忘れずに心がけましょう。
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]そう言えば昔流行ったゆで卵ダイエットってどんなのだったのかな?[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]それ気になるよね~。[/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]そうだね。何が変わったか見ていこう。[/char]
新旧ゆで卵ダイエット
今から約20年ほど前にゆで卵ダイエットが流行しました。私も知りませんでしたが、どうやらやみくもにゆで卵だけを食べ続けるものだったようです。何よりつらいのはただのゆで卵を食べるということです。さすがに飽きちゃいますよね。それでは長くは続きません。また、やはりゆで卵の食べ過ぎによるコレステロール値を気にする方が増え、廃れていったと言われています。
- 味付け無しのゆで卵を食べる→味付けのアレンジはOK
- 個数制限なし→1日3個まで
- 3食ともゆで卵のみを食べる→1食置き換え、間食、タンパク源置き換え3つの方法の中から選ぶ
[char no=”7″ char=”あんみつ さん”]これじゃあ続けるのは難しいよね。廃れちゃうのもわかるな。[/char]
[char no=”2″ char=”たい焼き くん”]新ゆで卵ダイエットはできる気がする~![/char]
[char no=”3″ char=”豆大福 くん”]昔と今で比べると確かにやる気が出てくるね。[/char]
まとめ
新ゆで卵ダイエット法はいかがでしたでしょうか。新ゆで卵ダイエットはおススメです。
【方法】
- 朝食や間食、タンパク源をゆで卵に置き換える
【注意点】
- 1日3個までにする
- なるべく固くゆでた卵を食べる
- バランスの良い食事と適度な運動を心がける
昔は、ひたすら「ゆでた卵」を食べて空腹を満たす方法が流行っていたんだと思うと少し時代を感じますね。ゆで卵ダイエットは安価で、味付けのアレンジもしやすく簡単で続けやすいけれど、必ず1日の摂取限度を守って行うことが大切です。
まずはおやつ代わりにゆで卵を頬張るのも良いと思います。飽きることのないよう味付けを変え、色んなアレンジをしてなるべく長く続けているとダイエット効果は必ず出てきますよ。ぜひ取り入れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。